のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
毎日大雪のニュースですが
いや、ホント、新潟県内は毎日大雪のニュースが流れているんです。
今日は妙高のほうで学校が休校になったとか。雪国で雪のため学校がお休みになるなんて、とんでもない雪なんです。
確かに、大雪なんですよ。
ところが、どーも私の住むあたりだけ、どういうワケかドーナツの穴みたいに、昨年より少ないんです。
昨日、海岸沿いに行ったんですが、弥彦山のそばなんか、もしかしたら我が家よりも積雪ある感じでした。
海沿いも山沿いもすごい雪。で、平野のど真ん中の我が家のあたりは、昨年より少なめの雪。
どんな雲の神様か、どんな風の神様か、とにかく、同じ県内で雪の配分をまちまちにしたらしいです。
我が家はもちろん助かってます。
昨年一昨年は雪の捨て場にも困って、毎日疲労困憊していた気がするけど、今年はほおっておいても、日中は降らないのでたいして困らないんですよ。
雪の大変さもよく分かるので、これ以上たくさん降らないで欲しいです。
特に3月に地震があった地域には積もらないで欲しいんだけど。きっと家屋がガタついているのに、雪の重みが加わるわけで、怖いったらありゃしないだろうから。
特別雪を少ない配分にするなら、そっちを少なくしてあげてください、神様。
今日は妙高のほうで学校が休校になったとか。雪国で雪のため学校がお休みになるなんて、とんでもない雪なんです。
確かに、大雪なんですよ。
ところが、どーも私の住むあたりだけ、どういうワケかドーナツの穴みたいに、昨年より少ないんです。
昨日、海岸沿いに行ったんですが、弥彦山のそばなんか、もしかしたら我が家よりも積雪ある感じでした。
海沿いも山沿いもすごい雪。で、平野のど真ん中の我が家のあたりは、昨年より少なめの雪。
どんな雲の神様か、どんな風の神様か、とにかく、同じ県内で雪の配分をまちまちにしたらしいです。
我が家はもちろん助かってます。
昨年一昨年は雪の捨て場にも困って、毎日疲労困憊していた気がするけど、今年はほおっておいても、日中は降らないのでたいして困らないんですよ。
雪の大変さもよく分かるので、これ以上たくさん降らないで欲しいです。
特に3月に地震があった地域には積もらないで欲しいんだけど。きっと家屋がガタついているのに、雪の重みが加わるわけで、怖いったらありゃしないだろうから。
特別雪を少ない配分にするなら、そっちを少なくしてあげてください、神様。
PR
寒かった~
毎冬恒例になっている新潟で見られるお手軽氷瀑もどき、雷岩の滝(仮)に行ってきました。
今年はとにかく気温が低いので、凍り具合もかなりのもんだろう、と期待して行ったんですが、あにはからんや、いつもより規模が小さかった気がします。
しかも、滝前に出現しているにょろにょろ(枯れ草に水がついて凍っているやつ)が、今年は全くなかったし。
寒さがハンパなかっただけに、ちょっと残念。
さらに、昨年の春に行って、この滝は凍るかもしれない、と思っていた明神沢の滝にも行ってきました。
田ノ浦の駐車場から徒歩だったんですが、30センチ前後の積雪にもかかわらず、我々より先にスノーシューの人が登っていたらしく、その跡をトレースすればよかったので、比較的楽でした。
でも、雪道を登るっていうのは、やっぱり普通に歩くのとは別の筋肉を使うようで、かなり疲れました。
で、お目当ての滝は流れが変わっていて、期待するような凍り方はしていなくて、これまたちょっと残念。
でも、晴れ間が見られる一日で、雪に遊んでもらったなぁ、という感じです。
海は茶色っぽい海岸からグリーンの沿岸、その向こうの青い色、さらにいつもよりかなり大きく見えた佐渡島と、ものすごく綺麗でした。
しかし、寒かったな~。やっぱ、冬キライだわ、私(笑)

こちらは、雷岩の滝(仮)
なぜかここに来る時は青空率が高い。
今週ののっぷぴ
ダンナの脱ぎ散らかした衣服の上で丸くなってるミユキちゃん。
真っ黒な子だけと、カラフルな色の上で目立ちますねぇ。
今年はとにかく気温が低いので、凍り具合もかなりのもんだろう、と期待して行ったんですが、あにはからんや、いつもより規模が小さかった気がします。
しかも、滝前に出現しているにょろにょろ(枯れ草に水がついて凍っているやつ)が、今年は全くなかったし。
寒さがハンパなかっただけに、ちょっと残念。
さらに、昨年の春に行って、この滝は凍るかもしれない、と思っていた明神沢の滝にも行ってきました。
田ノ浦の駐車場から徒歩だったんですが、30センチ前後の積雪にもかかわらず、我々より先にスノーシューの人が登っていたらしく、その跡をトレースすればよかったので、比較的楽でした。
でも、雪道を登るっていうのは、やっぱり普通に歩くのとは別の筋肉を使うようで、かなり疲れました。
