忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[968]  [969]  [970]  [971]  [972]  [973]  [974]  [975]  [976]  [977]  [978

気圧が下がると 

今日はものすごく暑かったです。
で、急に気温が上がると、頭痛がする私なんですが、実はそれ、気温じゃなくて気圧なのだと知りました。
昨日のニュースで言っていたんだけどね。
おととい、関西のほうでとても気温が上がって、その後雨になったというお天気の時、頭痛外来に来る人がとても多かったとのこと。それは、気圧が下がる時に、その少し前に頭痛になる人が多いから、なんだそうです。
へぇぇぇ。知らなかった。
ってか、なんで気圧が下がることを頭が察知して痛くならなくちゃならないの。
そのあたりを解説してくれなかったので分からなかったんですが。
つまり、私は今まで気温が急に上がると頭痛がすると思い込んでいたんですが、気温が急に上がるのは雨の前兆、ようするに気圧が下がる前兆だったワケですな。
そんなこんなで、今も頭痛ですぅ。しっかり雨、降ってます。
いや、でもさ、真冬も気圧が低くなることも多いだろうけど、あんまり頭痛にならないぞ。やっぱり気温も関係するんじゃないかな。
つまり、お天気に人間の体調はものすごく左右されるのだ。
分かったからって、頭痛改善にはあまり役に立たないかもな~。とほほ。
PR

今日も書くことないな~ 

これほど何にも無い日々が続くのは、ある意味幸せなのかもしれないです。
猫どもも健康で、特に変わったことはないし、人間にも全く変わったことないし。
地震や津波や原発で環境も人生もまったく変化してしまった人たちを考えると、ホントーに幸せです。
あの地震からもう2ヶ月なんですねぇ。
2ヶ月ということで、津波の映像とかテレビで流れているんですが、雪が降っているのがなんだか不思議です。ついこのあいだみたいな感じだもの。
今は、東北は八重桜の頃でしょうか。
白い雪からピンクの花びらにかわって、自然は当たり前に流れていくんだなぁ。

思い浮かばない 

えーと、日記に書くことが思い浮かびません。とほほ。
今日は普通の一日でした。
まあ、未明にものすごい暴風雨になって、その音で目が覚めてしまって、ちょっと寝不足気味かな~くらいで。
なんだかここしばらく、新潟は風が強い日が多いです。毎日じゃないんですが、時々ものすごい風が吹きます。風が吹くんだから、空気中の塵が吹き飛ばされて、少しは視界がよくなりそうなもんだけど、春霞はとれずに、いつも山々がぼんやりした感じです。
遠くの山は、例年以上に真っ白な雪が残ったまんまだし。
なんか、今年は山のシーズン短いなぁ。きっと。
と、とりとめなく今日の日記終了。

植物って早いなぁ 

無事にGWも終了し、当たり前の日常が戻ってきました。
で、気がついてみると、そのGW前にはまだピンクが残っていた桜の並木がすっかりとみっしりと緑の葉が茂っていて、夏の姿になっていました。
いや~、植物って、季節に対応するのが早いわねぇ。
で、もう藤が咲いていて、特に白い藤はいいニオイがします。
こりゃ、あっという間にヒマワリが咲くなぁ。
しくしく、一年が早すぎるぅ。

どこにいった 

ようやっと寒い春も終わり、いよいよ初夏っぽい気温になってきたので、夏物を出そうと思ったら、あらいやだ、どこに片付けたかさっぱり分かりません。
いつも片付ける場所にないのよ。
で、めぼしい場所をひっくり返すけど、どこにも無いのよ。
無駄に収納スペースがあって、さらに、めちゃくちゃ片付け下手な私なもんで、いつも衣替えの頃には何かしら探してます。しかし、今回はひどかったなぁ。
去年の冬物を出した時によっぽど忙しかったのか、気もそぞろだったのか、ホントーに夏物を片付けた場所がわけわからなくなってました。
さんざん探して、普通そこに入れないだろー、という場所から出てきた時にはびっくりしました。
そんなこんなで、貴重な日曜日を潰してしまったぞ。
せいぜい母の日なんで母にプレゼントを持っていったくらいだぞ。
まあ、GWの連休の時に1日でも家事中心の日を作っていたら、こんなに忙しい日曜日にはならなかったとは思うんですが。
毎年だよな~、衣替えの時にバタバタするの。

今週ののっぷぴ
05.08.jpg
と、いうワケで、GWの午後、窓辺でまったり毛づくろいのムチャです。換毛期のために、家中毛だらけですぅ。



Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]