忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213

ワイルドストロベリー 

いつの間にか我が家の庭に生えてもうかなりの年数になるイチゴ。
今年は株が少なくなってしまいましたが、先日からちっさい赤い実をつけましたので、ちみちみとサラダの彩りにして食べています。
今日はよく晴れたので、たくさんとれて、けっこう甘かったです。
もう少し株を大きくしたら、もっと大きな実が取れるんだろうけどなぁ。
毎年少しも世話をしていないからなぁ。
引退したら、家庭菜園に力をいれようかしらね。
まず、このイチゴたちを大きくしないとね。
PR

鳥を助ける 

月曜の朝イチで鳥を助けました。
出勤すると、工場の天井あたりで鳥の鳴き声。
どうも土日と閉じ込められていた模様です。
2階のほうに飛んで行ったので、とりあえず、2階の窓を全部開けて、鳥を追い立てたんですが、この鳥がバカでして。
開いていないほうの窓に飛んで行って、外に出ようとジタバタします。
追い立てても、外のほうばかり向いていて、横に飛んでくれればすぐに出られるのに、そっちには見向きもしないありさま。
手、届くしなぁ。
うーむ。
両手で包むように押さえたら、手の中に納まってくれました。
取れちゃったよ。
どうも2日間も飲み食いしていなくて弱っていたらしいです。
そのまま窓の外に出してあげたら、飛んでいきました。
ちゃんと食えよ。もう中に入って来るなよ。
毎年毎年、この季節には工場の中に鳥が入って来るんですよね。
私が助けたやつは、どうやら巣立ち直後のムクドリらしいです。
その後ちゃんと手は洗ったわよ。鳥インフルってこともないとは思うけど、野鳥だからね。
とりあえず、善行をして始まった週であると思いましょう。

2日連続ヒメサユリ 

昨晩から今朝にかけて、雨が降って、今日の旧友たちとのヒメサユリはどうしようかと迷ったんですが、鉄塔のあたりまでなら傘さして見られるし、ということで、現地まで行ってみました。
行ってみたら、雨はほとんど降っていなかったので、長靴を履いて出発。
しようと思ったら、なんと登山口まで無料のシャトルバスがちょうど出るところだったので、さっそく乗り込み、簡単に登山口まで行きました。
雨もほぼ降らず、最初の眺めまで歩き、登山口まで戻ってみたら、まだちょうどシャトルバスが来て、またもや待たずにすんなり乗車。
雨にも当たらずほぼ歩かず、ヒメサユリの美味しい所は見られたという具合でしたよ。
我々の目的はおしゃべりなので、そのまま最近オープンしたスノーピークの温泉施設に向かい、入浴しながらおしゃべり。
その施設のレストランで昼食。
さらに、ヒメサユリの絵を描くという人の個展をやっているという下田の森美術館に行き、お茶をして帰って来ました。
気楽においしくヒメサユリ三昧。
午後には晴れて、雨なんかなかったみたいな一日に。
でも、露に濡れたヒメサユリもきれいでしたよ。

本日のヒメサユリ。けっこう人もたくさんいました。

 
スノーピークの温泉施設と、下田の森美術館。美術館は、今年いっぱいで閉館だそうです。

今週ののっぷぴ

白い餅だな。籠の中にピッチピチに入っている白猫兄弟。

久々にお会いして 

今日は、埼玉のabeちゃんとパパさんご夫妻とお会いしました。
コロナ以前には雪割草でほぼ毎年お会いしていたんですが、しばらく顔も見れない状態でして。
本当に久しぶりで、今回はヒメサユリでご一緒していただきました。
曇りがちで、時々ポツポツ雨もあたったんですが、大降りもせず、炎天下よりもむしろ快適に登れたかも。
ただ、お目当てのヒメサユリは、昨年の虫によるかもしれない被害で数が少なくなってしまい、今年もまだ回復はしていない様子で、数はあまり多くはなかったです。
時間も早かったので、袴腰山まで登りました。
パパさんの植物の知識などを伺いながら、ゆっくりと登りまして、楽しい時間を過ごせましたよ。
こうやっておしゃべりしながら登るのが一番好きだなぁ。
またご一緒したいです。
ありがとうございました。
下は本日のヒメサユリです。
 

週末は 

実は、連チャンでヒメサユリを見に行く予定です。
土曜日は滝仲間のabeちゃんとパパさんと久しぶりにお会いします。
日曜日は旧友と温泉込みの散策です。
今まで雪割草で重なったことはあったけど、ヒメサユリで同じ場所が重なるのは初めてだなぁ。
しかし、ごく近くに県外からも見に来られる花の名所があるなんて、ホントに幸せな立地に住んでいると思いますよ。
でも、ヒメサユリも雪割草も興味のない人にはさっぱり知られていないのですよ。
今日も同僚とヒメサユリ見に行くの、と言ったら、よく分からない様子。
そんなもんだわよね、人の興味って。
私だって、他の人の常識がちっともわかんないことが多々あるもの。
と、いうことで、明日明後日とヒメサユリ三昧してきますよ。
雨マークがちらっと出ているけど、降らないといいなぁ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]