忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196

猛暑日だったようです 

今日は、天気予報の段階ですでに35度以上になると予想されていて、その通りに猛暑日になったようです。
ただ、お盆前よりは多少湿度が低かったようで、汗だらだら流れる、というよりは、ジリジリ暑い一日でした。
さて、昨日は、夜になってお仕事ができてしまい、日記をつけることができませんでした。再来月の頭に母の一周忌がありまして、そのあとのことを任されて、きょうだいで泊まる宿を探していたのでした。
ちょうど県民割が終了して、次があるかないか分からないときでして、でも、法事の日時は決まっているので宿は確保しなくちゃならず、もしかしたら県民割の適用があるということになると、もう一回手続きしなおすとか、宿に連絡しなくちゃならない、とか、面倒くさいことになりそうです。
でも、県民割、一人実質7000円のお得になるので、面倒くさくても動かないといけないよなぁ。
どうして法事を取り仕切る長男や、きょうだいの一番年長の長女でなくて私がやらなくちゃないかなぁ。って、一番やる暇ありそうだからなんだろうけど。ないですよ、暇。
まあ、きょうだい水入らずの機会などそうそうないとは思うので、がんばりますけど。
と、いうことで、ちょっと愚痴りました。
PR

いや~、疲れました 

お盆休み明けの今週は、とにかく長く感じました。
なんか、体も疲れたし。
明日はお盆にお参りしたお墓の花などを片付けに行きます。
毎月お墓に行っているけど、花がそのまんまのお墓がたくさんあって、なんだか枯れた花を見ると寂しくなってね。
なので、お花は比較的すぐに片付けるようにしています。
代わりに造花いけてます。
いや、どうも造花をいけているお墓は少ないんですけど。
ってか、ほとんど無いんですけど。
造花、NGなのかな。
でも、賑やかで華やかなのが大好きだったばあちゃんのために、きれいなものをお墓に供えてあげたいのよ。あと、かわいいものもそなえてあげたいし。
と、いうことで、また造花飾りますよ。
せめて、一周忌まではちゃんとしてあげたいの。
そうこうしているうちに、あとひと月半で一周忌です。

やっちまった 

今日、仕事が終わってから猫どものワクチン接種のために動物病院に行きました。
白猫兄弟が8月の接種なんですよ。
お盆休みがやたら忙しかったので、連れて行けずに今日になりまして。
よく晴れたので、病院の帰り道も明るいだろう、と、今日行くことにしました。
それはいいのだ。
問題は白猫兄弟の体重でして。
いや、兄弟ではなくて、九ちゃんの体重でして。
まず八っちゃんを測ってもらったら、6.54キロ。
前回から100グラムほど減っていて、そもそも体重が多いのでホメられました。
ところが、九ちゃん。
体重計になっている診察台に乗せたとたん、私、つい、
「やっちまった」
と、つぶやいてしまいました。
若い女性の獣医師、思わず笑いましたよ。
なんと9.24キロ。
9キロ超えたか~。
さすがにヤバい重さでして、ダイエット頑張るように言われました。
なんかね~、ケージに入れて持ち上げたときに前とはちがうずっしり感があったのよ。
どうしようかしらね、ダイエット。
本格的なダイエットフード、探すかしらね。
とほほですよ。

雨雨雨晴れ~ 

朝から雨の木曜日。
ここ2日の慣れない仕事で疲労していた身には雨のうっとおしさもずっしりと重い感じでした。
が、午後になって一転、慣れない仕事からいつもの仕事に戻り、快調を取り戻し、空も青空に。
帰るころにはすっかり晴れて、危うく傘を忘れるところでした。
これほど天気と気分が同調した日も珍しいな、といった感じです。
明日は一日晴れそうです。
土曜日もお仕事だからさ、快調とはいかないだろうけど、がんばってお仕事しますよ。

今日も疲労しました 

昨日に引き続き、いつもと違う場所でいつもと違うお仕事をした一日でした。
昨日以上に疲れましたよ。
検品の仕事なので、気持ちも目も、疲労しました~。
今朝なんか足が攣ってしまって、なんか登山よりも仕事のほうが疲れるじゃん、と思ったりして。
でも、その仕事より家事のほうが疲れるのよね。
主婦って偉いわよね。
一生続けなくちゃならないものね、主婦。
なんて思ったりしました。
いや、私も主婦だけどさ。
今日はまだ夏休みのダンナが晩御飯作ってくれましたよ。
ありがたや、ありがたや。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]