忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[879]  [880]  [881]  [882]  [883]  [884]  [885]  [886]  [887]  [888]  [889

カッサカサ 

ずっと風邪ひいていたので、(今もひいているんですが)ほったらかしだった庭の草をちょっとひっこぬきました。
ずっと雨も降らない晴天続きだったので、土が乾いて簡単にぬけるかと思いきや、敵は水を求めて根っこを長く伸ばしてまして、かえってぬきずらかったです。
それにしても、雑草、生命力強いです
今年は見事に庭の面倒を見ませんで、水を1滴もまいていません。
土もガチガチ、カッサカサの状態です。
にもかかわらず、雑草はしっかり生えてしっかり伸びています。
連日35度近い猛暑だし、まとまった雨になったのは、13日が最後だと思うんですが。
むしろ私のほうが干からびてますぅ。
夕方、太陽が沈むあたりで庭に出たんですが、ほんの15分くらいでクラっときました。カサカサになって、家に逃げ戻りましたとさ。
まだ、庭、草だらけですぅ。
PR

今度は血圧? 

えーと、夏風邪、ぶり返しました。とほほ。
というか、土曜日まで咳止めの薬があってそれが効いていたんですが、その薬が切れたとたん、咳が復活しました。
今日は職場でげほんげほんととんでもない咳の発作に見舞われて、結局お医者に行きましたとさ。
そしたら、血圧調べられて、今度は血圧が高いと言われて血圧計を貸し出されちゃった。
毎朝測るように言われました。
うーむ、咳と血圧は関係なかろうに。
私としては咳止めの薬が欲しかっただけなので、血圧はどうでもいいんだけど、お医者としては見逃せない症状らしいです。
ああ、ホントは耳鼻科に行ったほうがいいんだろうけど、耳鼻科ってば圧倒的に件数が少ないからものすごく混雑しているのよ。会社帰りに行ったあかつきにゃあ、8時くらいにならないと帰れないのよ。
とにかく、2週間分の咳止めは確保したので、2週間後に咳が続いていたら、今の内科医に専門医を紹介してもらうわよ。そのほうがずっと確実だろうから。
血圧計貸し出されちゃったから、結局症状が改善しても2週間後にまたお医者に行かなくちゃならないですぅ。
ああ、夏風邪、恐るべし~。

だるい日曜日 

ここ数日、どうも体調がすぐれないっつうか、久々の労働に疲れてしまって、今日はどこにも行く気になれませんでした。
ものすごく晴れているんですけどね。
ダンナは夏の蝶をキャッチしに出かけましたけどね。
私はエアコンの効いた部屋でたまった事務仕事などを片付けていました。
昨日の夜、われわれが寝たあとで、4匹のうちの1匹が血尿を出していたらしくて、トイレというトイレに血の跡が。
それがどの猫か判定するためにも、家にいて見張っているつもりだったんですが、どーも、4匹とも全然元気で、しかも膀胱炎なら頻繁にトイレに行くはずが、全部ゆったり寝ているし。
夕方になってもどの猫が血尿を出したのかわからない状態です。
結局先週の血尿事件もどれかわからなかったし。
自力で治せる病気ならいいんだけど、どうなんだろうか。
まあ、おしっこは出ているようなので、緊急事態にはならないと思いますが、心配です。
そんなこんなで、昨日宣言したとおり、今日はだらだらと過ごしましたとさ。
ああ、でも、だるいわぁ。当たり前かしらん。

今週ののっぷぴ
e2815b59.jpeg豆ちゃん。
ぐっすり眠って、カメラを向けたら大あくび~。



ざ~んねん 

高校野球。
今日、新潟代表が負けてしまいました。
実は中学時代はかなり高校野球にハマっていて、けっこうしっかり見ていたんですが、最近はさっぱり見てません。
でも新潟の代表の試合はやっぱり気になります。
最近の新潟は、昔みたいに出ると負けという感じではなくて、期待が持てたりするので、なおのこと気になります。
で、今日の試合は、途中雷雨で中断ということもあって、流れが変わってもしかしたらという気にさせてくれちゃって。
でも、全力で頑張る高校生はやっぱりすがすがしいです。
いつか、私の生きているうちに、新潟の高校が優勝できますように。
ちなみに、準優勝まではあるのよ。

暑いよぉぉぉぉ 

仕事が始まってからこんなに暑いのは反則だ~っと思うくらいに暑い一日でした。
夏休み中は前半はエアコンいらずの快適な気温で、夏も終わりかな、と思っていたのに。
まだまだ夏でした。
も、暑すぎて、脳みそが動きません。
明日が土曜日でよかった~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]