忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431

衝撃だわ 

白猫の白い毛について。
今日はよく晴れて、乾燥もひどかったとみえます。
掃除機をかけていたら、白猫の毛があまりよく吸い込まれずに寄せ集まった固まっている感じ。
あれ、吸引力が低下したかしら、と思って紙パックを見てみたらパンパン。
一週間たっていないと思うがな、前に変えたのは。
とにかく、新しいパックにして、吸引もすごくなったのに、なんだか白猫の毛の塊を吸い込んでくれません。
よーく見てみたら、なんと、静電気を発していて、床と毛がくっついているのよ。
強力になった掃除機の吸引力をもってしても、はがれてこないくらいの静電気なのよ。
衝撃だったわ。
掃除機でゴシゴシして塊にしてしまったらアウト。静電気も発してくっついてしまうらしいです。
ふんわりとしている段階で吸い込めば吸い込めるんだけどね。
静電気でくっついた毛に関しては、雑巾でふき取る以外なくて、手間がひどいです。
ああ、何年も猫を飼っているけど、これほど毛に悩まされたことはないぞ。
あとさ、今朝、布団の中で吐かれてしまってね。
忙しいのに朝にシーツとパジャマ洗う羽目になったわよ。
乾燥しているからすぐ乾いたけどさ。
猫の嘔吐物と寝てしまったわよ。これも、衝撃だわ。
布団の中で吐かれたときに気がつかなかった私に対して衝撃を受けています。しくしく。
白猫め、こいつら、共闘して私をいじめる気だわ。
PR

鋭意格闘中 

今年はたくさん桜めぐりをしたので、レポを作るのが大変なんですが、慣れないWin10のため、その大変がさらに加速しています。
何やっても、むしろ前のPCよりも遅いのよぉ。
遅いってか、手間が多くかかるのよぉ。
処理能力は前よりも格段に高いので、サクッと処理してくれるんだけど、写真一つ作るのに今までの3倍くらい手間がかかるの。ワケわかりません。余計な追加機能がさも便利でしょうという顔で勝手についているので、それを消す手間がかかるのよ。信じられません~。
きっと、次の世代のPCが出回るころには、私はPCから離れてアナログな生活になっている気がします。
生きていくには便利を知らないと損するかもしれないけど、別にそれを損と思わなければ十分に生きていけるものなぁ。
最終的には庭に畑作って、それを耕すのが楽しみな人生になりそうだなぁ。

冬物を洗う 

晴れのマークが続いているので、少しずつ猫の冬物を洗っています。
あ、着物じゃなくてね、敷物ね。
今日はその中でも特に白猫たちの毛がみっちりとついている毛布を洗いました。
もちろんそのまま洗ったら洗濯機が大変なことになるので、毛をコロコロで取ってから、と思ってコロっとしたんですが。
一回転で全くくっつかなくなるくらいびっしりと毛がくっつきました。毛布の外見は真っ白な毛だらけのまんまです。
何度新しい粘着にしても一回転で使用不能になるので、しまいにガムテープにして、ベッと貼り付けては剥し、貼り付けては剥しを何度も繰り返してやっと毛が少なくなった感じがしたので洗濯機に投入しました。
いや、たぶん、それでもまだ毛だらけなんだろうけど。
屑とりネットぱんぱんになってたし。
毛布とってから、洗濯槽をゴシゴシふき取りましたよ。
でもきっと、次の洗濯ものにも白い毛がくっつくんだろうなぁ。
怖いよぅ、白猫兄弟の白い毛~。

連休明け初日だそうで。 

私は連休明け2日目なんですが、世の中は初日だそうで。
出勤時、こんなに自動車がこの道を走っていたか、というくらい渋滞してくれました。
連休前より渋滞が激しかったです。
あらかじめ予約していたお医者に行ったんですが、これもまた大混雑。
そりゃずっとお医者はお休みだったから、今日は混むわよね。
私は予約だったので、時間はかからなかったけど、そうじゃない人はとんでもない待ち時間になっていたことでしょう。
そうこうして通常の日に戻っていくのよ。
当たり前の日常が一番楽だわよ。多分。

カレンダーが赤い日なので 

今日はわが社は出勤日でした。
が、年号が変わろうが変わらないままだろうが、5月6日はカレンダーが赤い日なので、出勤できる人が少なかったです。
なーんか、閑散としていて、働く気力ゼロでした。
朝なんか、道路、ほとんど自動車が走ってなかったし。しくしく。
も、いいや。
やっとGWのバカ騒ぎも終わったわよ。
あとは粛々と日常を過ごすだけだわよ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]