忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[895]  [896]  [897]  [898]  [899]  [900]  [901]  [902]  [903]  [904]  [905

しっこだらけ~ 

ここしばらく、猫どもがペットシーツのトイレでたくさんしっこしてくださって、その片付けに朝30分夕方30分時間を取られることもざらにあるようになってきました。
しかも、夏が近づいてきまして、我が家のリビングは思い切り西日が入る状況でかなり暑くなるんですが、そこに大量の猫しっこを含んだ新聞紙とペットシーツが放置されて、そりゃもうとんでもないニオイを発することが発覚しました。
だ~、昨年はこれほどひどいことにはなっていなかったんだけどなぁ。
まあ、じじばば猫が大量に水を飲んで大量にしっこを出してくれるので、腎臓にはいいことなんですが、それにつけても我が家のしっこだらけのありさまは尋常ではありません~。
もう、絶対に来客があっては困る状態です。
飼い主だからなんとか我慢できるニオイだと思うし。
なんとか砂のトイレにしてくれないもんかなぁ。砂のトイレだって、2つ増量したのになぁ。いや、その増量トイレにもしっかりしっこ玉があるので、使っている子は使っているのよね。猫って、ホント、しっこよく出す生き物だったのね。
さすがの私も多少ノイローゼぎみでして、もう新しい猫は導入しまい、と内心思っています。
豆ちょが最後の猫だわ。今のところね~(笑)
PR

夜啼き猫 

ミユキちゃんが夜中に叫びますぅ。
どうも耳が遠くなったらしくて、とにかく大声で叫ぶようになくんです。
も、はらわた飛び出るんじゃないかっちゅうくらいとんでもない声です。
で、今までは昼間だったんで、またないているなぁと思うくらいだったんですが、ここ最近、夜中に叫ぶようになりまして。
ホントーにびっくりして起きるくらい大きな声なんです。
と、いうことで、起きたついでにトイレに行くんですが、トイレにミユキちゃんが入ってきて、抱っこしろと言います。
仕方がないのでひざにのっけてあげると、ものすごくうれしそうにぐるぐる喉をならします。
それがかわいくて、夜中にしばらーくトイレにこもっていたりします。
うーむ、微妙に寝不足の私。
なんとかならないかなぁ、ミユキちゃんの夜啼き。

ミズナ 

山菜なんですが。水菜というと、サラダなんかに使う野菜がよくスーパーに売っていますが、あれとはちょっと違います。
こないだ五頭の直売所で見たら、「ミズ」という名前になってました。
それを会社の方にいただいて、今日はタケノコと身欠きニシンと一緒に煮ました。
タケノコと身欠きニシンの煮物というと、だいたいフキを使うらしいんですが、私の実家ではいつもミズナでした。
だもんで、今日は我が家の味を再現できた感じです。
で、ふつうミズナはどう料理するかというと、どうも炒め煮にするらしいです。会社の人がお弁当に入れてもってこられて、味見させていただきました。
しょっぱい油炒めではなくて、ちょっと甘めの味付で、コンニャクや油揚げと一緒でした。さっぱりとして、サラダみたいでおいしかったです。シャキシャキしてたし。
煮込むとシャキシャキ感は全くなくなるのよね。
まだ半分残っているので、明日は炒めてみたいと思います。

今日もよいお天気でした 

このところ、土曜日に外歩きをして、日曜日にとっぷりPCの前というのが続いています。
今日もいいお天気で、布団など干しながら、自分は室内でキーボード打ってました。しくしく。
それでも全く何も進んでいなくて、そろそろ目が怪しくなってます。なんかシクシクするのよね~。
もう一頑張りと自分を励ましつつやっているんですが、なんか、くじけそうですぅぅぅぅ。

今週ののっぷぴ
05.27.jpgなんとなくふてぶてしいムチャです。
こいつ、最近、あっちこっちにしっこひっかけて、私をノイローゼにさせてます。

痛恨 

今日は五頭山に登ってきたんですが、初めての大失態しました。
家にデジカメ忘れていきました~。
いや、昨日の夜はとにかくひっきりなしに猫が吐いたりしっこしたりして、もうノイローゼぎみだったんですよ。って言い訳なんですけど。
仕方がないので、大半はダンナに撮影してもらって、あと、携帯はもっていってたので、初めて携帯をカメラとして使ってみました。
軽くていいんだけどね~。いちいち立ち上げて保存しなくちゃならないし、盗撮防止のためか、ものすごくでっかいシャッター音がするのが難点です。
まだ写真のできを見ていないのでなんとも言えないんですが、やっぱり重くてもデジカメもっていかないとダメですね。
もっとも、重いデジカメ買ったのがそもそもの敗因ではあるんですが。
それにつけても、五頭山、とんでもなく虫が多かったです。
山頂はかなり人がいたんですが、その人の数だけ虫柱が立ってました。もちろん、それぞれの頭上に。
私、パニックにならないように、地面だけ見て、虫のことは極力考えないようにしました。
途中、鳥肌がたって、寒くて寒くて仕方なくなったのも虫のせい。危うくパニクりそうでした。
この季節は仕方ないんでしょうかねぇ。
ホントーにダメなんです。大量の小虫。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]