のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
執念深いな
土曜日にいかにもいつもの夕方のフリをして、夕食を作っている私がいきなりとっ捕まえて篭にいれたもんだから、きゃっこらさんはそれを執念深く覚えているようです。
昨日は会社がない日曜日だったので思い出さなかったみたいなんですが、今日は私が家に帰るなり2階に避難。
夕食を作っている間中ずっと下りて来ませんでした。
いつもなら他の猫に缶詰をあげている間もずっとストーブの前にいて、いつでもオッケーですよ、撫でてくださいって顔をして甘えるのに。
で、ダンナが帰って来て、ちゃんと我々がごはんを食べ始めてやっと捕まえられないんだと納得して寛ぎモードに入ります。
予防接種のために無理やり捕まえた時におしっこ漏らしちゃって、体中自分のしっこでびしょびしょになった豆ちゃんなんか、すっかり忘れ去っているっていうのにぃ。(豆ちゃんの名誉のために言うと、紙袋ガサガサ引きずったきゃっこらさんに追いかけられたような錯覚に陥りパニックになったことはかなりの日数覚えていたんですけどね)
みゆきちゃんにいたっては、予防接種打たれたことさえ家に戻れば記憶の片隅にもないようなのにぃ。
とにかく、病院のことは忘れなさい。
いや、病院に行けば、病気が治ると学びなさい。
昨日は会社がない日曜日だったので思い出さなかったみたいなんですが、今日は私が家に帰るなり2階に避難。
夕食を作っている間中ずっと下りて来ませんでした。
いつもなら他の猫に缶詰をあげている間もずっとストーブの前にいて、いつでもオッケーですよ、撫でてくださいって顔をして甘えるのに。
で、ダンナが帰って来て、ちゃんと我々がごはんを食べ始めてやっと捕まえられないんだと納得して寛ぎモードに入ります。
予防接種のために無理やり捕まえた時におしっこ漏らしちゃって、体中自分のしっこでびしょびしょになった豆ちゃんなんか、すっかり忘れ去っているっていうのにぃ。(豆ちゃんの名誉のために言うと、紙袋ガサガサ引きずったきゃっこらさんに追いかけられたような錯覚に陥りパニックになったことはかなりの日数覚えていたんですけどね)
みゆきちゃんにいたっては、予防接種打たれたことさえ家に戻れば記憶の片隅にもないようなのにぃ。
とにかく、病院のことは忘れなさい。
いや、病院に行けば、病気が治ると学びなさい。
PR
よくなったよ~
引き続き、きゃっこらさんの話。
昨日、炎症を抑える注射を打ってもらったきゃっこらさん。
よくなったよ~。
昨日の夜も今日一日も、ほとんどトイレに行くこともなく、トイレでもいつもと同じくらいの量のおしっこで、あんなに頻繁にトイレに通っていたのが嘘みたいです。
なんだ、結局膀胱炎だったんじゃないのよぉ~っ。
抗生物質の効きが悪くて、2日以上膀胱が炎症していたってことじゃないの。
いや、まあ、それがホントかどうかは、きちんとおしっこを採取して、きちんと調べないとわからないんだろうけど。
もう症状が治まっているし、レントゲンまで撮って石が無いのを確認しているので、よほどタイミングがいいことでも無い限り、おしっこを調べてもらうことまでしようとは思っていません。
落ち着いてぐっすり眠っているきゃっこらさんを見るだけで、幸せになります。いや~、よかったよかった。
今週ののっぷぴ

お掃除のために猫ベットを3つ重ねておいたら、そのてっぺんにムチャが乗ってました。
そのすぐあとに、羨ましかったのか、豆ちょも乗っかりました。
うーむ、可愛い。
しかし、よく倒れなかったし、よく中にチンと入れたと思います。
ちなみに、豆ちょのカメラ目線は、私の背中に乗っているムチャを見ているのでありました。
昨日、炎症を抑える注射を打ってもらったきゃっこらさん。
よくなったよ~。
昨日の夜も今日一日も、ほとんどトイレに行くこともなく、トイレでもいつもと同じくらいの量のおしっこで、あんなに頻繁にトイレに通っていたのが嘘みたいです。
なんだ、結局膀胱炎だったんじゃないのよぉ~っ。
抗生物質の効きが悪くて、2日以上膀胱が炎症していたってことじゃないの。
