忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[617]  [618]  [619]  [620]  [621]  [622]  [623]  [624]  [625]  [626]  [627

豆ちゃん入院 

今日は豆と八と九をつれて動物病院に行って参りました。
豆は明日抜歯するための前入院なんですが、全身麻酔をかけられるかどうか血液検査をしました。
ま、以前から心配ではあったんですが、若干の腎臓の数値の異常がありまして、できれば療養食のほうがいいとのこと。いや、しかし、我が家には魚アレルギーのきゃこちゃんがいて、こいつの食べられるカリカリでないと困るわけで。
そういう処方食はないかと訊いたら、調べておきます、とのこと。
あとで、自分でも調べてみたいと思います。
八と九はかなり皮膚病もよくなってきたんですが、まだ薬は続けたほうがいいとのこと。
しかし、元気食欲十分あるので、2回目のワクチン接種をすることができました。
豆は病院に預けたんですが、その後父の病院に見舞いに行かなくちゃならなくて、八九を乗せたまま病院に。
結局家に戻ったのは午後8時半になろうとしていたあたりで、八九は3時間も狭いケージに閉じ込められることになってしまいました。
動物病院の担当医がなかなか空かないのが待ち時間の多い理由なんですが、それにしても待たされすぎです。動物もストレスだと思うけどなぁ。
豆は状態がよければ、明日戻ってきます。
ちょっと脱水ぎみだったので、点滴もすると言っていたので、もしかしたら帰るのは土曜日になるかも。
ものすごく怖がっていたので、早く帰らせてあげたいんですけどね。
歯がすっきりして、元気になってくれたらいいんだけど。
ちなみに、八が1.8キロ、九が2キロになってました。もらった時の倍ですぅぅぅ。
PR

首にタオル巻いて労働した 

今日は午後からとても蒸し暑くなりました。
いや、体感的には気温が高くなった気はしていなかったんですが、勝手に汗がたら~っと流れてきまして。
で、首にタオル巻いて労働しました。
そういえば、昨年はよくこのスタイルで働いたんだけど、今年は初です。
で、今年になって、首のあたりがひりひりすることがよくあったんだけど、汗に負けていた様子で、タオル巻いたら汗を吸い取ってくれて、ヒリヒリしませんでした。
よーし、明日からタオルガッツリ巻いて労働するぞぉ。

今週は 

ちょっと忙しいです。
父の病院と猫の病院とダブルで行かなくちゃならない日があるし、実家に母を送らなくちゃならなくなっているし。
しばらくまともに自分の生活の面倒みられないかもよぉ~。

とほほ、やっぱり抜歯だ 

豆ちゃん。
昨日牙が抜けてしまったので、念のためにと動物病院につれていきました。
すると、ほかの牙もぐらぐらしていて、炎症がある状況。
獣医師は抗生剤で抑える方法もあるけれど、根本的な治療は抜歯と歯石の除去だと言ってました。
もう豆ちゃんは8歳なので、全身麻酔の必要な歯の治療ができる年齢ギリかもな~、どっちみち抜歯は覚悟していたんだもの、ということで、速攻、抜歯の予約をしてきました。
八九の皮膚病の経過を木曜日に診てもらうので、その時についでに預けてきて、金曜日に抜歯です。
ああ、豆ちゃん、心が折れないといいんだけどな~。
歯がすっきりしたら、食べ物もおいしくなるからさ。

今週ののっぷぴ

今週の八九。窓のカーテンを全開にしてあげたら、窓の前が恰好の遊び場に。これはカメラに向かって突進してくるの図。

昨日行った本城の滝です 

下の写真が昨日の本城の滝。
いやはや、7月とは思えない姿です。
昨年は7月には滝は完全に雪の下で、その上を人が歩いて登っていたっちゅうのに。
滝前は、もう季節がめちゃくちゃで、ハクサンコザクラは2週間くらい前に終わったかな~、という感じ。でも、もうヒメウメバチソウがたくさんつぼみをつけていました。
コバイケイソウはすでに枯れていて、どういうワケかもうリンドウがつぼみになっていたり。
すでにジャコウソウは満開で、ツルニンジンも咲きかけていました。
でも、ダイモンジソウはまだまだだったのよね。
とにかく、本城の滝遊歩道は植物のタイムカプセルみたいな場所です。
いつ行っても楽しいです。

Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]