のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
土曜日雨なんか~い、晴れなんか~い
天気予報、テレビ局によって土曜日のお天気がまちまちなんですよ。
登山したいけど、雨の中の登山はイヤだし。
いったいどこが晴れてどこが雨なんだやら。
明日になったらもう少しはっきりした予報になっているだろうけど。
ホントに今年は週末雨ばっかりで、マトモな登山をしていません。
せっかく花のいい6月、どこかに登りたいよ~。
登山したいけど、雨の中の登山はイヤだし。
いったいどこが晴れてどこが雨なんだやら。
明日になったらもう少しはっきりした予報になっているだろうけど。
ホントに今年は週末雨ばっかりで、マトモな登山をしていません。
せっかく花のいい6月、どこかに登りたいよ~。
PR
梅雨入りしたそうで
昨日新潟県は梅雨入りしたとみられるそうです。
今日は朝から雨だけど、明日明後日は晴れるそうで。
で、週末は雨だそうで。
どーして週末に雨が続くんだろうなぁ。
なんか、今年はまともに登山できないような気がしてきたぞ。
平日にどんなに降ってもかまわないから、週末は晴れて~。
あ、降りすぎはダメよ。
そこそこの梅雨であってください。
今日は朝から雨だけど、明日明後日は晴れるそうで。
で、週末は雨だそうで。
どーして週末に雨が続くんだろうなぁ。
なんか、今年はまともに登山できないような気がしてきたぞ。
平日にどんなに降ってもかまわないから、週末は晴れて~。
あ、降りすぎはダメよ。
そこそこの梅雨であってください。
まだ疲れているぞ
足。
昨日に引き続き、今日も疲れてますぅ。
どーも暑さが原因かと。
なぜなら、不思議なくらい足の裏に汗をかいています。
なんか、靴の中がじとっとしているの。
ヤバイな~。
週末にもう少し通気性のいい靴を探さないといけないと思います。
一日立ち仕事なんで、靴は大切なんですよ。
昨年はそんなに足が疲れたことはなかったので、真剣に靴選びしないといけないと思います。
ちなみに、昨年の靴は、底がはがれちゃったのよ。
同じのが売っていなかったのよ。
そういうのって、困るわよね。
昨日に引き続き、今日も疲れてますぅ。
どーも暑さが原因かと。
なぜなら、不思議なくらい足の裏に汗をかいています。
なんか、靴の中がじとっとしているの。
ヤバイな~。
週末にもう少し通気性のいい靴を探さないといけないと思います。
一日立ち仕事なんで、靴は大切なんですよ。
昨年はそんなに足が疲れたことはなかったので、真剣に靴選びしないといけないと思います。
ちなみに、昨年の靴は、底がはがれちゃったのよ。
同じのが売っていなかったのよ。
そういうのって、困るわよね。
足、疲れているぞ
昨日、夢見平遊歩道を歩いたワケですが。
これが歩数にして1万7千歩。
多少の登山よりも多い歩数でしたとさ。
で、今日は一日立ち仕事。
いや、立ち仕事は毎日なんですけどさ。
いつもより足が疲れたなと思ったら、昨日からの疲労の蓄積でしたとさ。
睡眠して回復するかな。
そーいやぁ、今朝、起きたら、足の爪が1本ペロっと取れまして。
爪がはがれた、という感じではなく、ペロッと痛くない部分だけ欠けた感じ。
ちょっとびっくりしました。
でも痛くないのよ。
これも歩きすぎたせいかも、と思います。
もうちょっと足をいたわらないとな。
今晩また足が攣るかもな。とほほ。
これが歩数にして1万7千歩。
多少の登山よりも多い歩数でしたとさ。
で、今日は一日立ち仕事。
いや、立ち仕事は毎日なんですけどさ。
いつもより足が疲れたなと思ったら、昨日からの疲労の蓄積でしたとさ。
睡眠して回復するかな。
そーいやぁ、今朝、起きたら、足の爪が1本ペロっと取れまして。