で、お目当ての滝は流れが変わっていて、期待するような凍り方はしていなくて、これまたちょっと残念。
でも、晴れ間が見られる一日で、雪に遊んでもらったなぁ、という感じです。
海は茶色っぽい海岸からグリーンの沿岸、その向こうの青い色、さらにいつもよりかなり大きく見えた佐渡島と、ものすごく綺麗でした。
しかし、寒かったな~。やっぱ、冬キライだわ、私(笑)
こちらは、雷岩の滝(仮)
なぜかここに来る時は青空率が高い。
今週ののっぷぴ
真っ黒な子だけと、カラフルな色の上で目立ちますねぇ。
土曜なのにな
今日は土曜なので、お仕事ものんびりだらだら、というつもりだったのに、めちゃくちゃ忙しくて、足が攣りそうなほどがんばりました。
あとは、ビールでも飲んでぐったり寝るだけだぁ~。
明日が日曜日でよかった~。
あとは、ビールでも飲んでぐったり寝るだけだぁ~。
明日が日曜日でよかった~。
3台落ちてたって
今日も夜に雪が降って、多少積もっていたんですが、同僚の通勤する道に3台自動車が田んぼに落ちていたそうです。
凍結道路というよりは、わだちがわけのわからない状態になっていて、わだちからはずれてしまうと、自動車が制御不能になるといった道だそうで。そりゃ、田んぼに落ちる自動車続出だわねぇ。
私の通勤道路は、大河信濃川の土手でして、ものすごく凍結するんですが、その代わりに凍結防止剤をざばざば撒いてくれる道でもあるし、かなり交通量があるので、そんな状態の時はノロノロ運転が当たり前なので、むしろ土手から落っこちるという危険性は少なかったりします。落ちたら3メートル以上下に行くので、命も危ないんですけど。
どっちみち、雪道の運転は何がおこるかわからないので、慎重になったほうがいいです。
ああ、あと2ヶ月がんばらないと、雪、おさまらないよな~。とほほ。
凍結道路というよりは、わだちがわけのわからない状態になっていて、わだちからはずれてしまうと、自動車が制御不能になるといった道だそうで。そりゃ、田んぼに落ちる自動車続出だわねぇ。
私の通勤道路は、大河信濃川の土手でして、ものすごく凍結するんですが、その代わりに凍結防止剤をざばざば撒いてくれる道でもあるし、かなり交通量があるので、そんな状態の時はノロノロ運転が当たり前なので、むしろ土手から落っこちるという危険性は少なかったりします。落ちたら3メートル以上下に行くので、命も危ないんですけど。
どっちみち、雪道の運転は何がおこるかわからないので、慎重になったほうがいいです。
ああ、あと2ヶ月がんばらないと、雪、おさまらないよな~。とほほ。
山沿いでは
新潟県内の山沿いではかなりの降雪らしいです。
ニュースで見て、はじめて、やっぱり大雪なんだ~と思いました。
というのも、実は私の住むあたりではそれほど積もっていないんです。
夜には降って、朝起きると10センチくらい積もったかな~って感じなんですが、今日の日中などは、ほとんど晴れて、青空も見えました。
ただ、寒いです。降った雪がなかなかとけません。
今回の寒波は肩透かしだな~と思っていたら、実は山沿いにたくさん降ったらしいです。
長野県境の学校はのきなみ短縮授業で集団下校するくらいの降雪だったそうな。高速道路は雪のため通行止めになったそうだし。
さすが新潟、広い県です。平野部と山沿い、上越中越下越の地域の違いで雪の量は本当に違うのね~。
なんかまだまだ寒気が来るらしいので、身構えだけはしておこうと思います。
そうそう、昨日の雪かきで胸のあたりが妙に痛くなって、ダンナに言ったら、それは胸筋だ、といわれました。そうか、こんな所に筋肉があったか~。って、雪かきで胸筋を使うもんなんだろうか。いや、どうやったら胸筋を使う動作になるんだろうか。うーむ、自分の体ながら、謎。
ニュースで見て、はじめて、やっぱり大雪なんだ~と思いました。
というのも、実は私の住むあたりではそれほど積もっていないんです。
夜には降って、朝起きると10センチくらい積もったかな~って感じなんですが、今日の日中などは、ほとんど晴れて、青空も見えました。
ただ、寒いです。降った雪がなかなかとけません。
今回の寒波は肩透かしだな~と思っていたら、実は山沿いにたくさん降ったらしいです。
長野県境の学校はのきなみ短縮授業で集団下校するくらいの降雪だったそうな。高速道路は雪のため通行止めになったそうだし。
さすが新潟、広い県です。平野部と山沿い、上越中越下越の地域の違いで雪の量は本当に違うのね~。
なんかまだまだ寒気が来るらしいので、身構えだけはしておこうと思います。
そうそう、昨日の雪かきで胸のあたりが妙に痛くなって、ダンナに言ったら、それは胸筋だ、といわれました。そうか、こんな所に筋肉があったか~。って、雪かきで胸筋を使うもんなんだろうか。いや、どうやったら胸筋を使う動作になるんだろうか。うーむ、自分の体ながら、謎。