忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1202]  [1203]  [1204]  [1205]  [1206]  [1207]  [1208]  [1209]  [1210]  [1211]  [1212

定例動物病院 

久しぶりに動物病院ネタ。
今日は半月ぶりの動物病院です。
前回、いつもならこの小路に来ると必ずないたカッパ姉ちゃんがにゃあとも鳴かなかったのでとても心配したんですが、今回も鳴きませんでした。
かわりに、しっこもらしてました。
ちっとも声を出さないので、診察室でケージからひっぱり出すまで気がつきませんでした。
しかも、しっこの中にすっかり香箱作る感じで座り込んでいて、おなか全部びっしょり。
なんだか可哀想で可哀想で。
獣医師の先生がしっかりと拭いてくださったんだけど。
カッパ姉ちゃんは動物病院が怖いと言ってしっこを漏らすような子ではないので、つれて来る時に寝入っていたのをむりやりかごに入れてしまって、行きたかったトイレがガマンできなかったのかもしれないです。
そもそもトイレをガマンできなくなってしまったあたりで、歳を感じるんですが。
そんなこんなで、ついに体重も3キロを割ってしまったし。
それでも、なんだか家に戻ったらご機嫌がなおって、ここしばらく自分から食べようとはしなかった缶詰を少し食べたり、水を飲んだりしてくれました。
ま、カッパ姉ちゃんは夏が好きな子なので、これからは体調もよくなってくれるんじゃないかと期待してます。
PR

来客のため 

1階の和室を布団3つ敷けるように片付けるのに大騒ぎしてますぅ。
と、いうのも、1階の和室はパソコン部屋になってしまっていて、ついでに我々の着替えとかも2階から下ろしてしまっていて、日々の生活空間になっているんです。
さりとて、2階はもっとひどい状態でして、人を宿泊させるには1階を片付けるしかなく、とにかくバタバタしてます。
で、毎日の着替えを2階に戻したり、押入れに突っ込んだりしてしまったために、ここ数日の暖かさから、厚手のトレーナーじゃないものを着たいのに、出せないでいますぅ。
ひっぱり出すには押入れをまたひっくり返す必要があるし。
だ~。
明日は夏日になるかもしれないのに~。そんなのは連休明けまで待ってくれよぉ。さすがにまだ夏物は出してないしさ~。
仕方ないわねぇ。これから押入れひっくり返すかねぇ。
とほほ。

判断(BlogPet) 

きのう、んがおRで判断しないです。
それでんがおRと明かりが指定ー!

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。

今日は福島の滝めぐり 

天候とか咲き具合とか考慮して、いつもは土曜日に行動する我々が今回は日曜日に出かけました。
福島の桜めぐり。
ちょうど三大桜の滝桜が見ごろということもあって、ものすごい渋滞でして、仕方が無く滝桜には回らずに他の桜を見て参りました。
いや~、有名桜は有名桜なりのすごさや美しさがありますが、その他の桜もすごいんだ、福島。
特に岩代の桜たちは見事でして、あまりに有名になりすぎた三春滝桜や合戦場の桜(これも岩代の桜なんだけどね)の混雑具合にちょっとうんざりしてしまった私には、あまり人も来ないまま、すっくと咲き誇っているその他の桜たちのほうがずっと素晴らしく見えました。
いや、そっちの桜を巡っていた頃から晴れ始めた、という理由もあるんだけどさ。
もう、どこをどうやって回ったのかさっぱり分からなくなっているので、レポが大変ですぅ。
ただでさえ、先週の富山のレポも作っていないのにぃ。
困ったぞぉ。

今週ののっぷぴ
04.20.jpgこれは先週撮影した写真なんですが。
ムチャとカッパ姉ちゃんが二階の出窓で寛いでいます。
最近はあったかくて、二階の出窓の日当たりがいいので、猫たちの憩いの場になってます。

花の山 

今日はGWの来客にそなえて終日掃除をする予定だったんですが、あまりにも予想を裏切った好天だったので午前中だけと心に誓って弥彦山に行ってきました。
というのも、弥彦山頂近くに県の天然記念物の桜の木があるんです。
平野部の桜も散ってしまって、そろそろその桜が咲いたころじゃなかろうか、ぜひ見に行かなくちゃなるまい、と思ったもんで。ただ、スカイラインを利用して山頂直下の駐車場まで自動車ですが。
その桜はまだまだ咲いていなかったんですが、今日は視界がとてもクリアで、日本海から福島側の山々まで全部見通せるとてもいい眺望を楽しめました。
しかも、山頂に至る道の両側にカタクリやイチゲ、エンゴサク、エンレイソウ、スミレ、と花々がみっしりと咲いていて、帰り道のスカイラインではニリンソウの大群落を見ることができて、本当にこの山は花の山なんだなぁと感動しきりでした。
なんか、この山の近くに住んでいて、老後の楽しみは確保できたな、という感じです(笑)
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]