のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
花を調べてみた
こないだの角田山登山のレポを作っているんですが、数少ない花で名前のわからない花があったので調べてみました。
でっかいアザミの仲間と思ってアザミから検索してみてもわからず、うろおぼえでボクチというはずだと調べてみてもそれだけでは出てこない。
仕方がないので秋の花、紫、と、山野草のページで特徴から検索して、しらみつぶしに写真を見てオヤマボクチだと分かりました。
あと、白い菊もあるんだけど。
キク科は、ホントーに調べづらいのよ。
これからちょっとチャレンジするけどね。
そうこうするので私のレポってば内容の割には出来上がりに時間がかかるのよね。しくしく。
ちなみに、オヤマボクチって、ごんぼっぱなんだって。
おそばのつなぎになったり、笹だんごに使ったりするそうな。どこをどう使うかは不明。
でっかいアザミの仲間と思ってアザミから検索してみてもわからず、うろおぼえでボクチというはずだと調べてみてもそれだけでは出てこない。
仕方がないので秋の花、紫、と、山野草のページで特徴から検索して、しらみつぶしに写真を見てオヤマボクチだと分かりました。
あと、白い菊もあるんだけど。
キク科は、ホントーに調べづらいのよ。
これからちょっとチャレンジするけどね。
そうこうするので私のレポってば内容の割には出来上がりに時間がかかるのよね。しくしく。
ちなみに、オヤマボクチって、ごんぼっぱなんだって。
おそばのつなぎになったり、笹だんごに使ったりするそうな。どこをどう使うかは不明。
PR
埃っぽい
今週になって、どういうワケかホコリっぽい仕事ばっかり回ってきまして。
吸う空気にもホコリが混ざっていて、鼻の穴の中まで埃っぽい感じです。
喉が痛いのはそのせいなのかぁ。
昨日ややよくなった喉の痛み、また再発です。一応風邪薬飲んで寝ることにしようっと。
そういえば、手もガサガサになってきて、ハンドクリームをすりこむ毎日。
まだほこりっぽい仕事が続くとしたら、マスク持っていかないとなぁ。
いよいよ、姿形から真冬仕様だわよね。
吸う空気にもホコリが混ざっていて、鼻の穴の中まで埃っぽい感じです。
喉が痛いのはそのせいなのかぁ。
昨日ややよくなった喉の痛み、また再発です。一応風邪薬飲んで寝ることにしようっと。
そういえば、手もガサガサになってきて、ハンドクリームをすりこむ毎日。
まだほこりっぽい仕事が続くとしたら、マスク持っていかないとなぁ。
いよいよ、姿形から真冬仕様だわよね。
風邪ひいたかな~
昨日一日ちょっぴり喉が痛くて。
で、薬局で売っているのど飴をなめて、少しはよくなるかな、と思っていたんですが、ちっともよくなりません。
がっつり痛いというワケじゃないので、風邪というワケではないだろうと思っていたけど、のど飴が効かなかったので、夜寝る前に風邪薬を飲みました。
これが、効いたんだ。
今日は喉、ちっとも痛くないです。
ひきはじめの風邪には市販の薬でも十分に効くんだなぁ。いや、風邪かどうかはわからないけど、とにかく風邪薬の成分が効いたのは確かなので。
やみくもに薬を飲んでばかりいるのもよくないとは思うけどさ、要所要所で薬を頼りにするのも必要だわね、と思った次第です。
で、薬局で売っているのど飴をなめて、少しはよくなるかな、と思っていたんですが、ちっともよくなりません。
がっつり痛いというワケじゃないので、風邪というワケではないだろうと思っていたけど、のど飴が効かなかったので、夜寝る前に風邪薬を飲みました。
これが、効いたんだ。
今日は喉、ちっとも痛くないです。
ひきはじめの風邪には市販の薬でも十分に効くんだなぁ。いや、風邪かどうかはわからないけど、とにかく風邪薬の成分が効いたのは確かなので。
やみくもに薬を飲んでばかりいるのもよくないとは思うけどさ、要所要所で薬を頼りにするのも必要だわね、と思った次第です。
冬仕様
暖房を入れることになると、白猫兄弟とお姉ちゃんたちを分けて暮らしてもらっている今の状態のままだと、イマイチうまくない状況です。
というのも、2つの部屋の間をスカスカのフェンス状の間仕切りで仕切って、どちらからでも見えるようにしてあるんですが、それだと暖房が全部部屋の外に出てしまうことになるんです。
昨年の冬は、間仕切りではなくて、完全に戸を閉め切って見えない形だったんですよね。
で、どうするか悩んで、とりあえず、猫の背丈から上をカーテンで仕切りました。
すると、白猫のばかどもはそのカーテンにぶら下がって外してしまうので、白猫がわではない部屋のほうにカーテンを移動。
