のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
2022年もよろしくお願いいたします。
本日より2022年の日記を始めさせていただきます。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
ところで、年末は山形に恒例の滝納めに行って、毎度おなじみ、玉簾の滝と開運出世の滝、それと、秋田まで足を延ばして、奈曽の白滝と元滝湧水を見てまいりました。
日帰り圏なんですね~、奈曽の白滝も。
元滝湧水は近いほうの入り口までは除雪していませんで、遠い場所から歩いて行きました。
ほぼ前回の記憶がなかったもんで、こんなだったっけ~?と首をかしげながらどばどば降る雪の中歩いて、着いても、こんなだったっけ~?と首を傾げっぱなしでした。
いや、きれいだったんですが、とにかく雪がすごくてね。
さて、年も明けて昨日のこと、滝初めも恒例の場所に行って参りました。
袋田の滝。
年末年始の寒波がかなりすごかったので凍結していると思いまして。
いつもよりかなり凍っていましたが、まだ半分くらいの凍りかたかと思います。
かなり水流が見えたので。
完全結氷のニュースがいい時期に来たら、また見に行くかも。
トンネルが照明による飾りつけがしてあってとてもきれいでしたよ。
新潟の津南にある清津峡のトンネルみたいな感じで、もっときれいでした。
で、山まで登ってしまいましたよ。
袋田の滝の近くにある奥久慈男体山。登りで1時間半かかりました。
ほんの観光のつもりだったので、疲れました。
どーも、今年も行けばわかるとよく調べもせずに、現地であたふたして、体力使って後悔するパターンの年になりそうな予感です。
下は、昨日の袋田の滝とトンネルの照明の図。
今週ののっぷぴ

大晦日の九ちゃんときゃこ姉ちゃん。
同じこたつの上で寛いています。うーむ、きゃこの2倍あるな、九は。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
ところで、年末は山形に恒例の滝納めに行って、毎度おなじみ、玉簾の滝と開運出世の滝、それと、秋田まで足を延ばして、奈曽の白滝と元滝湧水を見てまいりました。
日帰り圏なんですね~、奈曽の白滝も。
元滝湧水は近いほうの入り口までは除雪していませんで、遠い場所から歩いて行きました。
ほぼ前回の記憶がなかったもんで、こんなだったっけ~?と首をかしげながらどばどば降る雪の中歩いて、着いても、こんなだったっけ~?と首を傾げっぱなしでした。
いや、きれいだったんですが、とにかく雪がすごくてね。
さて、年も明けて昨日のこと、滝初めも恒例の場所に行って参りました。
袋田の滝。
年末年始の寒波がかなりすごかったので凍結していると思いまして。
いつもよりかなり凍っていましたが、まだ半分くらいの凍りかたかと思います。
かなり水流が見えたので。
完全結氷のニュースがいい時期に来たら、また見に行くかも。
トンネルが照明による飾りつけがしてあってとてもきれいでしたよ。
新潟の津南にある清津峡のトンネルみたいな感じで、もっときれいでした。
で、山まで登ってしまいましたよ。
袋田の滝の近くにある奥久慈男体山。登りで1時間半かかりました。
ほんの観光のつもりだったので、疲れました。
どーも、今年も行けばわかるとよく調べもせずに、現地であたふたして、体力使って後悔するパターンの年になりそうな予感です。
下は、昨日の袋田の滝とトンネルの照明の図。
今週ののっぷぴ
大晦日の九ちゃんときゃこ姉ちゃん。
同じこたつの上で寛いています。うーむ、きゃこの2倍あるな、九は。
PR
本年も大変お世話になりました
日記も本日で年内は終了いたします。
また来年もよろしくお願いいたします。
