のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
越路もみじ園に行ってきました
今日は朝から曇天。
次第に雨が落ちて来る天候でした。
で、午前中に買い物に出かけたら、桜の木の紅葉がとてもきれいでして。
もう紅葉も里に下りて来ているんだね、ということになり、雨でも歩けるもみじのある場所に行ってみることにしました。
長岡市の越路もみじ園。
着くと雨脚がけっこう激しくなりまして。
で、お客さんもぽつぽつくらい。
もみじはかなり赤くなっていて、見ごろといった感じなのに。
ちょうどお茶会が開かれていたらしく、和服の人がたくさんいて、雨がかわいそうでした。
たまたま道案内をみつけて、2018年に国指定重要文化財になった松籟閣に行ってみたら、こちらでもお茶会が開かれていて、建物内には入れず、しかしお庭は見せてもらえました。
何度ももみじ園には来ているのに、こんなものが近くにあったなんて知らなかったです。
なかなか綺麗で、来てよかったです。
また中が見られる時に来てみたいです。
松籟閣。朝日酒造創立者の住宅を曳家で移 築したそうです。
松籟閣のお庭に咲いていたツワブキ。苔の池にかかる苔の橋。
こちらは、もみじ園のもみじ。雨でしっとり濡れていました。
次第に雨が落ちて来る天候でした。
で、午前中に買い物に出かけたら、桜の木の紅葉がとてもきれいでして。
もう紅葉も里に下りて来ているんだね、ということになり、雨でも歩けるもみじのある場所に行ってみることにしました。
長岡市の越路もみじ園。
着くと雨脚がけっこう激しくなりまして。
で、お客さんもぽつぽつくらい。
もみじはかなり赤くなっていて、見ごろといった感じなのに。
ちょうどお茶会が開かれていたらしく、和服の人がたくさんいて、雨がかわいそうでした。
たまたま道案内をみつけて、2018年に国指定重要文化財になった松籟閣に行ってみたら、こちらでもお茶会が開かれていて、建物内には入れず、しかしお庭は見せてもらえました。
何度ももみじ園には来ているのに、こんなものが近くにあったなんて知らなかったです。
なかなか綺麗で、来てよかったです。
また中が見られる時に来てみたいです。
松籟閣のお庭に咲いていたツワブキ。苔の池にかかる苔の橋。
こちらは、もみじ園のもみじ。雨でしっとり濡れていました。
PR