忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[637]  [638]  [639]  [640]  [641]  [642]  [643]  [644]  [645]  [646]  [647

また福島に行ってきました 

今年は福島イヤーに決めてしまったので、今週も桜追いで福島に行ってきました。
今満開の場所を探して行ってきたのは、喜多方市と会津美里町です。
いつも1本桜を追っているんですが、今回は観光桜かもな~と思ってはみたものの、気になっていた喜多方市の日中線跡のしだれ桜並木を目指しました。なにせ、台風並みの低気圧が来ていて、新潟を出るときはかなりの暴風雨だったし、こんな天気の時はいくら混雑する桜の名所でも少しは人が少ないだろうと踏んだのです。
着いてみたら、臨時駐車場は渋滞こそしていなかったものの、ほぼ満車。歩き出してみたら、傘の波でした。
ただ歩いているうちに晴れ間も見えて予想していたよりもはるかに素晴らしいしだれ桜並木を楽しむことができました。
午後になって、時々ざーっと降り出すものの、晴れ間のほうが多くなり、予定していた会津美里町の桜のほとんどを見ることができたし。
特に馬の墓の種まき桜はよかったな~。桃の畑がそばにあって、コラボレーションが楽しめました。
今日の桜たちは、ホント、予想を裏切る桜ばかりで、大満足です。
福島、すごいなぁ。どこに行ってもいい桜ばかりあるなぁ。
下の写真は、日中線のしだれ桜並木のハイライト、桜のトンネルです。

PR

熊本の地震 

昨夜の大きな地震、ニュースを見てびっくりしました。
東海地方や南海トラフのように、いつ大きな地震が来てもおかしくない、と言われていた場所じゃないじゃん、というのが、遠い地の新潟に住んでいる私の正直な気持ちです。
東日本大震災の時も同じことを思ったし。
ここに至って、日本はどこにいても大きな地震の危険があるのだと自覚しなくちゃならないと思いました。
熊本には行ったことがないんですが、NHKのぶらタモリで熊本城について詳しく紹介していて、あの石垣が崩れてしまったのか、と無性に切なくなりました。長い歴史も、地震はひと揺れで崩してしまうんですね。
その地震と共生しなくてはならないのが日本列島なのだと思うと、防災意識はいいかげんにもっていてはいけないのだと思います。
とはいえ、我が家は全く防災してないんですが。過去、中越地震や中越沖地震などゆっさゆっさ揺れた経験があるのに、です。
いけないなぁ。
とりあえず、避難場所くらいは確認しておこうっと。

なんなん 

我が家には茶とらと三毛の2匹の猫がいるんですが、こいつら、最近うるさいです。
なんだかしらないけど、ぶつぶつぶつぶつ言ってます。
1歩歩くごとににゃん、ちょっと立ち止まるごとににゃん。
なんなん、なんなん、なきっぱなしです。
どうも、ヒーターがあったかくなったので、勢いが弱い、とか、エコモードで止まってしまうとか、そういうのが文句の原因らしいです。
猫って、こんなにひっきりなしにないたっけか、と思うくらいつねににゃんにゃん言ってます。
豆ちゃんに至っては、なにかしら確実にしゃべりかけています。
きゃこちゃんは完全に文句たれてます。
賑やかです。
ま、それはそれで猫好きはたまらないんですが、彼女らの要望が何なのかわからないので、ちょっとイラっとします。ずーっと抱いて撫でてあげらる身分ならいいんだけどな~。

春のせいかしらね~ 

春眠暁をなんたら、と言いますが、毎日眠いですぅ。
ってか、体がだるいですぅ。
ようするに夜明けが早くなったので、それに体がついていかない時差ボケ的なものだと前に聞いたことがあるんですが、それはどうかなぁ。冬から少しずつ夜明けは早くなっているんだから、それについていけないとなると、大抵のことについていけないんじゃないかなぁ。
どっちかっていうと、三寒四温のほうに体がついていかない気がします。
しかも、なんだか三寒四温の寒と温の差が激しすぎるんだものこの頃。
早くGWになってくれないかしらん。ゆっくり休んで体を慣らすわ。なんていっているうちに夏が来て、夏バテしちゃいそうです。
うーむ、体力つけようっと。

頭痛につき 

昨日の寒さがたたったのか、今日は朝から頭痛ですぅ。
昨日の夜から右のわき腹が差し込んでいるしさ。
こんだけ気温が上がったり下がったりしたら、体もどうにかなるわよね~。
あったかくして寝よ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]