忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[559]  [560]  [561]  [562]  [563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568]  [569

戸倉山に登ってきました 

毎年欠かさずにこの時期に登る山なんですが、毎年毎年よくもまあというくらい植物の育ち具合が違います。
今年はもうちょっと雪が多いかと予想していたんですが、予想ほどではなく、緑がものすごく濃くなっていました。
サンカヨウなども咲いていて、すっかり初夏の面持ちでした。
気温も高くて、とにかく疲れました。
尾根に出てからが長くて、こんなに大変な山だったっけか、とうめきました。
下山時には野生のウサギが姿を見せてくれましたよ。3メートルくらい近くまで来て、ちっとも怖がっていない様子でした。
この山では以前大きな鹿を見たこともあるし。
花もたくさん、動物もたくさん、虫もたくさんな山なのね~。
写真はそのウサギです。

PR

使えるかな 

齢84歳のばあちゃんに弟がDVDプレーヤーを買ってあげて、映画でも見なさいとレンタルしてきました。
うーむ、ばあちゃんにそもそもDVDとは何か、というところから教えないといけないじゃないの。
しかも、リモコン、めちゃくちゃ小さいし。
年寄にどれを押したら再生でどれを押したらストップするのかさえ分からない表示だし。
高齢者仕様の楽々フォンとかあるくらいなんだから、楽々リモコンとか作ってくれたらいいのに。
つまり、見る、止まる、進む、戻るの4つくらいしかないやつで、大きなボタンで色分けされているやつ。
そうすれば教えやすいし、覚えやすいのになぁ。
とりあえず、これは映画の入っているレコードだよ。こいつを見るには、新しい機械の電源を入れないとダメだし、テレビもつけないとみられないんだよ。と、基本の基本から教えないとダメです。
テレビのリモコンは使えるから、2つリモコン並べて、まずこっち、次にこっち、と教えると、もうごちゃごちゃになっちゃうしさ。
なんか、将来の自分を重ね合わせると、新しい知識は貪欲に取り込んで、自分を慣れさせるように努力しないとついていけないようになるぞ、と思いました。
でも、この私、ちっともスマホ使えてないのよ。
ゲームもやらない、動画も見ない、ラインもしないよ。
マズいですかね。
ついていけないと、生きていけないですかね。

なんかぶり返したみたいだぞ 

風邪。
なんか、ぶり返したみたいです。
喉がひりひり痛くなって、咳もあいかわらず続いています。
熱はないんだけどね~。
会社の同僚も一人風邪がぶり返したのか、具合が悪くて休んでいるし。
しつこい風邪です。

いちご、豊作? 

我が家の庭に勝手に生えてきて、勝手に育ついちご。
今年はものすごく花がたくさん咲いて、真っ白い芝桜みたいになっちゃいました。
で、今日、多少花を取ってあげないと実にならないと思って、摘蕾したんですよ。蕾ってか、すでに咲いてしまっている花を摘みました。
ところがあまりにも多くて、夕方の少しの時間じゃ摘みきれなくて、まだ半分残ってます。
明日も晴れるだろうから、半分は明日の分。
いちご、たくさん実るんでしょうかね~。
ナメクジにやられないといいんだけどな。

ラバーブラシを買いました 

ゴムっぽい素材でできたブラシを買いました。
実はお掃除グッズでして、じゅうたんなどにくっついたゴミをこすって落とすしろものです。
が、ブラシ部分がペット用のシリコンの堅いブラシにくらべるとくにゃくにゃしていてやわらかいので、うちの猫どももイヤがらないと思って、猫の抜け毛取りのために購入しました。
いや、ペットの毛もたくさんとれるよ、と書かれていたけどね。じゅうたんやカーペットにからんだペットの毛がたくさん取れるという意味だろうけどね。
生のペットそのものにそのブラシを使ってますぅ。
ペット用じゃないので、抜け毛をこそげ落とす目的で作られていないせいか、あまり毛が取れません。
でも、それでいいんじゃないかと思っています。
むりやりこそげ落とすもんじゃないものねぇ、猫の毛。
そりゃ、飲み込まれてあとで吐かれてしまうのも困るけどさ。毛玉になって、胃の中で固まられるのも困るけどさ。
でも、ブラッシングがストレスになるのも困るしね。
と、いうことで、お掃除用のブラシで猫をブラッシングする私でした。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]