忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[633]  [634]  [635]  [636]  [637]  [638]  [639]  [640]  [641]  [642]  [643

いかん、いかん、いかん 

忘れてた~っ、母の日~。
プレゼントはこないだ買っておいたのに、明日は福島に花を見にでかけるから行けないよ、って母に電話しちゃった~っ。
いかん、いかん。
福島から帰って来たらプレゼント持って行こうっと。ついでに何かお土産も買わなくちゃ。
どーもじいちゃんが入院していると、日にちの感覚や時間の感覚がズレてくるのよね~。
PR

甘かったな~ 

世間はまだGWだと思って、朝の出勤時間をちょっと遅めにしたら、とんでもなく渋滞してました。うーむ、私の住む田舎では、10連休にするような企業はほとんどないのか~。
と、いうことで、遅刻ギリギリで出勤して、いきなりフルスロットルで働いて、連休明けのわりにくたくたになってますぅ。
明日が土曜日でよかったよかった。
ま、いつも通りの日常が一番やねぇ~。

連休最終日 

えーと、また父が入院しました。
連休中に退院したのは、どちらかというと姉が帰省していたので、一時退院という感じだったらしいです。
家にいてもうまく食事ができなくて、衰弱するばかりな状態です。
と、いうことで、私もまた病院通いの日々が始まりました。
毎日親孝行三昧ですのさ(笑)
ゴールデンウィークの最終日で、父も曜日感覚がなくなってまして、明日が月曜日で担当のお医者さんがいない、とか言うので、今日は子供の日だよ~と訂正しておきました。
私も完全に曜日感覚がズレているので、修正しないとなぁ。

苗名滝と夢見平 

明日でゴールデンウィークも最後ということで、今日は晴れる場所を探して妙高まで行ってきました。
最初は雨っぽかったんですがだんだんと晴れてきて、快晴になりました。
平地では空も春霞でくすんでいる季節なんですが、標高も1000メートルを超えると空も空気も澄んでいて、ものすごくきれいでした。
しかも、今年は極端に雪が少なく、例年なら笹ヶ峰のほうまで行くのに雪を見ないワケがない5月のはじめに、全く雪を見ずに行くことができたし、夢見平遊歩道も雪の上を歩くような季節のはずなのにほぼ雪は無く、軽装でも十分に楽しめました。
こちらの遊歩道は初めて歩いたのですが、最初の階段以外はほとんどアップダウンがなくて、白樺がきれいで、ミズバショウだらけで、快適でした。
このあたりにあるはずの白花のエンレイソウを探しながら歩いたんですが、さすがに見つけることができませんでした。
地元の遊歩道を守る会の人に聞いても、ただのエンレイソウのことしかわからないようだったし。普通のエンレイソウはものすご~くたくさんありましたよ。
下の写真は夢見平。見えている山は妙高山の外輪山の三田原山。
笹ヶ峰ダムから見る焼山からは噴煙が見えましたよ。

猫の一日 

今日は青田南葉山に登るつもりだったんですが、昨日からの予報でなんと真夏日になるとか。恐れをなして、というよりは、さすがにシラネアオイはまだ咲いていないだろう、という予測からやめることにしました。
で、行ったのが、長岡市にある県の動物愛護センターです。
ここは土日祝でも開館していて、中の施設を見学できます。ちょうど向かいの人からそこの家の猫が食べないのでおたくの猫はどうかしら、といただいた缶詰があったので、それを寄付がてら見学に行ったのでした。(いや、我が家の猫に覚えさせるには贅沢な味の缶詰だったのよ)
親切なスタッフがいて、いろいろ説明してくれて、今年は子猫がセンターに来るのが例年より遅くなっているようだ、と教えてくれました。ボチボチ子猫の季節らしいです。
で、長岡から帰って、実家に帰省していた姉を新幹線駅まで送って、その足で新潟市の三越で開催されている岩合光昭さんの世界ネコ歩き写真展を見に行きました。
ゴールデンウィークまっただ中で、猫の写真だけでお客さんが来るのかなぁと思っていたんだけど、ものすごくにぎわっていました。
うーん、猫、かわいい。
我が家はBSは加入していないので(お金払ってテレビを見るほど真剣にテレビ見ている時間がないのよ)NHKの番組を見ることができませんで、その分、この写真展はめちゃくちゃ楽しめました。
猫、いいなぁ。猫がいるだけで世界が幸せに見えるなぁ。
と、いうことで、今日は猫の一日でしたとさ。

Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]