忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1016]  [1017]  [1018]  [1019]  [1020]  [1021]  [1022]  [1023]  [1024]  [1025]  [1026

昨日も今日も 

雨だったのよね~。
いや、終日雨というワケではなかったんですが。
予報では日曜日の昨日のほうが雨の確率が高くて、午後からずっと雨の予定。で、休日の今日は曇りだったワケですよ。だもんで、外に出かけるのは今日のほうがよかろうと、昨日ずっと室内での作業をしていたワケです。
にもかかわらず、意外にも昨日は、降ることは降ったのですが、午後にざーっと一雨あったくらいで、あとは概ね晴れっぽい曇りという感じ。
で、曇り予報だった今日の朝はもうほぼ土砂降りの雨の音で目覚めました。
雨じゃないのぉ。
これではどこにもいけないじゃないのぉ。
またしてもPC作業で頭痛くなるじゃないのぉ。
と、思っていたんですが、ダンナがネットで調べたら阿賀の方面は午前中のうちに晴れそうだとのこと。いや、他の地方も午後からは晴れると天気予報では言っていたんだけどね。
とりあえず、昨日から行くつもりでいた「大尾不動滝」のある阿賀町はいいお天気らしいので、雨の中でかけることにしました。
雨でしたとさ、大尾不動滝。
傘をさすほどではないにしろ、カメラ、大丈夫かしらん、というくらいの雨脚でした。
ちょっと足場が濡れて怖いので、私は沢を渡らずに遠くから滝を見るだけにとどめておきました。
ooo.jpg





いや~、さすがに綺麗だわ、雨でも。
手軽に見ることができて、この美しさは新潟でもイチ押しの滝です。



で、続いてもう少し山を登った場所にあるたきがしら湿原にもいきました。
そこにはあずまやがあるので、雨が降ってもお昼が食べられるし。
で、ほぼだれもいないたきがしら湿原でお昼を食べている間に天候も回復し、明るくなってきました。
もう花も終わりかな、と思っていたんですが、秋の花がけっこう咲いていて、その花にたくさんの蝶が来ていました。
実はサギソウが咲く場所があって、ちょっと楽しみにしていたんですが、今、木道を作り変えている途中で、いったいどこにサギソウが咲いていたのかさっぱり分からなくなってしまって、みつけられませんでした。うーむ、残念。また来年だな。
takigashira-4.jpgtakigashira-3.jpg






takigashira-1.jpgtakigashira-2.jpg






PR

つ~か~れ~た~ 

今日は朝からスーパーの特売を求めて出かけ、午前中のうちに緑色に染まった我が家の庭の雑草をひっこぬき、午後からはずっとPCの前に陣取って、閉鎖するサーバーにUPしてあるファイルの移行作業に没頭しました。
午前中の作業はどちらもダンナが手伝ってくれて、かなり楽にできたんですが、午後からの作業は1人でやるしか無い仕事なので、気持ち的にもかなり疲れました。
しかも、次から次に色々と新しい問題が浮上して、手間がかかって手間がかかって。
なんか、もうすぐにでも心が折れそうですぅ。
しかし、動かなければ前に進まないというのはここ数年で学んだことなので、1日1ミリでもいいから前に進むつもりでがんばります。
いや、ホント、PC作業ってば、山登りより疲れるわよ。
頭、ジーンとしてるもの。

今週ののっぷぴ
09.19.jpgここんところ、ペットシーツを設置していない場所とか、そこはやめて~という場所に狙いすませたようにしっこをかけてくださるミユキちゃんです。
土壁、とかね、テレビ、とかね。
コンセントにかけてくれないように願うばかりです。




異常気象の話 

今日はテレ朝とTBSで同じ時間に異常気象に関する番組がありまして、どーせならバラエティじゃなくて報道として作っているテレ朝の番組を見よう、ということになりました。
いや~、背筋が寒くなる映像がいっぱいありましたわ~。
山がずずずっと全体ズレていくような土砂崩れの映像とか。
マンホールから水が噴水のように溢れている映像とか。
今年の異常気象の原因は色々あるようなのですが、一部人間の生活の営みがかかわっていることもあって、己の罪が罰となってやってきているのだ、的な感じもありました。そんなこと言われても困るんだけどね。
で、最後にはここ数年異常な干ばつに襲われているオーストラリアの話になって、水を使う制限がもうけられているので、雨水を有効利用している家庭の話とか、水を多く使う稲作農家が減って、比較的水を使わないブドウ畑に変わっているとかいうことを放送してました。
気象が変化するのであれば、それに柔軟に対応していく未来がある、と言わんばかりだったけど、なんか、趣旨違うだろ~、という感じもしました。
ゲリラ豪雨に襲われている日本の都市と干ばつに襲われているオーストラリアの農地では同じ異常気象というくくりでくくっても違和感があるだけだもの。
どちらも興味深い話だっただけに、いっしょくたにされてしまってもったいない気がしました。
それにつけても、異常気象、より的確な予報と、知識と対応力が必要だわねぇ。
地震保険、入ってますか~?

寒いんだか暑いんだか 

昨日の夜はかなり肌寒かったので、布団をかけて寝たんですが、やっぱりまだ暑くて、夜中に汗かいて目をさましました。
かと言って、今までの肌かけだとちょっと寒すぎるし。
布団かけると暑いし。
なんか、寒かったり暑かったりして夜中に何度も目を覚ましてしまった。あんなに眠くて早々に布団にもぐりこんだのにぃ。
と、いうことで今日も眠いです。
今日は布団じゃなくて、肌かけと毛布で寝てみようっと。

めちゃくちゃ眠いですぅ 

さっきからあくびが止まりません~。
ちょっと気温が低くなって、あったかい布団の中が恋しくなってきたからでしょうか。
眠くて眠くて。
今日はHPの移行作業もお休みしようかなぁ。
ふわ~、また、あくびだ~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]