のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
山より疲れるぅ
今日はダンナの登山靴がついにダメになったので、それを買うために大きなショッピングモールに行きました。モンベルショップとかが入っているし、大きなスポーツ用品店もあるもんで。
これがまあ、ものすごく久々のショッピングモールでして。とにかく、自動車の量がハンパじゃないし、それが運ぶ人の量がハンパじゃありません。
店内の移動も大きなもんでかなりになるし、ハンパじゃない人が全部障害物。その障害物、動きます。子供、走ります。カート、ブロックします。
目的がちゃんとあるので、我々はだらだら歩きません。
その障害物を避けたり待ったりしながら目的地に行く必要があります。
いやはや、もしかして、登山より疲れるかもしんない。
幸い、ダンナの登山靴はそこそこのものを買えたし、親切にサイズをきっちり測ってくれたりしたので、わざわざ行った甲斐があったんですが。私の靴もそこで買えばよかった~と思うくらい、とても親切丁寧でした。
でも、なんだか人波にあたってしまった感じで、頭痛いですぅ。
今週ののっぷぴ

まめちゃん、きゃこ姉ちゃんの尻尾で遊んでもらってます。
やっと、キャッチ!
これがまあ、ものすごく久々のショッピングモールでして。とにかく、自動車の量がハンパじゃないし、それが運ぶ人の量がハンパじゃありません。
店内の移動も大きなもんでかなりになるし、ハンパじゃない人が全部障害物。その障害物、動きます。子供、走ります。カート、ブロックします。
目的がちゃんとあるので、我々はだらだら歩きません。
その障害物を避けたり待ったりしながら目的地に行く必要があります。
いやはや、もしかして、登山より疲れるかもしんない。
幸い、ダンナの登山靴はそこそこのものを買えたし、親切にサイズをきっちり測ってくれたりしたので、わざわざ行った甲斐があったんですが。私の靴もそこで買えばよかった~と思うくらい、とても親切丁寧でした。
でも、なんだか人波にあたってしまった感じで、頭痛いですぅ。
今週ののっぷぴ
まめちゃん、きゃこ姉ちゃんの尻尾で遊んでもらってます。
やっと、キャッチ!
PR
二王子岳に登ってきました
全国的に台風12号による大雨の被害があった今日、新潟の平野部はものすごく暑くなり、天気もそこそこよかったです。
で、この台風の中の奇跡的な好天を逃す手はないということで、天気予報を吟味して一番雨の確率が低そうで、我が家からもそれほど遠くない二王子岳に登ってきました。
いや~、暑かったです(笑)
さすがに37度を超えた平野とは違って、少しは涼しかったんだとは思いますが、それでも汗だらだらでした。
で、ものすごい風でした。
山全体が揺れているんじゃないかと思うくらいの突風が時折吹いて、山頂ではとても外で食事はできませんでした。
幸いなことに二王子岳には山頂に避難小屋があるので、そこで食事しました。
たくさんの人がこの台風が近づいているときに登山して、みんな避難小屋で食事した様子です。
二王子岳にはだいぶ以前に登って、その時は霧で真っ白で眺望が全くなかったので、なんだか大事なものを預けたまま下山したような気分でした。
で、今日はその大事なものを貰いうけに行ったという次第です。
ちょっと飯豊本山は雲がかかっていましたが、飯豊連峰が本当に至近距離に見渡せました。綺麗だったな~。
空に浮いているように佐渡も見えたし、弥彦山も見えました。
今回は登り3時間半、下り2時間35分。以前よりだいぶタイムが縮まって、その分かなり疲れました。とにかく暑くて暑くて、消耗も激しかったです。
それにしても、台風なのに、山に登りに来る人、多かったなぁ。みんな、物好きだなぁ。
今回はレポするつもりがなかったので、ロクな写真が無いです~。
で、この台風の中の奇跡的な好天を逃す手はないということで、天気予報を吟味して一番雨の確率が低そうで、我が家からもそれほど遠くない二王子岳に登ってきました。
いや~、暑かったです(笑)
さすがに37度を超えた平野とは違って、少しは涼しかったんだとは思いますが、それでも汗だらだらでした。