いや、まあ、それがホントかどうかは、きちんとおしっこを採取して、きちんと調べないとわからないんだろうけど。
もう症状が治まっているし、レントゲンまで撮って石が無いのを確認しているので、よほどタイミングがいいことでも無い限り、おしっこを調べてもらうことまでしようとは思っていません。
落ち着いてぐっすり眠っているきゃっこらさんを見るだけで、幸せになります。いや~、よかったよかった。
今週ののっぷぴ
そのすぐあとに、羨ましかったのか、豆ちょも乗っかりました。
うーむ、可愛い。
しかし、よく倒れなかったし、よく中にチンと入れたと思います。
ちなみに、豆ちょのカメラ目線は、私の背中に乗っているムチャを見ているのでありました。
結石!いや、違う!いったいどっち~っ。
きゃっこらさんの話。
結局症状が改善されないので、動物病院に連れて行きました。
で、もう一度エコーをとってみたら、膀胱のところになにやら影が映ります。
獣医さんの話によると、この影の写りかたは石の可能性が高い、とのこと。
しかも、膀胱のサイズから比較するとかなり大きいとのこと。
だから圧迫されて常におしっこを出したい状況になるんだろう、とのこと。
これを治すのは開腹手術か、石を溶かす処方食だろう、とのこと。
ところが、この処方食は健康な猫が食べるとおしっこがよくないペーハーに傾いて、別の石ができちゃうかもしれない、とのこと。
おいおいおいおい、我が家は多頭飼いで、ドライフードはいつでも食べ放題。
きゃこちゃんだけに特別なごはんをあげるというのは、事実上不可能です。
こりゃ困った。開腹手術か。
いや、開腹手術したところで、また石ができたらもともこもないから、その後は処方食を食べさせたほうがいいとしたら、どうやって食事させればいいんだ?
とにかく、確認のためにレントゲンを撮ることになりました。
で、レントゲンができあがったら。
あらびっくり、まったく石が無いのよ~。
いったい、あのエコーは何なのよ~っ。
獣医さんも首をかしげるばかりで。
こうなったらおしっこを採取して詳しく調べないとわからない、ということになりました。
でも、今のきゃっこらさんは、おしっこが無くてもおしっこしたくて仕方がない状態で、常にトイレに座っている感じ。とても採取できるほどのおしっこは出してくれないんです。
お手上げじゃ~っ。
結局、膀胱が炎症しているから気になってしまうのだろう、ということになり、炎症を抑える注射を打っていただき、症状が少しでも回復して、おしっこを採取できるようになったら採取して調べてもらう、ということになりました。
とにかく二転三転で。
ちょうどダンナが土曜日で早く帰宅してくれたので、一緒に行って一緒に話を聞いて考えてくれたので、私もパニックにならずにすんだのですが、一人だったら、レントゲンで調べなくていいからさっさと石とってやってくれ、と泣きついていたかもしれないです。
ともあれ、その炎症を抑える注射のおかげで、きゃっこらさんは頻繁にトイレに行かなくなってまして、そのうちいいころあいにおしっこ採取しなくちゃならないです。
ああ、いったいどーなっているの、きゃっこらさんの膀胱は~っ。
結局症状が改善されないので、動物病院に連れて行きました。
で、もう一度エコーをとってみたら、膀胱のところになにやら影が映ります。
獣医さんの話によると、この影の写りかたは石の可能性が高い、とのこと。
しかも、膀胱のサイズから比較するとかなり大きいとのこと。
だから圧迫されて常におしっこを出したい状況になるんだろう、とのこと。
これを治すのは開腹手術か、石を溶かす処方食だろう、とのこと。
ところが、この処方食は健康な猫が食べるとおしっこがよくないペーハーに傾いて、別の石ができちゃうかもしれない、とのこと。
おいおいおいおい、我が家は多頭飼いで、ドライフードはいつでも食べ放題。
きゃこちゃんだけに特別なごはんをあげるというのは、事実上不可能です。
こりゃ困った。開腹手術か。
いや、開腹手術したところで、また石ができたらもともこもないから、その後は処方食を食べさせたほうがいいとしたら、どうやって食事させればいいんだ?
