のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
新発田観光
病気の猫をダンナに預けて、墓参りに来た姉と一緒に温泉に泊まってきました。
で、泊まった月岡温泉の近くにある新発田市の新しい観光地に行ってきました。
久しぶりに姉と一泊で語り合いまして、ものすごく楽しかったです。
女ってば、しゃべる生き物だわよね。
ずっと笑っていました。
新発田観光は、昨年に東京から移築された「蔵春閣」という建物に行ってきました。
これは明治の大実業家、大倉喜八郎が東京に建てた別邸の一部で、賓客をもてなすための建物だったもので、意外にも見てよかったな~、という感じの歴史的な建物でした。
造形が見事でしてね。
建物フェチや美術好きでなくても、すごいな~と思えるものでした。
ついでに向かいにある王紋酒造の庭園も見て、五階菱というお土産ショップも見て、キュッと詰まった観光になりました。
前日が雨だったもんで、ほぼ観光はできなかったんですが、目的はしゃべくり倒すことなので、大満足でした。
ただ、運転苦手な私なので、只今とても疲れています。
下は今回の写真。
あんまり撮らなかったなぁ。
これ、月岡温泉の温泉街にあるショップのカヌレ。
宿に戻って、翌朝にラウンジのコーヒーを部屋までもって来て食しました。
美味しかったですよ~。色々な種類があるんですよ~。
これは蔵春閣の二階の床。モザイクです。
これは天井。なんと金箔とサンゴなんだそうな。
で、なぜか蔵春閣のある公園に鎮座しているデゴイチ。
で、泊まった月岡温泉の近くにある新発田市の新しい観光地に行ってきました。
久しぶりに姉と一泊で語り合いまして、ものすごく楽しかったです。
女ってば、しゃべる生き物だわよね。
ずっと笑っていました。
新発田観光は、昨年に東京から移築された「蔵春閣」という建物に行ってきました。
これは明治の大実業家、大倉喜八郎が東京に建てた別邸の一部で、賓客をもてなすための建物だったもので、意外にも見てよかったな~、という感じの歴史的な建物でした。
造形が見事でしてね。
建物フェチや美術好きでなくても、すごいな~と思えるものでした。
ついでに向かいにある王紋酒造の庭園も見て、五階菱というお土産ショップも見て、キュッと詰まった観光になりました。
前日が雨だったもんで、ほぼ観光はできなかったんですが、目的はしゃべくり倒すことなので、大満足でした。
ただ、運転苦手な私なので、只今とても疲れています。
下は今回の写真。
あんまり撮らなかったなぁ。
宿に戻って、翌朝にラウンジのコーヒーを部屋までもって来て食しました。
美味しかったですよ~。色々な種類があるんですよ~。
PR
明日はお休み
実は会社は出勤日なんですが、お休みをいただきました。
土曜日なら午前中に九を動物病院に預けて抗がん剤投与を受けられます、と言ったんですよ、医師に。
そしたら、今月は2回も土曜出勤がありまして。
明日は仕方なく有給をとりました。
来週はダンナが土曜休みなので、ダンナに頼もうと思っていますが、それも九の状態次第です。
ま、有給はいつ取ったらわからない身なので、理由がある分には取っていいんですが。
会社の人にも猫がガンで、と言ってあるので、多少は仕方ないねと思ってくれると思うし。
そもそも、正社員というワケではないので、多大な責任があるワケでもないし。
とにかく、明日は有給使って九の抗がん剤投与でありんすよ。
土曜日なら午前中に九を動物病院に預けて抗がん剤投与を受けられます、と言ったんですよ、医師に。
そしたら、今月は2回も土曜出勤がありまして。
明日は仕方なく有給をとりました。
来週はダンナが土曜休みなので、ダンナに頼もうと思っていますが、それも九の状態次第です。
ま、有給はいつ取ったらわからない身なので、理由がある分には取っていいんですが。
会社の人にも猫がガンで、と言ってあるので、多少は仕方ないねと思ってくれると思うし。
そもそも、正社員というワケではないので、多大な責任があるワケでもないし。
とにかく、明日は有給使って九の抗がん剤投与でありんすよ。
週末大雨ですとぉ~?
