忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[634]  [635]  [636]  [637]  [638]  [639]  [640]  [641]  [642]  [643]  [644

姉が帰省しているので 

実家に姉が帰省していまして、じいちゃんのところに見舞いに連れて行ったら、じいちゃんはにわかに退院したくなったらしく、担当医に頼み込み、ついに今日退院してきてしまいました。
いや、担当医的には、GWなので一時退院というつもりらしいんですが。
もうそれほど食欲も出ないしあまり具合もよくないじいちゃんですが、がんばって食べてがんばって元気を出していました。
明日姉が帰ってしまうんですが、その後が心配です。
ばあちゃんはここしばらく腰が痛いと言って辛そうだし、そんなばあちゃんがじいちゃんを手助けできる状態であるわけがないし。
おそらく、1週間とたたずに病院に戻るんじゃなかろうか、という気がしています。
が、私や姉の顔を見て、にこにこしているじいちゃんの姿がなんとも切なくうれしいです。
なんで人間は歳をとるかねぇ。
なんで病気するかねぇ。
住み慣れた家での療養ができるだけ快適でいられるように手助けしたいと思います。
PR

戸倉山と今井不動滝 

新潟県でも我が家のあたりは朝から雨で、一日中雨がちな日曜だったんですが、上越地方は晴れになるだろうと予報が出ていたので、糸魚川市の戸倉山に行ってきました。
例年だと、5月の半ば過ぎに行く山なんですが、今年は特に雪が少なかったので、2週間以上早く登ってみました。
ところが、なんと、雪が登山道上に全くありませんでした。
戸倉山で雪を踏まずに山頂まで行ったのは初めてだと思います。
花はエンゴサクがものすごくたくさん咲いていたし、イワウチワもこんなにあったのか、と思うくらい咲いていました。特にピンクの濃いイワウチワがあって、この山独特かも、と思ったりして。イワカガミも咲き始めていて、すぐそばにイワウチワとイワカガミが咲いていたりしました。
ただ、この山の一番のご馳走である北アルプスの山々の眺望が春霞のためか薄ぼんやりとしていて、ちょっと物足りませんでした。
山はすでに初夏の気配があって、サンカヨウももう咲きだしそうでした。
帰りに今井不動滝に立ち寄り、雪解け水を集めた姿を見ることができました。
下の写真はちょうど咲いていた八重桜と糸滝。なかなか風情のある春の滝です。

最近うまく眠れませんでして 

いや、睡眠障害というやつではないです。
慢性膀胱炎と診断された時よりはややマシになったんですが、それでもほぼ2時間おきに夜トイレに起きまして。それはそれでもう慣れたのでいいんですが、前は起きてもすぐに熟睡できたのに、この頃は寝付けません。
寝られないな~と思っている間に次のトイレタイムになって、また覚醒してしまって、眠れないな~と思っている間に夜が明けます。で、うつらうつらの最大限の時に起きなくてはならない時間になって、ものすご~く眠い朝になるワケです。
なんですぐに熟睡できなくなっちゃったかなぁ。
歳とるとそうなのかしらね。
睡眠導入剤的なサプリメントが宣伝されているけど、そんなもん飲んだら、トイレ行くのに気がつかなくて、もらしそうで怖いじゃないの。ただでさえ近いんだからさ。
酔っぱらって寝ればいいかしらん、と思っても、そのほうがトイレばっかり行くしさ。
ああ、人間ってばやっかいな生き物だわよね。
動物なら眠れないってことはあんまりなさそうだものね。

みどりの日 

みどりの日、ということで、庭に何かを植えようと思っていたんですが、朝から激しく降ったりやんだりする雨。さらに冷たい風。
とても外でお仕事できるお天気ではありませんでした。
ホームセンターに行って植物の苗とか見てみたんだけど、イマイチ寒くてうろうろできなかったし。
ついでに立ち寄った百均でなぜかお洗濯グッズ買って帰ってきました。
もうちょっとお天気がよければ、庭仕事もお洗濯も楽しくできるだろうになぁ。
でも、お天気がいいとどこかに行きたくなっちゃうから、かえって家事はすすまないか。
で、明日は、姉が帰省するので、実家ですぅ。

不思議なもんで 

明日からお休みと思うと、気持ちはもう金曜日みたいな感じになっているし、肉体も金曜日なみの疲労感がありますぅ。不思議、不思議。
今日は木曜日~、と何度も念じないと、完全に金曜日と思い込んでいます。
あーあ、これでGWの終了した5月6日は、絶対に月曜日と思い込んでいるんだろうなぁ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]