白猫がカーテンの下からリビングを覗く感じになりました。
まだこれくらいの寒さなのでいいんですが、本当に寒い冬になったら、白猫の覗ける隙間も寒くて仕方ない感じになりそうです。さて、どうしたもんかな。
どっちみち、本格的にヒーターを稼働させると、お姉ちゃんたちは避難部屋に避難して寝っぱなしになるので、リビングに白猫兄弟を入れてもよくなるワケで。
そうすると、この間仕切りは取り外したほうがいいワケで。
ああ、やることが多い。悩みは絶えない。
どうして普通に暮らしてくれないかな。
仲良くならなくていいから、ケンカしないでいてくれないかな。とほほ。
というのも、2つの部屋の間をスカスカのフェンス状の間仕切りで仕切って、どちらからでも見えるようにしてあるんですが、それだと暖房が全部部屋の外に出てしまうことになるんです。
昨年の冬は、間仕切りではなくて、完全に戸を閉め切って見えない形だったんですよね。
で、どうするか悩んで、とりあえず、猫の背丈から上をカーテンで仕切りました。
すると、白猫のばかどもはそのカーテンにぶら下がって外してしまうので、白猫がわではない部屋のほうにカーテンを移動。
白猫がカーテンの下からリビングを覗く感じになりました。
まだこれくらいの寒さなのでいいんですが、本当に寒い冬になったら、白猫の覗ける隙間も寒くて仕方ない感じになりそうです。さて、どうしたもんかな。
どっちみち、本格的にヒーターを稼働させると、お姉ちゃんたちは避難部屋に避難して寝っぱなしになるので、リビングに白猫兄弟を入れてもよくなるワケで。
そうすると、この間仕切りは取り外したほうがいいワケで。
ああ、やることが多い。悩みは絶えない。
どうして普通に暮らしてくれないかな。
仲良くならなくていいから、ケンカしないでいてくれないかな。とほほ。
秋を捕まえにシリーズ
今日は市長選挙の日だったので、投票したり、買い物に行ったりして、それでも秋を捕まえたくて自動車を晴れそうな場所に向かって走らせました。
実は家では雨だったんですよ。
ただ、我々の住んでいるあたりを境に県の北のほうの雲も黒くて厚かったんですが、西側の雲はほぼなく、青空が見えていたんです。
あっちに向かえば晴れている、ということで。
もとより、長野方面は晴れの予報だったので、とにかく長野方面に行きました。
で、結局苗名滝に行きました。
駐車場、いっぱいの自動車やらバスやら。とんでもない混雑でした。びっくりです。なんでこんなに人が来ているの。
答えはすぐにわかりました。紅葉がジャストミートだったんです。
青空も広がって、いや、ホントーにきれいでした。
カメラマンであれば、もうちょっと早い時間から陣取って、滝に日光が当たる時間帯や虹が出る時間帯を狙ったんでしょうが、我々は自分の生活活動をしたあとのドライブだったので、見事な紅葉をうまく写真に収めることができなかったんですが、それでもきれいでした。
観光客のみなさんもきっと満足されたと思います。
ただ、人の多さは驚きでした。滝前の岩にはこどもが鈴なりに乗ってたしな。あれ、危ないと思うけどね。
ピンポイントで苗名滝だけ見て、あとは鵜の浜温泉の日帰り温泉に入って帰ってきました。
思いつきで行ったわりにはいい秋を捕まえられましたよ。
今週ののっぷぴ
お日様の当たる窓辺の王子様、八ちゃん。お前の顔、ホントーに好きだわ、私。
実は家では雨だったんですよ。
ただ、我々の住んでいるあたりを境に県の北のほうの雲も黒くて厚かったんですが、西側の雲はほぼなく、青空が見えていたんです。
あっちに向かえば晴れている、ということで。
もとより、長野方面は晴れの予報だったので、とにかく長野方面に行きました。
で、結局苗名滝に行きました。
駐車場、いっぱいの自動車やらバスやら。とんでもない混雑でした。びっくりです。なんでこんなに人が来ているの。
答えはすぐにわかりました。紅葉がジャストミートだったんです。
青空も広がって、いや、ホントーにきれいでした。
カメラマンであれば、もうちょっと早い時間から陣取って、滝に日光が当たる時間帯や虹が出る時間帯を狙ったんでしょうが、我々は自分の生活活動をしたあとのドライブだったので、見事な紅葉をうまく写真に収めることができなかったんですが、それでもきれいでした。
観光客のみなさんもきっと満足されたと思います。
ただ、人の多さは驚きでした。滝前の岩にはこどもが鈴なりに乗ってたしな。あれ、危ないと思うけどね。
ピンポイントで苗名滝だけ見て、あとは鵜の浜温泉の日帰り温泉に入って帰ってきました。
思いつきで行ったわりにはいい秋を捕まえられましたよ。
今週ののっぷぴ
お日様の当たる窓辺の王子様、八ちゃん。お前の顔、ホントーに好きだわ、私。