忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218

昨日の登山と 

昨日の登山と今日のお仕事でなんだか足がだるいです。
ついでに足の親指が巻き爪で痛いしさ。
足、生活には大切だわよね。
いたわってあげなくちゃね。
PR

坂戸山はまだ雪だらけ 

毎年GWに入ってから登りに行っている坂戸山。
今年は麓の銭淵公園の桜が満開の今、登ってみました。
よかったです、桜の坂戸山。
まず、薬師尾根の登りはじめがもう桜まみれ。
ピンクの濃い山桜が多くて、キツイ斜面なんだけど桜の花びらが敷き詰められて、なんだか楽しくなりました。
いつもは桜が散ったあとで、いつかこの桜が咲いている頃に来てみたいと思っていたので、とても嬉しかったです。
その足元にたくさんのカタクリが咲いていてこれまた素晴らしかったです。
ものすごくキツい階段の登りにはイワウチワやイワナシが咲き、タムシバの回廊になっていました。
大城の方にはまだまだ雪が多かったんですが、それでも雪のない場所からカタクリが咲き始めていました。
この雪では桃ノ木平のほうに下る道のイカリソウはまだ咲いていないかな、と思っていたら、しっかりと咲いていてくれました。
しかも、桃ノ木平のカタクリはまだ雪の下だったのに、その下の登山道の両側がカタクリだらけ。
びっくりしたのは、4合目より下のほうがむしろ残雪が多くて、雪の上を歩く場面も。
さすが魚沼です。今年は雪が多かったしね。
でも、一本杉の下の広場はカタクリとイチゲのお花畑になっていて、白いカタクリもみつけることができました。
いや~、ホント、すごいです坂戸山。
この山を知っていて、よかったなぁ。
でも、暑くてちょっと消耗しました。暑いのは、苦手だわ。


八海山を望む。大城への道での風景。タムシバとマンサクが咲いてます。

これが白いカタクリ。単独の女性が先にみつけて、だれかに教えたくて仕方ない感じで私たちに教えてくれました。白いイチゲもカタクリに混ざって咲いていたので、見落とす可能性もありました。ありがたいです。

へえ、そうなの 

猫は自分以外の同居の猫の名前と顔を認識している、という研究結果をどこかの大学のチームが発表したとか。
へぇ、そうなの。
なんでも、猫は自分の予測した通りの現象がおきてくれないと、その場面を長いことみつめてしまうという特性があるらしく、それを利用した実験を繰り返したとか。
つまり、同居の猫の名前を呼んでみて、別の猫が登場したら、予測と違うのでガン見する、という結果になったそうです。
いや、まあ、かなりおおざっぱな大解釈の研究結果かとは思うんだけど、我が家の4匹もそれぞれの名前と顔を認識しているんでしょうかね。
別の子の名前呼んでも、きっちり返事しますけどね。
でもさ、一応人間の区別はついているみたいです。
私とダンナははっきり区別しているもの。
豆ちゃんなんか、私と二人きりの時は普通にしているのに、部屋にダンナが入ってくると、にゃんにゃん、ぐるぐる、うるさいくらいしゃべるもの。
ということは、猫同士にもそれぞれ認識はできているということですわな。
それが名前とリンクするかどうかは別として。
なかなか面白いことを研究する学者さんがいますです。

破れました 

指にできた水ぶくれ的なできもの。
先日、加齢により関節の潤滑剤が出てきてしまった、と整形外科医に診断されたやつ。
ついに破れまして、中からむにゅっとその潤滑剤が出てきました。
水ぶくれとちがって、水じゃないのよ、これが。
ちょっと柔らかいゼリーみたいなものでして。
破れたらちゃんと消毒してくださいと言われたので、帰りに薬局に行って消毒剤を探したら、赤チンをイメージしていたんですが、そんなものは今はなく、結局マキロンになりました。
破れたと言っても、穴がポチっとあいて、中からゼリーが出てきたくらいなので、消毒してあるのかなんなのかさっぱり分かりません。
一応、百均じゃないちゃんとした傷バンを買って保護しています。
膿まなければいいと思いますが。
むにゅっと出た分、できものが小さくなければいいなぁ。

ちょっと疲れたわ 

お仕事が忙しくて、そろそろ2週間くらい残業が続いています。
ちょっと疲れてきたなぁ。
なにせ肉体労働なので、1時間多くても体にズシンときます。
毎日足が攣りそうになってます。
でも、老後の足腰のことを考えて、ゆっくりとするスクワットを始めたのよね。
毎日すると足腰が丈夫になりそうなので。
ゆ~っくりとするのがミソで、そのほうが筋肉がつくそうな。
まだ始めたばかりなので、回数は少ないですが、少しずつ回数を増やして、疲れてもそれやらないと寝られないくらいの習慣にしたいと思います。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]