忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1210]  [1211]  [1212]  [1213]  [1214]  [1215]  [1216]  [1217]  [1218]  [1219]  [1220

新しい給湯器(BlogPet) 

んがおRの「新しい給湯器」のまねしてかいてみるね

えー、ついに給湯器があっていただいたがあっていただいたが、お湯をためていくしかないので(←こら)5年以上新しい給湯というストレスから使いこなせていないとほほ、ついに給湯という機能なことなのか分からないので、見事に来ていくしかないとさ。
が新しくなりましたがあっていくしかないという機能的に縛られていくしかないと思います。

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。
PR

新しい給湯器 

えー、ついに給湯器が新しくなりました。
午前9時半に来ていただいた工事の方、一人で作業されて、昼食休憩をはさんで午後2時すぎに終了しました。
新しい給湯器はガスでして(今までは灯油ね)さすがに前のやつよりも10年以上新しいタイプなので、機能的にもアップしています。が、まだ取扱説明書を読んでいないのでさっぱりわかりません(←こらこら)
自動給湯というやつがあって、設定した湯量設定した温度でお湯をためてくれるという機能なんですが、そもそもうちの湯船はいったい何リットルなのか分からないので、とりあえず適当な数字を入れたら、見事に溢れ出ましたとさ。とほほ、初日から使いこなせていないぞぉ。
まあ、おいおい慣れていくしかないと思います。
とりあえず、お湯にならないというストレスからは解放されましたが、なんと5年のローンにしちゃいましたので(急なことなので資金がなかったのよぉぉぉぉ)5年も給湯器の支払いに縛られますとさ。

雨雨降れ降れ 

今日は天気予報では雨だったんですが、日中はほぼ曇りで、あまり降りませんでした。
いつもであれば雨はイヤだなぁと思うんですが、なにせ、やたらホコリっぽいんです。
いつもよく見えているはずの山も見えないくらいかすんでいるので、ザーッと降って視界をクリアにして欲しいなぁと思っていました。
ちょこっとだけ降ったら、山がぼんやりと見えはじめたんだけど、いつもの景色はまだ戻って来ていません。
日が暮れたら少しだけ本格的に降ってきてくれたので、明日の朝にはクリアな景色に戻っているかもしれないけど。
明日は未明まで雨で晴れるというから、そのクリアな空気を楽しみに行きたいんだけど、給湯器の工事が入ってしまってどこにも出かけられません。
そーです、ついに給湯器、新しくすることになりました。だって、お湯にならないんだもん~。
長期ローンですぅ。しくしく。
どうせならエコキュートとかオール電化とか夢だったけど、とりあえず手のとどくガス給湯器です。しくしく。

調子わりぃ~ 

昨日の夜から頭痛でして。
寝たら治ると思って早々に就寝したんですが、なんと夜中に頭が痛くて起きてしまい、それでも無理やり寝たら、朝起きても痛かったです。とほほ、こんなにしつこい頭痛も珍しいです。
仕方がないので、朝食後に薬を飲んだんですが、お昼くらいまで痛いままで、それでも午後から少しはやわらぎましたが、今もちょっと重い感じ。
頭痛がすると、もう、何もする気にならないのよね。
おまけに花粉のせいなのか、ホコリのせいなのか、鼻の奥がチリチリするし、目はシクシクするし。
もう、調子悪いったらありゃしない。
春先はだいたいそんな感じかも。
いや、私が弱いのは、6月くらいの気候のはずなんだが。
もう、一年中調子わりぃのかもしれないです。
歳かなぁ、ってことは、言いたくないんですけどね。

定例動物病院 

カッパ姉ちゃんをつれて、二週間ぶりに動物病院に行ってきました。
例によって、一万円札でチャリンというくらいのおつりしか出ないで悲しい思いをしましたとさ。財布的に。
さておき、カッパ姉ちゃんの体重。
なんと、60グラム増えていました。
もう、びっくりです。
と、いうのも、最近ものすごく食べるのをイヤがって、強制給餌の時も5分の1は吐き出す状態だったので、絶対に減っていると思っていたんですよ。
ただ、ここ一週間でものすごく衰えまして、あまり動かなくなったので、むしろその分ちょっと増えたのかしらん、と思ったりして。
足もヨタヨタしているしね。
それでも、階段上り下りしてます。
獣医師に階段から落ちるってことはありますか、と聞いたところ、フラフラしていると落ちる場合もあります、と答えられてしまった。
問題は落ちたらどうなるか、なんですけどぉ。
会社から帰ってきたら、階段の下でカッパ姉ちゃんが冷たくなってたらどーしましょう。
できれば、もう自分は階段は無理だと悟って、階段の移動を私に任せてくれるとありがたいんだけど。
ただ、動かなくなればなるほど筋肉はさらに衰えるので、制約はつけたくないんですよね。
がんばれ、かっぱ。
あと1年で20歳だぞ~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]