のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
角田山に登ってきました
夏日だった昨日より気温が低くなるというので、晴れた日曜日、角田山に登ってきました。
今日はダンナは数回登ったことがあるけど、私は初めての私有地を通らせていただくコース。
ここはもう、管理者の方の情熱を感じられる巨大な自然園といった感じの道でして。
花はたくさんありましたよ。
しかし、普通こんなにたくさん咲いていないだろー、という花があちこちにありまして。
角田山自然園、という感じでした。
でも、そうでない道にもラショウモンカズラは本当にたくさん咲いていました。
角田山、季節を変えて行ってみると、その時々に色々な花が咲いているんだな、と思います。
ラショウモンカズラ。いっぱい咲いてます。
自然園なもんで、こんな花もたくさん咲いていたりします。
今週ののっぷぴ
お日様のそそぐ部屋で、それでも毛布に埋まって寝ている八っちゃん。
「前ならい」して寝てるのよ。
PR
明日は母の日
母が亡くなって、初めての母の日です。
今日はカーネーションの入っているお花を買ってお墓参りに行きました。
弟もお参りしてくれたらしく、やっぱりカーネーションが飾ってありました。
ありがたいです。
しかし、母親はそんなふうに折々に思い出してお参りしてもらえるのに、父親は可哀そうだわよね~。父の日にお墓参りしようとなんて、思ったことないもの。
今年は日本酒でも持って、黄色いバラ持ってお参りしようかしらねぇ。
とか言っている間にお盆になってしまうのね。
意外とお墓に行く口実は多いもんだな、と思う昨今です。
今日はカーネーションの入っているお花を買ってお墓参りに行きました。
弟もお参りしてくれたらしく、やっぱりカーネーションが飾ってありました。
ありがたいです。
しかし、母親はそんなふうに折々に思い出してお参りしてもらえるのに、父親は可哀そうだわよね~。父の日にお墓参りしようとなんて、思ったことないもの。
今年は日本酒でも持って、黄色いバラ持ってお参りしようかしらねぇ。
とか言っている間にお盆になってしまうのね。
意外とお墓に行く口実は多いもんだな、と思う昨今です。
真夏日とな
県内でも真夏日になった地域もあるようです。
私の働くあたりでは、28度くらいだったとか。
確かにちょっと汗ばむ気温でした。
久しぶりの肉体労働に午後の暑さはちょっと大変だったけど、代わりに湿度が低くて、むしろ梅雨時よりもずっと快適でした。
このまま梅雨のじめじめを通り越して夏の猛暑もなく、さわやかなままでいてほしいなぁ。
無理だろうけど。
私の働くあたりでは、28度くらいだったとか。
確かにちょっと汗ばむ気温でした。
久しぶりの肉体労働に午後の暑さはちょっと大変だったけど、代わりに湿度が低くて、むしろ梅雨時よりもずっと快適でした。
このまま梅雨のじめじめを通り越して夏の猛暑もなく、さわやかなままでいてほしいなぁ。
無理だろうけど。
リュックを見に
登山の時に使うリュックを見に行ってきました。
今使っているものは、使い勝手はいいんですが、問題点がありまして。
背中が蒸れるんです。
ひどい時はアセモができて、登山後ずっと背中がかゆくなるという状態。
つまり、背中の通気性のよいリュックが欲しいんです。
販売店で見たところ、いいのがあったんですが、欲しいのは20Lでも、25Lしかないのよね。
どうしようか思案中。
もう体力もないし、大きくて重いリュックは肩も痛いし。
困っちゃうなぁ。
他の人は背中、蒸れないのかなぁ。
しばらく考えるつもりです。
そうこうしているうちに、夏山始まっちゃうかもよぉ~。
今使っているものは、使い勝手はいいんですが、問題点がありまして。
背中が蒸れるんです。
ひどい時はアセモができて、登山後ずっと背中がかゆくなるという状態。
つまり、背中の通気性のよいリュックが欲しいんです。
販売店で見たところ、いいのがあったんですが、欲しいのは20Lでも、25Lしかないのよね。
どうしようか思案中。
もう体力もないし、大きくて重いリュックは肩も痛いし。
困っちゃうなぁ。
他の人は背中、蒸れないのかなぁ。
しばらく考えるつもりです。
そうこうしているうちに、夏山始まっちゃうかもよぉ~。
戸倉山に登ってきました
毎年この時期に登る糸魚川市の戸倉山ですが、今年の残雪はものすごかったです。
我々の登山したことのある戸倉山の中でも1位2位を争うくらい。
白池から上、稜線に出るまではほぼ雪の上でした。
代わりに、稜線のイワウチワはものすごく、道の両脇に色の濃いかわいい花が並んでました。
イワナシも咲いていたし、イワカガミも咲いていたし。
イワシリーズそろい踏みの登山道でした。
さすがよく晴れた休日なので、登山者はかなり多く、登山口の原の家あたりにはテントがはられて、すっかりキャンプ場化してました。
白池あたりにはたくさんのファミリーが来ていたし、山菜目当ての人もたくさんいるようでした。
雪で登山道がよく分からないのに、初心者らしい女性グループがちゃんと登って来ていたりしましたよ。
この季節の戸倉山はいいです。
白池、本当に青くてきれいでした。
でも、暑かった~。
山頂は太陽ギラギラ痛いくらいでした。
我々の登山したことのある戸倉山の中でも1位2位を争うくらい。
白池から上、稜線に出るまではほぼ雪の上でした。
代わりに、稜線のイワウチワはものすごく、道の両脇に色の濃いかわいい花が並んでました。
イワナシも咲いていたし、イワカガミも咲いていたし。
イワシリーズそろい踏みの登山道でした。
さすがよく晴れた休日なので、登山者はかなり多く、登山口の原の家あたりにはテントがはられて、すっかりキャンプ場化してました。
白池あたりにはたくさんのファミリーが来ていたし、山菜目当ての人もたくさんいるようでした。
雪で登山道がよく分からないのに、初心者らしい女性グループがちゃんと登って来ていたりしましたよ。
この季節の戸倉山はいいです。
白池、本当に青くてきれいでした。
でも、暑かった~。
山頂は太陽ギラギラ痛いくらいでした。