2021年はまさかもう1年コロナの影響を受けるとは思わなかったな~という1年でした。
思うように動けないような、それでも色々やりきったような。
滝めぐりについては、本当に思うようにできませんで、残り少ない人生の中で足踏みを強いられた2年でした。
まだまだ見ていない百選の滝があるので、コロナが落ち着いたら積極的に見に出掛けたいところです。
さて、来年は遠出できる年になるでしょうか。
楽しみにしつつ、できる範囲で精一杯楽しむ年にしたいです。
また来年もよろしくお願いいたします。
2021年はまさかもう1年コロナの影響を受けるとは思わなかったな~という1年でした。
思うように動けないような、それでも色々やりきったような。
滝めぐりについては、本当に思うようにできませんで、残り少ない人生の中で足踏みを強いられた2年でした。
まだまだ見ていない百選の滝があるので、コロナが落ち着いたら積極的に見に出掛けたいところです。
さて、来年は遠出できる年になるでしょうか。
楽しみにしつつ、できる範囲で精一杯楽しむ年にしたいです。
ラスト歯医者
大雪の予報が出ていたので、はたして行けるかどうか心配していたんですが、今日、今年ラスト歯医者に行って、仮詰めをちゃんとしたのにしてもらいました。
あとは治療も終わったので、4カ月後のメンテナンスだそうな。
これで心置きなく正月に食っちゃ寝、食っちゃ寝できますだ。
あとは治療も終わったので、4カ月後のメンテナンスだそうな。
これで心置きなく正月に食っちゃ寝、食っちゃ寝できますだ。
ガッチガチ
今日は一日中寒い日で、雪こそ降らなかったんですが、気温が上がらず、薄っすら積もった雪がガッチガチに凍ってしまいました。
自動車もいつツルっと滑るか分からない状況。
うーむ、12月の新潟で凍結するとはびっくりだ。
明日の朝はどうなるのかなぁ。
今日より凍っていたら、怖いよぉ。
この寒波、あと3日待ってくれたら通勤しなくていい年末年始のお休みだったのになぁ。
明日もがんばらないとなぁ。
ぐちぐちぐち。
自動車もいつツルっと滑るか分からない状況。
うーむ、12月の新潟で凍結するとはびっくりだ。
明日の朝はどうなるのかなぁ。
今日より凍っていたら、怖いよぉ。
この寒波、あと3日待ってくれたら通勤しなくていい年末年始のお休みだったのになぁ。
明日もがんばらないとなぁ。
ぐちぐちぐち。
とりあえずホッ
全国的に強烈な冬型という今週末。
しかし、私の住む新潟の平野のど真ん中は、実は言われるほどひどい降雪はありませんでした。
確かに気温は上がらずに、12月とは思えない寒さになりましたが、雪の量はそれほどではありませんでした。
いや、これからたくさん降るのかもしれないけど。
どちらかというと、凍結のほうが怖いので、明日の通勤が心配なのには変わりないんですが、しかし、ドカ雪の交通渋滞よりは凍結のツルツルのほうが遅刻の危険は少ないです。事故の危険は大きいけどね~。
明日の朝、カーテンを開けるのが怖いわね。
今週ののっぷぴ
毎度豆ちゃんの寝床でのんびりしている豆ちゃん。
この下に猫用のあんかがあるので、あったかいのよ。
しかし、私の住む新潟の平野のど真ん中は、実は言われるほどひどい降雪はありませんでした。
確かに気温は上がらずに、12月とは思えない寒さになりましたが、雪の量はそれほどではありませんでした。
いや、これからたくさん降るのかもしれないけど。
どちらかというと、凍結のほうが怖いので、明日の通勤が心配なのには変わりないんですが、しかし、ドカ雪の交通渋滞よりは凍結のツルツルのほうが遅刻の危険は少ないです。事故の危険は大きいけどね~。
明日の朝、カーテンを開けるのが怖いわね。
今週ののっぷぴ
毎度豆ちゃんの寝床でのんびりしている豆ちゃん。
この下に猫用のあんかがあるので、あったかいのよ。