爪がはがれた、という感じではなく、ペロッと痛くない部分だけ欠けた感じ。
ちょっとびっくりしました。
でも痛くないのよ。
これも歩きすぎたせいかも、と思います。
もうちょっと足をいたわらないとな。
今晩また足が攣るかもな。とほほ。
県立植物園に行ってきました
今日はダンナがお仕事で私だけお休みの土曜日です。
特に用事がなかったので、ちょっと歩ける場所を考えていたのですが、たまたま県立植物園で「ターシャ・テューダー人生の軌跡展」が開催されているのをみつけ、行ってみることにしました。
実はまったくターシャさんのことは知らないんですけどね。
絵本も見たこともないんですけどね。
主なる目的は植物園を歩くことだったんです、はい。
さて、展覧会。
植物園でやるのは珍しいな、と思っていたんですが、この場所で開催するにはちょっと物足りなかったという思いが強いです。
ターシャのやっていたお庭作りを想定したお庭を新潟の人が室内で作ってくれていたんですが、それがちょっとね。なんか小さくて室内で、どうにもいい感じのお庭に見えなかったんですよ。
あ、いや、私だけの見解だと思います。
そもそも、山歩きをするので、庭はでっかくないといけない、くらいに思ってますから、室内で作るものがイマイチピンとこなかったのは仕方ないことだとは思います。
さらに、そりゃ当たり前だけど、使われていた草花がほぼ完ぺきに園芸種だったのも、イマイチと思ったところでして。
地味になってもいいから、新潟の花でお庭作ってほしかったな~。
ターシャさんの絵本の原画はとても美しかったです。
もう老眼なので、とても近づかないと筆致などがわからないのが難点で、絵画展は苦手なんですけど。
動物の絵がかわいくてね。
行ってみてよかった、とは思いましたよ。
期待がほかの人とは別のところにあっただけでして。
この日は県立植物園のある辺りは真夏日になる予報の日でして。
ぐるっと歩いたんですがさすがに暑かったです。
下は本日撮った写真。
熱帯植物ドームの天井。色々熱帯の花がありました。
なんと、ネモフィラがあるのね。ほんのちょっとだけど。もう終盤でした。
特に用事がなかったので、ちょっと歩ける場所を考えていたのですが、たまたま県立植物園で「ターシャ・テューダー人生の軌跡展」が開催されているのをみつけ、行ってみることにしました。
実はまったくターシャさんのことは知らないんですけどね。
絵本も見たこともないんですけどね。
主なる目的は植物園を歩くことだったんです、はい。
さて、展覧会。
植物園でやるのは珍しいな、と思っていたんですが、この場所で開催するにはちょっと物足りなかったという思いが強いです。
ターシャのやっていたお庭作りを想定したお庭を新潟の人が室内で作ってくれていたんですが、それがちょっとね。なんか小さくて室内で、どうにもいい感じのお庭に見えなかったんですよ。
あ、いや、私だけの見解だと思います。
そもそも、山歩きをするので、庭はでっかくないといけない、くらいに思ってますから、室内で作るものがイマイチピンとこなかったのは仕方ないことだとは思います。
さらに、そりゃ当たり前だけど、使われていた草花がほぼ完ぺきに園芸種だったのも、イマイチと思ったところでして。
地味になってもいいから、新潟の花でお庭作ってほしかったな~。
ターシャさんの絵本の原画はとても美しかったです。
もう老眼なので、とても近づかないと筆致などがわからないのが難点で、絵画展は苦手なんですけど。
動物の絵がかわいくてね。
行ってみてよかった、とは思いましたよ。
期待がほかの人とは別のところにあっただけでして。
この日は県立植物園のある辺りは真夏日になる予報の日でして。
ぐるっと歩いたんですがさすがに暑かったです。
下は本日撮った写真。