週間予報が出て、週末が大雨だろう、という予報です。
お彼岸に姉が来て、墓参りをする予定で、病気の猫をダンナに預け温泉に泊まる予定なのに。
雨の運転は苦手なのに。
ああ、憂鬱。
なんで週末に雨になるパターンになっちまったかなぁ。
いいお天気が恋しいなぁ。
お彼岸に姉が来て、墓参りをする予定で、病気の猫をダンナに預け温泉に泊まる予定なのに。
雨の運転は苦手なのに。
ああ、憂鬱。
なんで週末に雨になるパターンになっちまったかなぁ。
いいお天気が恋しいなぁ。
たきがしら湿原に行ってきました
昨日は雷雨になって、ダンナも仕事で、どこにも行けない三連休でした。
ので、最終日、多少歩けるだろうということで、たきがしら湿原に行ってきました。
本当は本城沢に行くつもりだったんですが、雨雲レーダーで見てみたら、本城沢はけっこう雨雲だらけでして。
ならぱ、大尾不動滝とたきがしら湿原でどうだろう、ということになりました。
なにせ、九の給餌のために、朝3回、夕方3回時間をとらなくてはならないので、歩ける時間はキュッと短いので、選べる場所は少ないのです。
で、阿賀に行ったワケですが。
なんと大尾不動滝の遊歩道がまったく除草されていずに、藪状態。
あまりに藪がひどすぎて、ちょっと歩き出せませんでした。
やむなく、滝は断念。
その上にあるたきがしら湿原に。
ところが、たきがしら湿原も駐車場に自動車が1台もありません。
いったいどうしたことだ。
今まではどちらも数台は自動車があったはずなのに。
何かよくないニュースがこのあたりにあったのかも。
入り口まで行くと、親子の熊が近くのゲート付近で歩いていたという注意喚起が。
もう、あちこちに熊注意の貼り紙がありました。
熊か~。
冬眠前の熊がウロウロしている時期です。
湿原内は絶対に1人では歩かずに複数人で歩くように、と書かれていました。
ここまで来て、熊が怖いと歩かないワケにはいかないので、熊鈴を鳴らしながら歩きました。
しばらくすると、公園内の整備をするための軽トラが止まっていて、作業する人が2人。
話を聞くと、少し上のほうで今日も熊が出た、とのこと。
心配されましたが、湿原公園内だけを歩くと安心してもらいました。
我々もほかに男性が2人いるので、多少は安心でした。
湿原内は夏の花も終わり、秋の花も少なく、あまり花がない状態。
でも、蝶はたくさんいましたよ。
さすがに花が少なくて、ちょっと物足りないので、ハーバルパークに立ち寄り、園芸種の花を見てきました。
そのころにはとてもよく晴れて、暑くなってしまったので、ジェラートをいただきましたよ。
美味でしたとさ。
ので、最終日、多少歩けるだろうということで、たきがしら湿原に行ってきました。
本当は本城沢に行くつもりだったんですが、雨雲レーダーで見てみたら、本城沢はけっこう雨雲だらけでして。
ならぱ、大尾不動滝とたきがしら湿原でどうだろう、ということになりました。
なにせ、九の給餌のために、朝3回、夕方3回時間をとらなくてはならないので、歩ける時間はキュッと短いので、選べる場所は少ないのです。
で、阿賀に行ったワケですが。
なんと大尾不動滝の遊歩道がまったく除草されていずに、藪状態。
あまりに藪がひどすぎて、ちょっと歩き出せませんでした。
やむなく、滝は断念。
その上にあるたきがしら湿原に。
ところが、たきがしら湿原も駐車場に自動車が1台もありません。
いったいどうしたことだ。
今まではどちらも数台は自動車があったはずなのに。
何かよくないニュースがこのあたりにあったのかも。
入り口まで行くと、親子の熊が近くのゲート付近で歩いていたという注意喚起が。
もう、あちこちに熊注意の貼り紙がありました。
熊か~。
冬眠前の熊がウロウロしている時期です。
湿原内は絶対に1人では歩かずに複数人で歩くように、と書かれていました。
ここまで来て、熊が怖いと歩かないワケにはいかないので、熊鈴を鳴らしながら歩きました。
しばらくすると、公園内の整備をするための軽トラが止まっていて、作業する人が2人。
話を聞くと、少し上のほうで今日も熊が出た、とのこと。
心配されましたが、湿原公園内だけを歩くと安心してもらいました。
我々もほかに男性が2人いるので、多少は安心でした。
湿原内は夏の花も終わり、秋の花も少なく、あまり花がない状態。
でも、蝶はたくさんいましたよ。
さすがに花が少なくて、ちょっと物足りないので、ハーバルパークに立ち寄り、園芸種の花を見てきました。
そのころにはとてもよく晴れて、暑くなってしまったので、ジェラートをいただきましたよ。
美味でしたとさ。
おっとっと
今日はぽっかりと午後から時間が空いてしまったので、HPを点検していたら、衝撃の事実が。
滝のもくじが昨年のGW以来、まったく手がつけられていない状態でした。
そもそもあまり滝には行っていないので仕方ないんですが、それでも四国の滝制覇したり九州の滝に手をつけたりしているので、更新していないのはマズいです。
だもんで、ちびちびと手をつけはじめました。
他県の滝の一覧に至っては、2019年から手をつけていませんで。
いや~、まずいまずい。
おっとっとではすまされないですぅ。
これからますますPC作業には手をかけられなくなる予感がするので、できる時に少しでも進めたいと思います。
とほほ。
滝のもくじが昨年のGW以来、まったく手がつけられていない状態でした。
そもそもあまり滝には行っていないので仕方ないんですが、それでも四国の滝制覇したり九州の滝に手をつけたりしているので、更新していないのはマズいです。
だもんで、ちびちびと手をつけはじめました。
他県の滝の一覧に至っては、2019年から手をつけていませんで。
いや~、まずいまずい。
おっとっとではすまされないですぅ。
これからますますPC作業には手をかけられなくなる予感がするので、できる時に少しでも進めたいと思います。
とほほ。