忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1043]  [1044]  [1045]  [1046]  [1047]  [1048]  [1049]  [1050]  [1051]  [1052]  [1053

なんか寒い 

天気予報からすると、明日から少し寒くなるようです。4月中ごろくらいの気温とか。
今現在も上着を羽織っていてもちょっと肌寒いかな、といった感じです。
おいおい、例年なら、今頃は半そででもいいかな~と思うくらいの気温になっているはずなのに。
ホントに今年は天候というよりは気温がおかしいです。
山はいつまでも雪がとけないしさ。
農作物はあまり豊作にはならないんじゃないかなぁ。
どうしてこうも毎年異常気象でしょうかねぇ。
ほどほどのちょうどいいお天気がいいんですけどねぇ。
PR

ムチャ、おまえもか 

今日、目撃してしまいました。
ムチャがトイレじゃない場所で立ちしっこしているのを。
ああ、今までトイレじゃない場所でしっこするのはミユキちゃんだけだとずっと思っていたのに、実はムチャも犯人だったとは。
しかも、始末が悪いのは、ミユキちゃんは特設トイレでしてくれるし、スプレーじゃないのでけっこうみつけやすい量の水溜りになるんですが、ムチャの場合、スプレーなのでちょっと濡れている程度なんです。
でも、オス猫だからけっこうすごいニオイだし。
部屋のあちこちにされたら、みつけるのが困難な上にニオイがひどいという最悪なことになってしまいます。
今のところ、ニオイがあちこちからする、という状況にはなっていないので、恐らくそれほど多くはしていないのだと思うけど、これから梅雨になるとニオイがこもりがちになり、猫にもストレスの多い季節になるので、スプレーが激しくなる可能性が高いです。
いったい、何が悪かったのかなぁ、ムチャまで。
豆ちょの存在かなぁ。
いやはや、ノイローゼになりそうです。

所かまわず出すな~ 

今日は朝から猫の排泄物に振り回されている気がしますぅ。
いや、正確には夜からだな。
夜中にムチャが妙な動きをして床をはいずっているような音を出したので、慌てて起きてみると、ウンチがくっついて取れなくて、そこらじゅうの床にこすりつけていました。
おいおいおいおい、こらこらこらこら。
とりあえず夜中なので、くっついていたウンチだけとってあげて寝たけど、朝起きてみたら床に芸術的なウンチの跡がついてましたとさ。しくしく。
で、それを片付けて1階におりると、玄関に設置したミユキ用のトイレにたっぷりとしっこ。ミユキ用のトイレには砂じゃなくて新聞紙とペットシーツなので、色も鮮やかにわかるのよね~。しくしく。
それを片付けて、猫どもにごはんを出してあげてしばらくしたら、今度はまめちょが食べたのを全部吐きました。しくしくしくしく。
上から下から所かまわず出すな~っ。
せめて、1日1回1匹に限定してくれ~。
いや、まあ、ミユキちゃんに関していえば、ちゃんとトイレでしてくれているので、いかに特設トイレとはいえ、文句は言えないんですが。でも、こいつ、まだ時々トイレじゃない場所でしっこしているし。
猫は比較的飼い易い動物なんですけどね~。4匹いると、時々色々なことが集中して、イラっとすること、ありますね~。

んがおRもほしいかな(BlogPet) 

ちょびは手がほしいな。
んがおRもほしいかな?

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。

植物のアク 

掲示板のほうにも書いたんですが、昨日また大量に筍をいただきました。
で、今回は皮をむくのは全部ダンナに任せて、ゆでて切るのだけを担当したんで、とりあえず手の荒れは無いようです。
が、前の筍よりもやや成長していた筍だったせいなのか、季節が少し下ったせいなのが、アクが強かったようで、食べてからやたら咳が出て茄子やトマトを食べた時と同じ症状が出てしまいました。
どーも私は植物のアクには弱い体質のようです。
しかし、よく山に登ったり滝を見に行ったりしてやぶこぎをせざるを得ない状況に陥ったりするんですが、未だに漆にはかぶれたことがないです。
いったい何が悪いのかしらねぇ。
そのうち体に重大な影響のあるものにぶち当たるのかもしれないと思うとちょっと怖いけど、今まで無難に生きてきたから、それほど大層なアレルギーでもないだろう、とも思えるし。
いやぁ、人の体って不思議だわねぇ。

今週ののっぷぴ
05.23.jpg今日は窓辺の猫ベッドでムチャときゃっこらさんが一緒に寝てました。
ちょっと珍しいです。
でも、最近、シマ組みは仲がいいのよね~。





Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]