のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
やっぱりそうか
どーも体調が思わしくないと思っていたら、やっぱり体温が低くなってました。
体調がおかしいと熱があるのが普通だろうに、私の場合、体温が低くなってます。
まだちょっと体温が低いらしくて、イマイチ体がしゃっきりとしません。
いったいどうやったら体温が上がるのかしらねぇ。
体を温める食べ物を食べるといいのかしらねぇ。
カプサイシンの入っているトウガラシ系のものとか。
今まで体温を測り続けて、一番顕著なのが、飲酒なんですけどね。
お酒飲むと体温上がります。血流がよくなるからだと思いますが。
しかし、そんな一時的なもので体調まで左右はしないだろうしね。
とにかく、体を冷やさないように心がけたいとはおもいます。
PR
頭重い~
ドライアイのせいかなぁ。
頭が重くて重くて仕方ないです。
息を深く吸い込むとむせるし。
今風邪をひくわけにはいかないので、今日は早めに就寝します。
おやすみなさい~。
目の下に
なんか、目の下にくっきり隈ができてます。
なんでだかな~。
昨日もおとといもすっかり暇をもてあまして、優雅にお菓子作りなんかしてたのになぁ。
もしかして、インドアしているとかえって疲れる体になったか?
それとも何かの病気か?
いや、ものすごく元気なんですけど。
ちょっとだけドライアイがすごいだけで。あ、そのせいか、ドライアイ。
なんでだかな~。
昨日もおとといもすっかり暇をもてあまして、優雅にお菓子作りなんかしてたのになぁ。
もしかして、インドアしているとかえって疲れる体になったか?
それとも何かの病気か?
いや、ものすごく元気なんですけど。
ちょっとだけドライアイがすごいだけで。あ、そのせいか、ドライアイ。
ヒマはあるけどカネは無し
今日は朝からよく晴れて、気温も上がり、アウトドア日和だったんですが、ダンナの自動車を乗り換える諸手続きのためにほぼ動けない状態でした。
私は午後から留守番だったために、昨日から引き続き微妙にヒマになってしまいました。
で、またしても検索して、今度はオーブントースターで焼けるケーキにチャレンジしてみましたとさ。
さすがに結婚前はお菓子作りが好きでよく作っていたので、基本はわかっているため、ネットで分量と焼き方を調べるだけで、あとはテキトーに作れます。
が、なんと、卵をがんばって泡立てたあとに小麦粉が半分以上足りないことが発覚。
どひゃ~、と、慌てて片栗粉で代用。うまくいくのかいな。
しかも、まだ我が家のオーブントースターの癖がよくわかっていない状態なので、ちゃんと焼けるかどうかも分かりません。
で、オーブントースターは基本、庫内が狭いために、普通の丸ケーキ型では入らず、私が調べたものは、パウンドケーキ型を使っていました。あれなら四角いから入るわよね。でも、我が家にあるのは、ちょっと大きめのものなので、だめだろうなぁ、何を使おうかなぁと見てみたら、ステンレスの小さなボウルがありました。おお、これなら代用できる。
ボウルなので、底がぬけるタイプの型とは違ってはずしづらいだろうけど、そこは油をぬった紙で内側を作れば大丈夫。紙なんか、何でもいいし。
さて、それでようやく代用粉、代用型で焼ける用意ができて、オーブントースターに入れました。
我が家のオーブントースターは、ちょっと強めの1000ワットなので、下にも上にもアルミホイルを2枚かぶせてみました。
レシピによると、25分で焼けるとのことだったんですが、25分ではまだとろとろ。途中、アルミホイルを1枚にしたり、色むらがあるところを回したりしてなんと50分もかかっちゃった。
けど、見て、なかなかふっくら焼けたでしょ。
家にあった甘栗を入れたので、ちょっと甘さひかえめの生地にちょうどいい甘さがつきました。
我が家みたいな2人家族ならちょうどいいわね、このくらいの大きさのスポンジ。
ちなみに、卵2つ、共立て、砂糖、粉80グラム、サラダ油15グラムです。お料理ブログじゃないので、ざっとだけ紹介。
今週ののっぷぴ
鼻先シリーズその3。
猫どもって、卵を泡立てている音がものすごく興味深い音らしくて、泡立てている間ずっと4匹交代でつきまとってくれてました。
うるさいって感じじゃなかったです。
私は午後から留守番だったために、昨日から引き続き微妙にヒマになってしまいました。
で、またしても検索して、今度はオーブントースターで焼けるケーキにチャレンジしてみましたとさ。
さすがに結婚前はお菓子作りが好きでよく作っていたので、基本はわかっているため、ネットで分量と焼き方を調べるだけで、あとはテキトーに作れます。
が、なんと、卵をがんばって泡立てたあとに小麦粉が半分以上足りないことが発覚。
どひゃ~、と、慌てて片栗粉で代用。うまくいくのかいな。
しかも、まだ我が家のオーブントースターの癖がよくわかっていない状態なので、ちゃんと焼けるかどうかも分かりません。
で、オーブントースターは基本、庫内が狭いために、普通の丸ケーキ型では入らず、私が調べたものは、パウンドケーキ型を使っていました。あれなら四角いから入るわよね。でも、我が家にあるのは、ちょっと大きめのものなので、だめだろうなぁ、何を使おうかなぁと見てみたら、ステンレスの小さなボウルがありました。おお、これなら代用できる。
ボウルなので、底がぬけるタイプの型とは違ってはずしづらいだろうけど、そこは油をぬった紙で内側を作れば大丈夫。紙なんか、何でもいいし。
さて、それでようやく代用粉、代用型で焼ける用意ができて、オーブントースターに入れました。
我が家のオーブントースターは、ちょっと強めの1000ワットなので、下にも上にもアルミホイルを2枚かぶせてみました。
レシピによると、25分で焼けるとのことだったんですが、25分ではまだとろとろ。途中、アルミホイルを1枚にしたり、色むらがあるところを回したりしてなんと50分もかかっちゃった。
けど、見て、なかなかふっくら焼けたでしょ。
我が家みたいな2人家族ならちょうどいいわね、このくらいの大きさのスポンジ。
ちなみに、卵2つ、共立て、砂糖、粉80グラム、サラダ油15グラムです。お料理ブログじゃないので、ざっとだけ紹介。
今週ののっぷぴ
猫どもって、卵を泡立てている音がものすごく興味深い音らしくて、泡立てている間ずっと4匹交代でつきまとってくれてました。
うるさいって感じじゃなかったです。