のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
土砂降り雨率高いぞ、志賀高原
基本、翌日がお休みの日以外は遠出はしない我々なんですが、これが梅雨の晴れ間となると話は別で、週末の雨予報が晴れに変わったために、今日は志賀高原まで行ってきました。
まあ、ガッツリ登山は最初からしないつもりではありましたが。
夏リフトに乗って高山植物園に行こうと計画して、リフト乗り場まで行ったら、リフトは動いていませでしたとさ。来週からだってさ。しくしく。
自力で登るつもりにもならないので、仕方なく、リフト乗り場のすぐそばの木道を歩くことに。
すると、ヒオウギアヤメやハクサンチドリなどがたくさん咲いていてけっこう楽しめました。リフト乗り場のそばには植えられたものだろうけどコマクサやクリンソウなども咲いていたし。
さすがにそれだけではわざわざ長野まで行ってつまらないので、もうちょっと下の琵琶池の周りも歩いてみました。
こちらにはベニバナイチヤクソウがたくさん咲いてました。
が、途中で雨が降り出して、自動車に戻ったころには大雨に。
名水公園で水を汲んでから澗満滝を遠望して、と思っていたのに、本当に土砂降りになって困りました。
やややんだあたりで傘を差しながら水を汲み、傘を持って滝の展望台まで。
なんとなく霞がかった澗満滝を見て、けっこう濡れちゃったのであとはそのまま戻りました。
まあ、日曜のドライブだとこんなくらいが限度かしらね~。
でも、たくさん公言の花が見られましたよ。
今週ののっぷぴ

先週に引き続き豆ちゃん。
両手の間に顔をうずめて寝てます。
ちなみに、場所はプリンターの上~。
まあ、ガッツリ登山は最初からしないつもりではありましたが。
夏リフトに乗って高山植物園に行こうと計画して、リフト乗り場まで行ったら、リフトは動いていませでしたとさ。来週からだってさ。しくしく。
自力で登るつもりにもならないので、仕方なく、リフト乗り場のすぐそばの木道を歩くことに。
すると、ヒオウギアヤメやハクサンチドリなどがたくさん咲いていてけっこう楽しめました。リフト乗り場のそばには植えられたものだろうけどコマクサやクリンソウなども咲いていたし。
さすがにそれだけではわざわざ長野まで行ってつまらないので、もうちょっと下の琵琶池の周りも歩いてみました。
こちらにはベニバナイチヤクソウがたくさん咲いてました。
が、途中で雨が降り出して、自動車に戻ったころには大雨に。
名水公園で水を汲んでから澗満滝を遠望して、と思っていたのに、本当に土砂降りになって困りました。
やややんだあたりで傘を差しながら水を汲み、傘を持って滝の展望台まで。
なんとなく霞がかった澗満滝を見て、けっこう濡れちゃったのであとはそのまま戻りました。
まあ、日曜のドライブだとこんなくらいが限度かしらね~。
でも、たくさん公言の花が見られましたよ。
今週ののっぷぴ
先週に引き続き豆ちゃん。
両手の間に顔をうずめて寝てます。
ちなみに、場所はプリンターの上~。
PR
慣れるもんなんだ~
今日は30度を超えたようで。
そんなくそ暑いなか、2階の倉庫で片づけをしなくてはならなくなりまして。
窓を開けても風も入らず、あまりの暑さに、扇風機をかけようと思ったら、さすがに倉庫でコンセントも見当たらず。
15分くらいがんばって、ダメだ、死ぬと思ったんですが、その後いつの間にか暑いのに気持ちが行かなくなって、片づけに集中できました。
なんと、暑さに慣れたんですね~。
汗ダラダラにもならなかったし。
でも、同僚がやってきて、水を飲まないと熱中症になると言ってくれたので、1階に行き、水を飲み、さらに別の同僚が塩飴をくれたのでそれをなめてみたら、けっこうがんばれました。
いや、ホント、自分でもびっくりしたんですよ、暑いのが大丈夫だったのが。
しかし、それが熱中症の始まりなんだな、と気がつきました。
