忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[526]  [527]  [528]  [529]  [530]  [531]  [532]  [533]  [534]  [535]  [536

掲示板がメンテナンス 

ただ今ホームページの掲示板がサーバーメンテナンス中で、明日くらいまで利用することができないそうな。長いなぁ。
ところで、ホームページといえば、トップページにメアドを入れているんですが。つまり、ものすごくメアドがオープンでだれにでもわかるようになっているんですが。
そのせいだと思うんですが、迷惑メールが多いです。
ここ数か月、とてもイヤな迷惑メールが来ます。
有料コンテンツの料金滞納、というやつ。
無料期間が終わったのに登録削除されていなくて、そこから先の有料分が未納なので払いたまえ。払わないともっと金額が増す、とか、家まで行って家財を押収する、とか。
いや、とりあえず私はPC音痴なのでそういったものに手を出すこともしていないので無視するに限るんですが、それにしても、常に無実なのに恫喝されているようでとてもイヤです。
ちょうどそのサーバーのサービスだったホームページもサービスを終了してものすごく面倒くさい作業で引っ越しさせられたので、もうこのアドレスもやめちゃおうかな、と思っています。
同時にトップページからのメールももう少しセキュリティの効いたものにしようか、とも考えています。
ホントに迷惑メール出すって、その作業ほどの利益があるのかなぁ。
たぶん、作業時間と通信費をよーく考えてみると、それほど利益がない行為な気がするんだけどなぁ。
あと、文言からして、恫喝しているという証拠があからさまに残るワケだから、犯罪も立証できてしまうしさ。
リスク、高いと思うんだけどな。
どうなんでしょうね?
PR

3日休んで 

三連休が終わっての出勤はかったるいですぅ。
が、それほど自覚していなかったんですが、やっぱり3日休むと疲労は多少回復するようで、今日の労働はあまり疲れませんでした。
ところで、3日休むと日暮れも早くなるようで。
もう5時前に夕日が弥彦のずっと左側に落ちてしまうのね、と気がつきました。
帰宅するころには空は暗く、西のほうだけ赤くなっています。
11月は雪の降る前の月なので、とにかく夜が早いです。
あっという間に冬が来るんだろうなぁ。
寒いのも雪が降るのも、イヤだなぁ。

当たりだったんだか、ハズレだったんだか 

今日は収穫あったんだか、なんなんだかよくわからない一日でした。
というのも、なんだか疲れが溜まっていたので、今日は日帰り温泉のみ考えていた日でして。
で、先週のリベンジで新そばを食べて温泉に入れて、ということで、瀬波温泉の磐舟を目指したんですよ。
それしか目的がないので、いつもは日東道を使って行くのを下道を使っていったら、途中、平林駅のちょっとだけ手前で滝の文字を発見しまして。
これが、なんとんがお工房にして3年ぶりの県内お初の滝。
今まですっかり日東道を通ることにしてしまっていて、国道7号はほぼ通っていなかったんですが、知らない間に国道沿いに看板を設置していただいたおかげで発見することができました。
どうも新潟の名水に選ばれたらしいです。あとでいつ選ばれたか調べますが、そのおかげで地区が整備、発信するつもりになったものと思われます。
ちょっとだけ歩きますが、ほぼ林道歩き。
しかも、途中に波滝という段瀑もあり、目的の平林不動滝と合わせるとお初の滝2か所というものすごくありがたい拾い物になりました。
今までこの滝を紹介していないのが新潟の滝のサイトとしては面目ないくらいよい滝で地元密着の滝という、私好みの滝でした。
あ、規模は小さいです。大瀑布好きはわざわざ訪れる必要のない滝です。
後日レポします。


こちら、平林不動滝。落差甘目に見て5メートル。実際は3メートルくらいかな~。裏見できます。

で、それに気をよくして、さて温泉だとばかりに瀬波温泉に行って盤舟に行ってみると、入り口に貼り紙。今年の11月からそば処をお休みするとの文字。
ええ~っ。そばを食べるからここに来たのであって、そばがなければここでなくてもいいのよ~っ。
ということで、あっさり撤退。じゃあ、どこに行く、と選んだのが聖籠町のざぶ~ん。ここ、塩の濃度が濃くていい温泉なのよ。
ところが、ここも入り口に貼り紙。現在沸かし湯で温泉ではありません。
ええ~っ。温泉がいいからここに来たのよ~っ。
ということで、また別の施設を探す羽目に。
しかし、笑えます。1日にして2か所も温泉施設にフラれるとは。
いや、どっちも営業はしていたんだけどね。どっちも目的のものがなかったワケで。
結局、秋葉区の花水に行って、普通のおそば食べましたとさ。おいしかったし、あったまる温泉だったけどね~。
ハズれた、という一日ではないけど、もし滝をみつけていなかったら、きっと家に帰っても不機嫌な日になっただろうな~。
これだから、外に出るっておもしろいわよね。

今週ののっぷぴ

どこにだれがいる~?ゴミ箱好きな八ちゃんが隠れてます。

かしましいわ~ 

今日も実家に行って、泊まっている姉と姪の足になるべくどこに行くかと聞いてみましたが、とにかく雨がひどくて、日帰り温泉に行くつもりだったのもやめてしまい、ずっと家にいました。
すると、母と姉と私と姪の女4人になるんですが。
同じ部屋にいて、全員、違う話題でしゃべって、違う行動をして、わけがわからないカオスが生じることが判明しました。
時々うまい具合にリンクして、会話が成立したりするんですが。
そういえば、私がまだ実家にいたころは、すでに姉は家を出ていて、姉妹で同時に同じ部屋にいることはあまりありませんでした。
母も忙しい人で仕事をして家事をして、という日常だったので、各々が同じ空間で違うことをやりたい構図はあまりなかったんです。
ところが、今現在、嫁いだ姉妹が実家に戻ると、同じ空間にいるけど、それぞれ話したいことややりたいことが違ってきまして。それに母親も好き勝手するのが加わって、ものすごいカオスです。
でも、どっか重なるリズムがあって、うーむ、これが家族だわ、と納得したりします。
今日はそんなかしましい時間を持てました。
大切な時間だわよね。

母娘孫旅 

母と姉と姉の娘の4人で日帰りバスツアーに行ってきました。
比較的のんびり旅でして、目的地は加茂水族館とあつみ温泉萬国屋の入浴つき昼食のみです。
老母を連れての旅行は、これくらいがちょうどいいな~と思いました。
加茂水族館は有名なクラゲの水族館でして、以前から行きたいと思っていた場所です。
意外と近いなぁ、というのが感想。
私たち夫婦は月山に登るのに山形に何度か来ているので、それに比べたらかなり近いです。
クラゲもたくさんいすぎる水槽はちょっと鳥肌たちましたが、いや、これは壁紙の模様なのだと思うときれいに見えてきました。動くけど。
クラゲだけではなくて、アシカショーなんかもやってくれて、ばあちゃんもけっこう楽しめたようです。
ただ、さすがに有名になりすぎて、かなりの混雑でした。混雑していても行ってよかったと思うけどね。いいものだから有名になるんだな、と思いました。
そのうち、真冬にでもゆっくり行くかしらね。

Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]