忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1269]  [1270]  [1271]  [1272]  [1273]  [1274]  [1275]  [1276]  [1277]  [1278]  [1279

社員旅行 

明日から1泊の社員旅行です。
今年は思いっきり近場なんですが、プランを見て女子社員はぶーぶー言ってます。
だって、どうもお土産屋ばっかりで、名所旧跡その他アミューズメントほとんど立ち寄らずに、午後3時には温泉旅館に入ってしまうというものなんです。
おいおい、これはタイアップのお土産やさんに寄ってマージン稼いで、他にはどこにも行かずに旅館に直行して、ほとんど旅費のかからないプランじゃないのか?
平日宿泊でしかも5~6人部屋にほぼみっちり人を入れて、もっとも効率のいい泊り客だから、旅館の代金だって高くないだろうし。
毎月旅行積み立てを多少なりともしているけど、その額で織り込みチラシの旅行をさがせば、もっとステキなバス旅行はいくらでもあるぞ~。しかも、そのバス旅行には社長はいないぞ~。
ま、社員旅行も仕事の一部ですからねぇ。仕方ないっちゃ仕方ないんですが、もうちょっとマトモなプランで旅行したいぞ~。
PR

20グラム 

定例動物病院の日でございます。
どうも犬の予防接種のピークがすぎたらしくて、動物病院もすいていました。めずらしく猫ばっかりだったし。
さて、カッパ姉ちゃんときたら、今日はベッドに下に逃げ込むという技を披露してくださいまして、ケージに入れるのも一苦労させられました。
どうして今日が動物病院の日だって気がついたのかなぁ。いつもどおりにしていたのになぁ。
動物病院が7時までなので、6時の仕事終了とともにダッシュで家に戻り、ダッシュでケージにつめこんでいかなくちゃならないのに、隠れられたらおしまいですだ。
もっとも、ベッドに逃げ込んだって、ベッド動かしますぜ、この私。
猫を病院に連れて行くためなら、かなり鬼になれます。
で、体重測定したんだけど、また20グラム減っていました。
たった20グラムというけれど、人間にしたら200グラム。先週の分も合わせるともう0.5キロ減っているんです。2週間で。
これ以上減らないで欲しいんだけど。
でも、チミチミとは食べているんですよね。
他の猫よりも食べている姿は見ているんですよ。量は少ないけど。
どうしても年寄りねこなので、仕方ないのかもしれないんだけどね。
がんばれ、カッパ姉ちゃん。
私もがんばるからさ。

1杯1時間保持 

昨日のこと。
午前9時半にもうおなかがすいて、ハタ、と気がつきました。
今朝は豆乳を飲んでいない。
実は、あまりにも早くにおなかがすくので、しばらく前から豆乳を朝に飲むようにしたんです。
すると、どうでしょう。
なんと、10時半まで空腹にならなかったじゃありませんか。
つうことで、豆乳コップ1杯は1時間もちます。
なんで牛乳じゃなくて豆乳かというと、健康診断の健康指導で、我が家は極端に大豆食品の摂取が少ないことが判明して、意識して摂るようにしているからなんです。
本当は私よりダンナに飲んで欲しいんだけど、味がイヤみたい。
だからダンナには強制的に豆腐料理の時は豆腐たっぷり食べてもらうようにしてます。
私はからな豆乳は好きなほうです。
そもそも大豆は好きなんだけど、料理のレパートリーに豆腐が入っていなかったわけで。
コップ1杯で空腹を1時間先延ばしにできるのであれば、それはそれで有効な食べ物だわよねぇ。

そっちに行ったのでした(BlogPet) 

んがおRは
上越方面で駐車場のそばにあるらしい滝を見つけて、そっちに行ったのでした。
とか書いてた?

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。

滝に山に 

しばらく行くのは無理だと思っていたら、ダンナが行けるよ、というので、本人のOKがあれば行けるのだろうと納得し行って参りました。
とはいえ、滝は歩いて5分くらいの滝。
山は20分で山頂の山です。
それでもヘルニアの治療中で痛み止め使っている身のダンナには大変だったんじゃないかなぁと思うんですが、大丈夫って言うんだもの。
午前中でパタパタと歩いて、蝶もいくつか撮影できたようで、ようやく初夏の陽気になったのを確認できた感じです。
久々のマイナスイオンと緑のニオイだったなぁ。

今週ののっぷぴ
6.3.jpg最近ムチャの写真が少ないなぁということで写してみました。
思いっきり季節がズレていますが、いつか使うだろうと思ってとっておいてあるル・レクチェという洋梨の空き箱が最近のムチャのお気に入りのおねむ場所です。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]