のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
大きな地震
昨日の夜、長野県の北部で大きな地震がありました。
我々の住んでいる所でも、かなり長く大幅な揺れがありましたが、それでも震度3とのこと。
これが震源のあたりの震度6弱ともなると、あれほどの長さ強烈な揺れがあったと想像すると、とんでもないことです。
我が家では全く被害はありませんでしたが、あまりに長い揺れで、船酔いみたいになりました。久しぶりに見た緊急地震情報の文字と、その通りに数十秒後に来た大揺れには驚きました。
ガスレンジの火を消したり、暖房器具の火を消したりする間もあったので、比較的近い長野北部の震源地の地震でも役にたつんだ、緊急情報、と、認識しましたとさ。
その後の余震については、我が家ではほとんど感じません。
今後、大きな余震がないことを祈ります。
今週ののっぷぴ

鼻水つまって、ぶしゅぶしゅいびきをかきながら寝るようになったミユキちゃんです。
相変わらず写真にすると、どういう格好で寝ているのかさっぱりわからない黒猫です。
我々の住んでいる所でも、かなり長く大幅な揺れがありましたが、それでも震度3とのこと。
これが震源のあたりの震度6弱ともなると、あれほどの長さ強烈な揺れがあったと想像すると、とんでもないことです。
我が家では全く被害はありませんでしたが、あまりに長い揺れで、船酔いみたいになりました。久しぶりに見た緊急地震情報の文字と、その通りに数十秒後に来た大揺れには驚きました。
ガスレンジの火を消したり、暖房器具の火を消したりする間もあったので、比較的近い長野北部の震源地の地震でも役にたつんだ、緊急情報、と、認識しましたとさ。
その後の余震については、我が家ではほとんど感じません。
今後、大きな余震がないことを祈ります。
今週ののっぷぴ
鼻水つまって、ぶしゅぶしゅいびきをかきながら寝るようになったミユキちゃんです。
相変わらず写真にすると、どういう格好で寝ているのかさっぱりわからない黒猫です。
PR
馬ノ髪山
三連休のうち、朝から晴れているのは、今日くらいなので、今日が登山日和ということで、登山してきました。
ただ、もう粟や守門が真っ白で、我々は雪山はやらない主義なので雪のない標高の山を探す必要がありまして、結局飯豊連峰を拝める馬ノ髪山に行ってきました。
場所としては、二王子岳の隣くらいなもんです。
私、ほとんど知識なくダンナについて行ったんですが、いやはや、ほぼ罰ゲームか過酷なフィールドアスレチックかという山でした。
前半の沢がらみの登りは荒れ放題の倒木だらけ、後半の登りはどうして鎖がないんだ、という感じの急登がずーーーーーっと。もう急すぎて長すぎて、笑うしかないくらいすごかったです。
二時間程度の登りだったのに、今現在体中が痛いです。
でも、今年が午年ということに気がつきまして、午年最後の山が馬ノ髪山なんて、ちょうどいいじゃないか、と落ち着きましたとさ。
これから写真見ますぅ。
ただ、もう粟や守門が真っ白で、我々は雪山はやらない主義なので雪のない標高の山を探す必要がありまして、結局飯豊連峰を拝める馬ノ髪山に行ってきました。
場所としては、二王子岳の隣くらいなもんです。
私、ほとんど知識なくダンナについて行ったんですが、いやはや、ほぼ罰ゲームか過酷なフィールドアスレチックかという山でした。
前半の沢がらみの登りは荒れ放題の倒木だらけ、後半の登りはどうして鎖がないんだ、という感じの急登がずーーーーーっと。もう急すぎて長すぎて、笑うしかないくらいすごかったです。
二時間程度の登りだったのに、今現在体中が痛いです。
でも、今年が午年ということに気がつきまして、午年最後の山が馬ノ髪山なんて、ちょうどいいじゃないか、と落ち着きましたとさ。
これから写真見ますぅ。
エネルギー切れ
晩御飯を食べるまでは元気があったんですが、食べた直後からぐぐっとエネルギーが減ったみたいで、めちゃくちゃだるいし、眠いです。
明日からは三連休なので、充電したいと思いますぅ。
明日からは三連休なので、充電したいと思いますぅ。
ぶぅ、ぶぅ
ミユキちゃんの鼻づまり。
三重の殺菌をしているというのに、まったくよくなりません。
もう、いつでも当たり前に鼻がぶうぶう言っている状態です。
時々げひげひと喉の奥にひっかかっているみたいな咳き込み方をするし。
でも、しっかりと食欲はあるので、重篤な症状ではないみたいだし。
もう、そういう猫なんだと納得しろとダンナは言うけどさ、やっぱり心配です。
呼吸がうまくできなかったら、苦しいじゃないのよ、人間だって。
なんか、こう、鼻に詰まったものを出してあげる方法はないんですかねぇ。
人間の赤ちゃんはお母さんが鼻を吸いだしてあげるって言うけど、まさか私、それはできないし。いや、猫の鼻の穴からうまく鼻水吸い出せるくらい、私の口は器用じゃないしな。
これからどんどん寒くなって、ホントに気をつけてあげないと、あっという間に悪い方向に悪化しそうで怖いです。
がんばって、いっぱい食べろ、ミユキちゃん。
三重の殺菌をしているというのに、まったくよくなりません。
もう、いつでも当たり前に鼻がぶうぶう言っている状態です。
時々げひげひと喉の奥にひっかかっているみたいな咳き込み方をするし。
でも、しっかりと食欲はあるので、重篤な症状ではないみたいだし。
もう、そういう猫なんだと納得しろとダンナは言うけどさ、やっぱり心配です。
呼吸がうまくできなかったら、苦しいじゃないのよ、人間だって。
なんか、こう、鼻に詰まったものを出してあげる方法はないんですかねぇ。
人間の赤ちゃんはお母さんが鼻を吸いだしてあげるって言うけど、まさか私、それはできないし。いや、猫の鼻の穴からうまく鼻水吸い出せるくらい、私の口は器用じゃないしな。
これからどんどん寒くなって、ホントに気をつけてあげないと、あっという間に悪い方向に悪化しそうで怖いです。
がんばって、いっぱい食べろ、ミユキちゃん。
今日も眠いな~
なんか、職場にストーブが出てあったかくなったら、やたら眠くなりました。
ぬくぬくした環境は案外、作業効率的にはよくないのかもねぇ。
いやいや、寒すぎると、かえって怪我する恐れがあるしねぇ。
いやいやいや、寝ながら仕事してると、もっと怪我するし(笑)
なかなかよい環境は難しいですな。
ぬくぬくした環境は案外、作業効率的にはよくないのかもねぇ。
いやいや、寒すぎると、かえって怪我する恐れがあるしねぇ。
いやいやいや、寝ながら仕事してると、もっと怪我するし(笑)
なかなかよい環境は難しいですな。