忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175

私の足で行ける場所 

プチ骨折が治りきっていない私の足の親指。こいつを守りながら行ける場所はないか、と昨日探しまして。
新潟県は12月に入ってほぼ雨模様なんですが、奇跡的に上越地方だけに太陽マークが出ていまして、探しましたよ。
城址。城址なら遊歩道がしっかりしていて、歩くのが楽なんじゃないかしら。
上越地方で城址って言ったら、超有名どころがあるじゃないの。
春日山城跡。
かの上杉謙信の居城です。
これがまあ、ホントに見事な山城の史跡でして。
建物はまったくないんですが、山が丸々お城の跡になっていて、しっかり整備された遊歩道で戦国時代まで連れて行ってくれます。
ホントに家を出る時はザバザバ雨が降っていたのに、上越に入るなり、きれいに晴れまして。
とてもポカポカあったかい一日で新潟の12月ではないみたいでした。
アキノキリンソウとかニガナっぽい花とか、まだ咲き残っていたりして。
足にも負担なく、楽しく歩けましたよ。
新潟ってば、自然も歴史も身近にあって、すごい場所だな、と改めて思いましたとさ。
下は、入り口のお土産屋さんのおかみさんが教えてくれた謙信公の銅像がいちばんかっこよく見える場所から撮影した写真です。なんのこたない、お土産やさんのベンチから撮影するんですけどね。

PR

明日は晴れるらしいんですが 

新潟の予報は雨なんですが、少し西の上越方面は晴れる予報。
私の足で行けるどこかいい場所はないかとただいま模索中であります。
ガッツリ登山は無理だし、雪の降っている高い場所はダメだし。
真冬なので通行止めのところもあるし。
なかなか難しいです。
これが新潟でなければ色々と冬の雪前の季節でも行く場所はあるんでしょうけどねぇ。
さて、どこに行こうかなぁ。

寒いと思ったら 

今日はなんだか寒いと思っていたんですが、湯沢のほうではだいぶ雪が降ったようで、ついにスキー場が滑られるようになったとニュースで言っていました。
ま、12月だものな。
むしろ遅いかもな。
とにかく、通勤に困難なほど積雪しないように願うばかりです。

あと1か月 

整形外科に行ってきました。
足の親指の骨折の状態を確認するためですが。
なんとな~くくっついている、ということで。
経過は良好、ということです。
が、先生に登山はできますか、と聞いたら、もう1か月くらいは我慢しましょう、と言われまして。
そりゃそーだわな~。骨折だものな~。
でも、痛くもかゆくもないのよ。
ただ、ガッチリとくっついて、全治しているワケではないので、絶対に何かにぶつけたりしないように、と言われてまして。登山、その点ではヤバいですよね。
と、いうことで、あと1か月、登山自粛ですぅ。

あららら 

ここしばらく、職場でコロナの濃厚接触者でお休みする、という人が増えています。
本人が罹患したというのでなくて、家族が罹患ということで、職場がクラスターというワケでは決してないんですが、お休みしている人数が多いことには変わりありません。
濃厚接触というだけであれば、3日ほどで出社できるんですが、なにせ家族なので、結局本人もかかってしまう場合もあって。
だれかしらコロナ関係でいない状況がかなり続いています。
新潟県全体でも増えているし。
どーなるのかなぁ、年末年始。
毎年、息抜きに温泉に宿泊に行っていたんだけど、今年は八っちゃんの具合が完全にほおっておけない状態なので(健康なんですけどね、おしっこがいきなりでなくなる可能性がまだあるんです)宿泊しての息抜きはできないんだけれど。
多分またコロナにかかる人の人数が爆発的に増えるんだろうなぁと思います。
社会が停滞しませんように。
人が健康でいられますように。
猫も健康でいますように。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]