忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1282]  [1283]  [1284]  [1285]  [1286]  [1287]  [1288

水芭蕉 

本日は朝のうちは晴れ間もあったので、のこのこと出かけて、清水を汲み、ついでに水芭蕉公園の看板に惹かれて覗いてきました。2007.03.31-2.jpg






2007.03.31-1.jpg







思いのほか広い湿地があって、これもまた思った以上にわらわらと水芭蕉が咲いていてびっくりしました。
あの形の白い物体がどっさりと地面から顔を出していると、なんとなくユニークでなんとなく笑いがこみ上げてきます。
とてもお手軽に水芭蕉の群生が見られる場所でした。
さらに、旧村松町の早出川の上流にある滝のほうにカタクリの様子を見に行ったのですが、こちらはカタクリはまだまだの状態。
で、滝まで足を伸ばしてみて、雪解け時期の水量の多い滝を見ることができました。
名まえの無い滝なんだけど、水量の多い時はものすごく立派になるとわかりました。
2007.03.31-3.jpg









滝は本当に季節によって表情がかわるもんですね。

PR

動物病院行った 

今回はカッパ姉ちゃん。ついでにきゃら子も連れて行ったけど。
カッパ姉ちゃんは朝、何度もトイレに行ってしゃがみこむのにしっこが出ないので、膀胱炎だと思って連れて行きました。
結局膀胱にしっこは溜まっていなかったし、触診ではやわらかい状態だというので、問題なかったんだけど、体重がやたらに減っていて、ごはんを食べていないんじゃないかということになりました。
うーむ、食欲はあるけど、確かに食べる量はものすごく少しになってきているんです。
しかし18歳だからなぁ、カッパ姉ちゃんは。
歯がちょっと虫歯なのでそのせいかもしれないし、膀胱炎っぽかったせいかもしれないし、以前鼻にできものができたのでニオイがわかりづらくなっているせいかもしれないし。
とにかく、膀胱炎ぎみであることは確かなので、1週間薬を飲ませてみて、もう一度病院に連れていって、その時に体重を量ってからこれからの方針を決めることにしました。
2ヶ月で500グラムも減っているんですよ。
ちょっと心配な数字です。
で、きゃら子なんですが、耳の炎症のほうはほとんどよくなってきているんですが、耳垢が相変わらず沢山出ているそうで、医師の診断によると炎症のために耳の皮膚が弱くなって、耳垢が出やすくなっているんだとのこと。だから綿棒でひっかくのはマズイので、耳の洗浄液で洗ってみたらどうか、ということになりました。
コンタクトレンズの洗浄液みたいなやつをじゅーーーーっと耳に入れて、ガボガボとして、猫が嫌がって首を振ることにより液ごと耳垢を外に出すことができるという優れものだ。(←どこが~!)これを2日に1回くらいするといいとのこと。ああ、耳の薬を2滴くらい入れるだけでも大騒ぎのきゃら子さんなのに、がぼがぼ入れるですとぉぉぉぉ。もう、頭痛いです。
カッパ姉ちゃんは膀胱炎の薬飲んでくれないしさ。
私がノイローゼになりそうだわ。しくしく。

実験 

ちょっと文字の色を変えてみたり、色々と試してみています。
どんなふうに標示されるのか、どの色やどのフォントがいいのか、見ています。
色々遊べて、楽しいです。
文字の大きさはどのくらいがいいのかしらん。
決めなくてはならないことが多いです。

ブログペット設置 

昨日、かなり苦労しながら、やっとこのブログにブログペットを設置することができました。
忍者ブログさんがきっちりとFAQで開設してくれていたので、こんな私でも設置できました。
昨日テスト投稿してもらったら、ちゃんと投稿できていたし。
これで心おきなくこちらのブログに引っ越すことができます。

投稿のテスト(BlogPet) 

うまく投稿できるかな?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ちょび」がテスト投稿の為に書きました。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]