とにかく、確認のためにレントゲンを撮ることになりました。
で、レントゲンができあがったら。
あらびっくり、まったく石が無いのよ~。
いったい、あのエコーは何なのよ~っ。
獣医さんも首をかしげるばかりで。
こうなったらおしっこを採取して詳しく調べないとわからない、ということになりました。
でも、今のきゃっこらさんは、おしっこが無くてもおしっこしたくて仕方がない状態で、常にトイレに座っている感じ。とても採取できるほどのおしっこは出してくれないんです。
お手上げじゃ~っ。
結局、膀胱が炎症しているから気になってしまうのだろう、ということになり、炎症を抑える注射を打っていただき、症状が少しでも回復して、おしっこを採取できるようになったら採取して調べてもらう、ということになりました。
とにかく二転三転で。
ちょうどダンナが土曜日で早く帰宅してくれたので、一緒に行って一緒に話を聞いて考えてくれたので、私もパニックにならずにすんだのですが、一人だったら、レントゲンで調べなくていいからさっさと石とってやってくれ、と泣きついていたかもしれないです。
ともあれ、その炎症を抑える注射のおかげで、きゃっこらさんは頻繁にトイレに行かなくなってまして、そのうちいいころあいにおしっこ採取しなくちゃならないです。
ああ、いったいどーなっているの、きゃっこらさんの膀胱は~っ。
治らない
きゃこちゃんの話。
昨日、動物病院で抗生物質を注射してもらったきゃっこらさんこときゃこちゃん。
まったく治ってません~っ。
昨日の夜から今朝にかけて、とにかくトイレにばっかり行って、ほんのポッチリとしかおしっこが出てません。
あまりに頻繁にトイレに行くので、心配になって、お昼休みに動物病院に電話したら、薬が効くのに1日~2日かかるので、おしっこが出ているようなら、もうしばらく様子を見てみてください、とのこと。
そうか、そういうこともあるのか、と、家に戻ってみたら、なんと夕方になってもトイレにばっかり行ってます。
しかも、トイレに入ると5分くらいじーーっとおしっこを出そうとしているんです。
もう、可哀想で可哀想で。
でも、ポッチリくらいは出ているので、尿管が詰まっているワケではないようで。
こんなに抗生物質って効かないものなのかしら~。いやまて、効くまでに時間がかかるものなのかしら~っ。
明日の夕方まで、トイレに何度も行くのがおさまっていないとしたら、また動物病院に連れて行くつもりです。
よくなってくれよぉ、きゃこちゃん~っ。
昨日、動物病院で抗生物質を注射してもらったきゃっこらさんこときゃこちゃん。
まったく治ってません~っ。
昨日の夜から今朝にかけて、とにかくトイレにばっかり行って、ほんのポッチリとしかおしっこが出てません。
あまりに頻繁にトイレに行くので、心配になって、お昼休みに動物病院に電話したら、薬が効くのに1日~2日かかるので、おしっこが出ているようなら、もうしばらく様子を見てみてください、とのこと。
そうか、そういうこともあるのか、と、家に戻ってみたら、なんと夕方になってもトイレにばっかり行ってます。
しかも、トイレに入ると5分くらいじーーっとおしっこを出そうとしているんです。
もう、可哀想で可哀想で。
でも、ポッチリくらいは出ているので、尿管が詰まっているワケではないようで。
こんなに抗生物質って効かないものなのかしら~。いやまて、効くまでに時間がかかるものなのかしら~っ。
明日の夕方まで、トイレに何度も行くのがおさまっていないとしたら、また動物病院に連れて行くつもりです。
よくなってくれよぉ、きゃこちゃん~っ。