で、ものすごい風でした。
山全体が揺れているんじゃないかと思うくらいの突風が時折吹いて、山頂ではとても外で食事はできませんでした。
幸いなことに二王子岳には山頂に避難小屋があるので、そこで食事しました。
たくさんの人がこの台風が近づいているときに登山して、みんな避難小屋で食事した様子です。
二王子岳にはだいぶ以前に登って、その時は霧で真っ白で眺望が全くなかったので、なんだか大事なものを預けたまま下山したような気分でした。
で、今日はその大事なものを貰いうけに行ったという次第です。
ちょっと飯豊本山は雲がかかっていましたが、飯豊連峰が本当に至近距離に見渡せました。綺麗だったな~。
空に浮いているように佐渡も見えたし、弥彦山も見えました。
今回は登り3時間半、下り2時間35分。以前よりだいぶタイムが縮まって、その分かなり疲れました。とにかく暑くて暑くて、消耗も激しかったです。
それにしても、台風なのに、山に登りに来る人、多かったなぁ。みんな、物好きだなぁ。
熱風だってば
今日は台風の影響でフェーン現象になりまして、ものすごく暑かったです。
なにせ、風が強かったんですが、その風が熱い。カケラも涼しくない風なんですぅ。
でも、ニュースで見ると、全国的に雨がひどくて、被害も出ているっていうのに、こちらはよく晴れました。
雲は多かったんですが、おおむねお日様ギラギラでした。
遠くの山もとても近くに見えて、こりゃあ山頂からの展望は素晴らしいだろうなぁと思ったりして。
と、いうことで、明日はより降水確率の低い県北のほうに行き、眺望を楽しみに登山したいと思います。
たぶん、大気の状態が不安定なので、雨には降られるだろうけどね~。
ま、明日も暑いらしいから、濡れてもいいや。
なにせ、風が強かったんですが、その風が熱い。カケラも涼しくない風なんですぅ。
でも、ニュースで見ると、全国的に雨がひどくて、被害も出ているっていうのに、こちらはよく晴れました。
雲は多かったんですが、おおむねお日様ギラギラでした。
遠くの山もとても近くに見えて、こりゃあ山頂からの展望は素晴らしいだろうなぁと思ったりして。
と、いうことで、明日はより降水確率の低い県北のほうに行き、眺望を楽しみに登山したいと思います。
たぶん、大気の状態が不安定なので、雨には降られるだろうけどね~。
ま、明日も暑いらしいから、濡れてもいいや。
なんで週末に来るかなぁ
台風がゆっくり近づいているようで。
おかげで土日が雨でつぶれそうです。
予定では夏山最後ということで、どこか高い山に行くつもりだったんですが。
これで我が家の夏山シーズンは尻すぼみに終了ということになっちゃいますぅ。なにせ、根性ナシなもんで、次の日が休みじゃないと厳しい登山はできないんです。
連休はこれからかなり少なくなる私。ああ、登山シーズンの短いこと。
まあ、ここ数日どうも体調がすぐれないので、ゆ~っくり休みたいと思います。
おかげで土日が雨でつぶれそうです。
予定では夏山最後ということで、どこか高い山に行くつもりだったんですが。
これで我が家の夏山シーズンは尻すぼみに終了ということになっちゃいますぅ。なにせ、根性ナシなもんで、次の日が休みじゃないと厳しい登山はできないんです。
連休はこれからかなり少なくなる私。ああ、登山シーズンの短いこと。
まあ、ここ数日どうも体調がすぐれないので、ゆ~っくり休みたいと思います。
体力消耗
なんだか暑くて暑くて、それほどたいした仕事もしていないのにくたくたになっています。
数日涼しい日が続いて、それからこの残暑なので、体がついていっていないようです。
暑いならずーっと暑いままでいてくれたほうが、体も覚悟ができていただろうになぁ。
と、いうことで、脳ミソ動かすのがかったるいので、今日の日記はここまで(こらこら~っ)
数日涼しい日が続いて、それからこの残暑なので、体がついていっていないようです。
暑いならずーっと暑いままでいてくれたほうが、体も覚悟ができていただろうになぁ。
と、いうことで、脳ミソ動かすのがかったるいので、今日の日記はここまで(こらこら~っ)