忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107

あったかい一日 

よく晴れた一日で、ぽかぽかしていましたよ。
1月の新潟とは思えないくらいでした。
定時に会社を出たらまだ明るくて、西の空はほんのりピンクで。
つい先日まで晴れていた日でも定時では真っ暗だったのにな。
どんどん日が長くなってますな。
願わくば、2月もこんなにあったかくあって欲しいな。
PR

ダウンしておりました 

ほぼ一週間PCを開かないままいました。
先週の火曜日、つまり、連休明けから体調を崩し、仕事と日常生活に必要な最低限のことだけして、すぐに就寝する毎日でした。
現状ほぼ回復して、この日曜日にあれた家の中をなんとかしようと思っていたら、今度はダンナが体調を崩しています。
ままなりませんな。
連休中に東京に観光に行きまして、迎賓館赤坂離宮と国会議事堂を見学するバスツアーに参加し、その夜は池袋のサンシャインのプラネタリウムを見て、沖縄料理で乾杯。
翌日には上野の森美術館でモネを鑑賞して、上野動物園で双子パンダちゃんを見る、というてんこ盛りのことをやったせいで、疲れが重なったせいだと思うんですが。
とにかくだるくて、あまり立っていたくもない、という状況でした。
仕事が激しい運動的な仕事ではないおかげでなんとかなりました。
なんか、こう、年明けから、なんとなーく今年はいいことも悪いこともよく当たる年のような気がして仕方ありません。
とにかく、日々気を引き締めて、よいことだけ引き当てる年にしたいと思います。

もう終わったか 

年末年始のお休みが今日で終了しました。
ま、明日は少し早くお仕事を終了して新年会になるので、まだ余韻がある感じなんですが。
でも土曜日もお仕事なので、もう終わったか、という感じがします。
今年のお正月は地震や事故が次々あって、なんだかお正月っぽくなかった気がします。
ただ、毎年胃腸をやられるのですが、今年もきっちり胃腸の具合がおかしくなって、薬のお世話になっています。
そんなに暴飲暴食しているわけじゃないので、この時期にしか食べないもの、日ごろそんなに口にする機会のないものが私の胃腸に合わないのかもしれない、と思っています。
たぶん、日本酒か、ゴボウか、いくらか、ギンナンだと思うけど。
一番いくらが怪しいかなぁ。
大好きなんだけどなぁ。
まだちょっと余っているので、のっぺを作る機会が今後あったら検証してみたいと思います。
日月の連休は旧友たちと東京観光する予定。
忙しいですのよ。

正月も三日なので 

正月も三日になれば、徐々に日常に近づけていかないといけないワケで。
今日はお掃除をして、日常の買い物をしましたよ。
ただ、新しい職場の新年会があるので、そこに着ていく服があるのかないのか確認しないと、当日にアセることになる、と、タンスをひっくり返しました。
なにせ、前の職場は忘年会はあったけど、新年会はなかったのよ。
忘年会の服装と新年会の服装は微妙に違うと思うんですよ。
男性には分からないと思うけど。
新年会はちょっぴりフォーマルってかね。
忘年会ならジーンズでも行けるけど、新年会はダメみたいなね。
礼服を除いては、もう10年以上スカートなんかはいていないんだけど、スカート引っ張り出して、ちょっと防腐剤くさいのでびっしょりするくらいファブりました。
明日はいよいよ年末年始のお休みの最終日なので、何するかといえば、日常に戻る買い物と年末の千葉のレポ作りですな。
ああ、あっという間よね。

初登山 

今日は穏やかな晴れから曇りになったので、弥彦山に登ってきました。
例年、新年の初もうででにぎわっている弥彦山に近づくことはなかったのですが、今年は昨日の地震で弥彦線が運休ということで、多少はすいているかな、と。
いや、というより、晴れている関東の山に行くことが地震のためにできなくなった、というのが最大の理由かもしれないですけど。
買い物後に行ったので、遅いお昼を山頂で食べることになりました。
もう三合目あたりから登山道に雪があり、あとはほとんど雪の登山になりました。
遠くから見ても弥彦はちろちろと白くなっていたので、あらかじめ長靴を履いていったので、心配はなかったのですが。
ロープウェイが運行されていたので、ロープウェイの山頂駅から軽装で山頂に向かって歩く人もかなりいました。
踏まれた道は雪の中に足が埋まらないんですが、ひとたび外れるとあっという間に雪の中、なんですけどね。
穏やかな天候だったので、よい参拝日よりになったと思います。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]