忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[632]  [633]  [634]  [635]  [636]  [637]  [638]  [639]  [640]  [641]  [642

調子悪いですぅ 

今日は午後から見事に晴れて、遠くの山々もくっきり見えて、すがすがしいお天気になりました。
が、私の体調が見事に崩れて、ずっと頭痛ですぅぅぅぅ。
病院のじいちゃんの調子は上向きで、退院する気が満々になってきているんですが、そんなじいちゃんに心配かけちゃマズいので頭痛のそぶりも見せずに相手をしてきました。
末期がんというのはそういう病気なのか、調子のいい時と悪い時のふり幅が大きくて、周りはそれに一喜一憂させられます。
よく有名人が亡くなった時に「入退院を繰り返して」というのを聞くけど、こういうことなんだなぁ、と今納得しています。
ちなみに私の頭痛はほぼお友達なので、寝れば治りますぅ。
PR

すみませんねぇ 

会社での愚痴を病気のじいちゃんに愚痴る今日この頃(笑)
じいちゃんはじいちゃんで気に入らない看護婦の愚痴を私に愚痴ります。いや、あいつめは、その本人にも文句を言うらしいです。こらこら。世話してもらっているのに。年寄は困りますぅ。
気に入った看護婦さんはとことんホメるのにな。人間ってば、そんなもんかしらね。
でも、そんな話で笑えるのは、幸せなことです。
じいちゃんは病気で辛いだろうけど、その病気のおかげで思いがけない父娘の時間を持てています。

5月に入って 

5月に入ってから1度も猫の写真をUPしていないなぁ。
なかなか写すヒマがない、というのもあるんですが、いつもUPしようと決めている日曜日に出かけることが多くて、出先の写真を優先しちゃうんですぅ。
最近の猫どもといえば、どういうワケか2匹ともめちゃくちゃ甘えん坊になって、常にどっちかが撫でろ撫でろと言っています。
豆に至っては、子猫の時をのぞいて、ずーと膝に乗ったためしがないのに、最近ではチンと膝にのって、香箱をつくってくつろいでます。
真冬にそんなことしなかったのに、あったかくなったこの頃にそんなふうになっているのも不思議です。
きゃこちゃんはとにかく鳴いてなでくりを要求するし。
どーしちゃったかな、うちの猫たちは。
4匹の時はそれぞれ落ち着いていたのになぁ。
まあ、甘えん坊もかわいいけどさ。
あと2匹、欲しいなぁ。
それぞれ好き勝手な猫の社会を作って欲しいなぁ。

小規模噴火 

昨日あたりからニュースで言っていたんですが、新潟焼山、小規模噴火していたらしいです。
日時は特定できないけど、火山灰らしきものが火口近くにあったとか。
焼山といえば、5月4日に妙高の夢見平遊歩道の入り口で見た焼山、噴煙あげてました。
最初は雲かと思っていたけど、ダンナが煙だと言ったのでよくよく見たら背景の雲とは明らかに遠近感が違いました。
あの時噴火していたのかしらん~。
このところ、日本の地盤は活発すぎて、ちょっと怖いですね。
下は、5月4日の新潟焼山。山頂の右側からちょろっと横に出ているのが煙です。

クマガイソウを見てきました 

前々からなんか奇妙な花だなぁ、と思っていたクマガイソウ。
先月、喜多方の桜を見に行った時にクマガイソウの里のチラシがおいてありまして、あら、こっちのほうに群生地があったのか、と初めて位置関係を知りました。
今年は福島イヤーと決めたので、花の季節にはぜひ見に行こうということに。
で、今日、見ごろよりはやや早いかも、という情報ではありましたが、お天気もいいので見に行くことにしました。
実際は喜多方よりだいぶ遠い遠い場所だったんですが(笑)
見ごろより早いとはいえ、かなりたくさん咲いていました。思っていたよりもものすごい規模の群生で、実際見ると想像よりけっこう大きな花でした。葉っぱがウチワくらいあるの。
葉っぱからしてキヌガサソウっぽいよな~と思うけど、その通りユリ科なのよ。
花の形が食虫植物っぽいし。
よく来ているらしい通りすがりの人の話に聞き耳をたててみると、もうちょっとちゃんと咲くと花の色がもっと濃くなるらしいです。
でも、咲き始めもフレッシュできれいでしたよ。
この遊歩道はかなり積極的にボランティアさんが面倒をみていらっしゃって、草花にネームプレートがあったり、あちこちに説明してくれる人がいたり。
駐車場での案内もとても気持ちのいい感じで、よくありがちな高圧的な自然を守る態度のボランティアとは違って親しみが持てたし、感謝の気持ちも持てました。
我々がラッキーだったのは、まだつぼみの状態の多いヤマシャクヤクが気の早いやつがたった1つだけ咲いていて、それを見られたこと。
ほかにも一面のヤマブキソウなどテンションの上がるお花畑を見ることができました。
ちなみに、一人300円也の協力金が必要ですが、惜しくなかったです。
帰りにそこかせら10キロほどの場所にある思いの滝に立ち寄って、これまた想像していたのとは違う迫力のある滝に満足。
よい春のドライブになりました。
滝の写真はそのうちレポにてUPします。






写真は上からクマガイソウ群生。奇妙なクマガイソウの花、ヤマシャクヤクです。



Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]