のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
びしょびしょ、どろどろ
えーと、今日はダンナが所用で上京しているので、単独で訓練登山してきました。
私が自動車で行ける登山口はごくごく限られているんですが、今回はたぶん行けるだろうと踏んだ守門岳保久礼口です。なにせ、国道からの曲がり口はイヤっというほど通ったことのある場所だし、そこを曲がってしまえば1本道なんで間違えるワケがないんです。
さて、天気予報は新潟県内は概ね曇り晴れの予報だったんですが、直前に見た魚沼市が正午あたりに雨のマーク。あれれれ~、と思ったものの、まあ降らないだろうと決め付けて出発。
確かに登り始めはむしろ薄日が差してました。
大岳までは大丈夫だったのが、青雲岳に登るあたりでポツポツと当たりはじめて、山頂では本格的な雨。
それでもエネルギーは補給せねば、とシートをかぶっておにぎりを食べ、通常40分くらい食事休憩するところ、15分でやっつけて、下山。
結局その後はずっと雨でした。
悲惨なことに、ドロがちな登山道がさらにドロドロになり、せっかくのおニューの登山靴が私の登山歴の中で最大級に泥まみれになりました。スパッツも暑いからやめちゃったので、ボトムもドロまみれ。家に帰って泣きながらドロ落とししましたとさ(笑)
それでも、まったく期待していなかったシラネアオイやツバメオモトが見られて、それはそれでよい登山だったのかも。
しかし、晴れていれば、もっと綺麗だっただろうな~。しくしく。

左:大岳から袴岳方向を望む。あの雲が全部雨です(笑)
右:たぶんコシジオウレン。ミツバオウレンもたくさん咲いてました。マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、アカモノ、まだ蕾だったけどヒメサユリ、コバイケイソウと、ほぼオールキャストの花々でした。
私が自動車で行ける登山口はごくごく限られているんですが、今回はたぶん行けるだろうと踏んだ守門岳保久礼口です。なにせ、国道からの曲がり口はイヤっというほど通ったことのある場所だし、そこを曲がってしまえば1本道なんで間違えるワケがないんです。
さて、天気予報は新潟県内は概ね曇り晴れの予報だったんですが、直前に見た魚沼市が正午あたりに雨のマーク。あれれれ~、と思ったものの、まあ降らないだろうと決め付けて出発。
確かに登り始めはむしろ薄日が差してました。
大岳までは大丈夫だったのが、青雲岳に登るあたりでポツポツと当たりはじめて、山頂では本格的な雨。
それでもエネルギーは補給せねば、とシートをかぶっておにぎりを食べ、通常40分くらい食事休憩するところ、15分でやっつけて、下山。
結局その後はずっと雨でした。
悲惨なことに、ドロがちな登山道がさらにドロドロになり、せっかくのおニューの登山靴が私の登山歴の中で最大級に泥まみれになりました。スパッツも暑いからやめちゃったので、ボトムもドロまみれ。家に帰って泣きながらドロ落とししましたとさ(笑)
それでも、まったく期待していなかったシラネアオイやツバメオモトが見られて、それはそれでよい登山だったのかも。
しかし、晴れていれば、もっと綺麗だっただろうな~。しくしく。
左:大岳から袴岳方向を望む。あの雲が全部雨です(笑)
右:たぶんコシジオウレン。ミツバオウレンもたくさん咲いてました。マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、アカモノ、まだ蕾だったけどヒメサユリ、コバイケイソウと、ほぼオールキャストの花々でした。
PR
今日もさわやか
今日、わが新潟は梅雨入りしたそうで。
しかし、今日も昨日に引き続きとてもさわやかな一日でした。
こんなに気持ちのいい、カラっとした日は本当に山にでも登りたい気分です。が、靴擦れがね~。
あした、ちょっと靴擦れ予防のいいグッズがないか探してみようかしらん。あと、登山用の靴下も。
それにつけても、カラ梅雨です。
梅雨入りしたといいつつ、新潟は予報的にも雨マークはそんなに無いみたいだし。
梅雨に雨が降らないと水不足になったりするかもしれないけど、昨冬にたっぷり雪が降ったから、離島でもない限りその心配もないしなぁ。
などと、書くことがまったくない平和な日につらつら思うのでした。
さわやかな一日
今日は、カラッと晴れて気持ちのいい一日でした。
こんな日はどこかの山でも登ったら、本当に気持ちがよかったんだろうに、お仕事ですぅ。
週末に登ろうかしらん、と思っている山が家から見えるのですが、まだかなり雪の白さが残っています。
まあ、雪と言っても谷間の日の当たらない場所に残っているだけだと思うんですが、いや、しかし、今年は雪が多かったからなぁ、などと思ったりして。
週末登るとしたら単独なので、雪がいっぱいあったらイヤです。根性ないもんで。
体調をみつつ、靴擦れの状態をみつつ、決定したいと思います。
こんな日はどこかの山でも登ったら、本当に気持ちがよかったんだろうに、お仕事ですぅ。
週末に登ろうかしらん、と思っている山が家から見えるのですが、まだかなり雪の白さが残っています。
まあ、雪と言っても谷間の日の当たらない場所に残っているだけだと思うんですが、いや、しかし、今年は雪が多かったからなぁ、などと思ったりして。
週末登るとしたら単独なので、雪がいっぱいあったらイヤです。根性ないもんで。
体調をみつつ、靴擦れの状態をみつつ、決定したいと思います。
抜け毛、本格的
数日前から猫たちをコームで梳って(くしけずってって入れたら、こんな漢字が出たわ)あげていたんですが、まだそれほど抜け毛は大量ではなかったんですね。
ところが、今日、ムチャを梳ってあげたら、そりゃもうものすごい量の抜け毛が出てきまして。もう、子鼠3匹分くらいの毛がとれました。
おお、ついに本格的な抜け毛のシーズン~、と感動したくらいにして。
ただ、今日はとてもさわやかな天候でちっとも暑くなかったんですけどね。何がムチャの抜け毛のスイッチをいれたのやら。
まあ、ずっと冬毛でモコモコしていて暑苦しかったので、さっさと夏っぽい猫になってほしいものです。
治るかしらん
靴擦れ、これ、けっこうひどいことになっちゃってます。
皮がベロっとむけた右足の靴擦れが、なんだかグチョグチョしてきちゃって。
一応、絆創膏にマキロンつけて消毒&保護をしているんですが。
週末、できればどこかの山に登りたいんだけど、それまでに治るもんだろうか。
治らなかったら、脱脂綿でもガッツリ貼って、絶対に擦れないようにして痛くないようにして行くしかないのかしらん。
ってか、行くなっていう話かしらん。
体のどこかに痛い場所があるっていうのは、イヤですねぇ。
皮がベロっとむけた右足の靴擦れが、なんだかグチョグチョしてきちゃって。
一応、絆創膏にマキロンつけて消毒&保護をしているんですが。
週末、できればどこかの山に登りたいんだけど、それまでに治るもんだろうか。
治らなかったら、脱脂綿でもガッツリ貼って、絶対に擦れないようにして痛くないようにして行くしかないのかしらん。
ってか、行くなっていう話かしらん。
体のどこかに痛い場所があるっていうのは、イヤですねぇ。