年寄なんかは、本当に自分が暑いのに慣れちゃうんだろうなぁ。
と、いうことで、今日はばあちゃんちに行って、さくさくエアコンをつけて、エアコンのない台所に扇風機で冷気を送るようにセットしてきました。
ものすごく寒かったらエアコン消しなさい。暑かったらつけなさい、と言ってきたけど、昔の人だからさ、エアコンつけるのがもったいないと思うのよ。
病気のほうがずっと怖いわよ。
さんざん脅してきましたとさ。
そんなくそ暑いなか、2階の倉庫で片づけをしなくてはならなくなりまして。
窓を開けても風も入らず、あまりの暑さに、扇風機をかけようと思ったら、さすがに倉庫でコンセントも見当たらず。
15分くらいがんばって、ダメだ、死ぬと思ったんですが、その後いつの間にか暑いのに気持ちが行かなくなって、片づけに集中できました。
なんと、暑さに慣れたんですね~。
汗ダラダラにもならなかったし。
でも、同僚がやってきて、水を飲まないと熱中症になると言ってくれたので、1階に行き、水を飲み、さらに別の同僚が塩飴をくれたのでそれをなめてみたら、けっこうがんばれました。
いや、ホント、自分でもびっくりしたんですよ、暑いのが大丈夫だったのが。
しかし、それが熱中症の始まりなんだな、と気がつきました。
年寄なんかは、本当に自分が暑いのに慣れちゃうんだろうなぁ。
と、いうことで、今日はばあちゃんちに行って、さくさくエアコンをつけて、エアコンのない台所に扇風機で冷気を送るようにセットしてきました。
ものすごく寒かったらエアコン消しなさい。暑かったらつけなさい、と言ってきたけど、昔の人だからさ、エアコンつけるのがもったいないと思うのよ。
病気のほうがずっと怖いわよ。
さんざん脅してきましたとさ。
晴れ間を無駄にするな
梅雨の一休みだそうで。
今日と明日はよく晴れるという天気予報です。
ということで、今日大物を洗濯して、明日のお天気で乾かしてもらうつもり。
お掃除もしたし。
できれば庭の雑草も刈ってしまいたいけど、さすがに仕事帰りの時間からではそこまでは無理でした。夕方からだと蚊が出てね~。シュッと一吹きで蚊が寄って来ないやつ買ってこないとな~。
晴れたとたんに、庭、ものすごく草ぼーぼーになってますぅ。
今日と明日はよく晴れるという天気予報です。
ということで、今日大物を洗濯して、明日のお天気で乾かしてもらうつもり。
お掃除もしたし。
できれば庭の雑草も刈ってしまいたいけど、さすがに仕事帰りの時間からではそこまでは無理でした。夕方からだと蚊が出てね~。シュッと一吹きで蚊が寄って来ないやつ買ってこないとな~。
晴れたとたんに、庭、ものすごく草ぼーぼーになってますぅ。
晴れました
さわやかに晴れました。
大きな河川はまだ茶色く濁っていますが、空は青空だ。
数日前までは我々の住むあたりが大雨だと騒いでいたのに、今は九州が大変ことになっています。
おてんとうさまの気圧配置は目には見えないものだけど、いったい何がどんな悪さをするのか、と思います。大雨がずーーーっと降り続くなんて、考えただけでも背中が寒くなります。
水害も地震も、どんな災害も他人事ではないです。
時代が天災を激甚化するわけではないだろうけど、こんな時代だもの、しっかりと備えておかなくちゃな、気持ちも物資も、と改めて思うのでした。
大きな河川はまだ茶色く濁っていますが、空は青空だ。
数日前までは我々の住むあたりが大雨だと騒いでいたのに、今は九州が大変ことになっています。
おてんとうさまの気圧配置は目には見えないものだけど、いったい何がどんな悪さをするのか、と思います。大雨がずーーーっと降り続くなんて、考えただけでも背中が寒くなります。
水害も地震も、どんな災害も他人事ではないです。
時代が天災を激甚化するわけではないだろうけど、こんな時代だもの、しっかりと備えておかなくちゃな、気持ちも物資も、と改めて思うのでした。