のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
昨日は遅い帰宅だったので
昨日は月山に登ってきました。
毎年、山開きの直前の土曜日にクロユリ目当てに登っています。
で、今年はお風呂に入ってご飯も食べてかえって来たので、午後10時を過ぎての帰宅になってしまいました。
のでパソコンも開かずに寝てしまいましたよ。
さて、月山。
登り始めは晴れていたんですが、山の上は濃霧。
時々真っ白で足元も見えないくらいになる霧。
ただ、雨にはならず、時々さっと晴れたりもしました。
例年より雪が多く、リフトからすぐに姥が岳山頂まで雪。尾根を少し歩いてまた雪。
帰りは尾根ではない下のコースにしたんですが、ほぼ全部雪でした。
この雪がとんでもない急斜面で、転んだらその場に留まれず、尻で滑り落ちてしまうくらい。
私は2度すっころぴ、2度滑りました。
結局尻がびしょびしょ。
こんなことなら抵抗しないで最初からビニールシート取り出して滑ればよかったと思いましたよ。
ただ、月山のよいところは、リフトの麓駅にも駐車場のトイレにも着替える場所があって、そこで濡れた衣服を着替えられました。
お花については、実はこんなに雪が多いからシラネアオイがいい感じだろうと思っていたのに、全部終わっていてショックでした。
チングルマがとてもきれいに咲いていたし、ウスユキソウがこんなに群生するんだなというのも初めてでした。
雪と気温と色んな条件の組み合わせで花は咲く時期を違えるんだなぁ。
これ、帰りの雪原。

この花なーんだ。答えはクロユリ。咲き始めの花びらがくるんとなっている図。
ヒナザクラもたくさん咲いていました。
毎年、山開きの直前の土曜日にクロユリ目当てに登っています。
で、今年はお風呂に入ってご飯も食べてかえって来たので、午後10時を過ぎての帰宅になってしまいました。
のでパソコンも開かずに寝てしまいましたよ。
さて、月山。
登り始めは晴れていたんですが、山の上は濃霧。
時々真っ白で足元も見えないくらいになる霧。
ただ、雨にはならず、時々さっと晴れたりもしました。
例年より雪が多く、リフトからすぐに姥が岳山頂まで雪。尾根を少し歩いてまた雪。
帰りは尾根ではない下のコースにしたんですが、ほぼ全部雪でした。
この雪がとんでもない急斜面で、転んだらその場に留まれず、尻で滑り落ちてしまうくらい。
私は2度すっころぴ、2度滑りました。
結局尻がびしょびしょ。
こんなことなら抵抗しないで最初からビニールシート取り出して滑ればよかったと思いましたよ。
ただ、月山のよいところは、リフトの麓駅にも駐車場のトイレにも着替える場所があって、そこで濡れた衣服を着替えられました。
お花については、実はこんなに雪が多いからシラネアオイがいい感じだろうと思っていたのに、全部終わっていてショックでした。
チングルマがとてもきれいに咲いていたし、ウスユキソウがこんなに群生するんだなというのも初めてでした。
雪と気温と色んな条件の組み合わせで花は咲く時期を違えるんだなぁ。
この花なーんだ。答えはクロユリ。咲き始めの花びらがくるんとなっている図。
PR