忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[719]  [720]  [721]  [722]  [723]  [724]  [725]  [726]  [727]  [728]  [729

なす術なしだそうで 

今日、ミユキちゃんの鼻水を拭いてあげたら、なんと鼻から血の塊がドロッと出てきて、慌てて動物病院に連れて行きました。
時間外の時間だったので、副医院長クラスの先生が診てくださって、これは鼻の中に腫瘍ができているようだと診察してくださいました。
つまり、今までの診察が全くの誤診で、抗生剤とかが効くわけがないものだったそうな。
で、その腫瘍は鼻というやっかいな場所にあるので、取り除くわけにはいかないのだそうな。
小さくできるタイプの腫瘍もあるのだけど、その腫瘍かどうかは細胞を取って検査しなくてはならなくて、細胞を取るには麻酔をかけないとダメだとか。
で、小さくできるタイプの腫瘍は何かというと、リンパ腫なんだって。
つまり、ムチャが患った悪性リンパ腫と同じようなもんで、もしリンパ腫だということになると、治療法、つまり小さくする治療は抗がん剤なんだってさ。
ものすごくざっくりと理解すると、ミユキちゃんは鼻にがんができたかもね、という話。
いや、がんならまだ小さくできるんだわねぇ。
そうじゃない腫瘍だと、小さくする術は存在しないのだそうで。
では、ざっくり切り取ってしまえないかと言えば、場所が場所だけに無理なんだってさ。
人間が鼻の中にニキビみたいなのができたとはお話が違うみたいです。
まず、検査してリンパ腫だとわかったにしても、抗がん剤だし。そもそも検査するに麻酔が必要だし。ミユキちゃんは17歳で麻酔は危ないし。
いや、ホント、なす術なしです。
幸い、まだミユキちゃんは食欲も元気もあるので、本人的にはつらいこともないだろうと医師はおっしゃってましたが。
ちょっと鼻の音が大きくて、辛そうだけど、治療方法がないし、何を緩和するのかもよくわからないし。
つまり、薬も注射もナシです。
その説明だけ受けて、かえってきましたとさ。
まあ、17歳ともなれば、あとは少しずつ年老いて元気がなくなって、静かに天に召されると思っていたけど、もしかして、鼻から元気がなくなることになるのかも。
食べられなくなったら、毎日心配してもできることもなく、弱るのを見るだけなんだろうなぁ。
切ないです。
PR

師走だ~ 

まだ11月なんですが、仕事が師走っぽく忙しくなってきました。
うーむ、しばらく残業か?
がんばろうっと。

エネルギー切れ? 

今日、午前10時半頃、いきなりエネルギーが切れました。
何のエネルギーって、私の。
普通に仕事していたのに、いきなり地球の重力が1.5倍くらいになった感じで体が重くなって、だるくてだるくて仕方なくなっちゃった。
その後お昼を食べて休んだらなんとか回復したけど、時々そういうことがあるのよ、私。
今日は空腹だったワケでもないんだけどなぁ。
きっと、私の回りだけもんやりしていたんだろうなぁ。重力、重くなったんだね。うん。

忍び寄るぶうぶう 

夜中、もや~っと意識が浮上すると、遠くのほうからぶうぶう言う音が近づいてきます。
で、寝室に入ってきて、しばらくぶうぶう徘徊します。
寝ぼけているので、なになのか理解できないでいると、そいつは、ベッドに飛び乗って来ます。
ぶうぶう。
そーですぅ、ミユキちゃんが鼻づまりの呼吸を高らかに鳴らしながら、湯たんぽの入っている1階のこたつから2階に上がって来ているんですぅ。
で、昨日の夜は私の布団に入って来ました。ぶうぶう。
かなり大きな音で、こりゃ、私、寝られないかも、と思ったんですが、ミユキちゃんも睡眠が深くなると、そんなにぶうぶう言わなくなるらしくて、けっこう眠れました。
まるで貞子か何かみたいに、遠くから忍びよってくる感じが、なんか、怖いっちゅうか、笑えるっちゅうか。
今夜も来るのかなぁ、我が家のぶうぶう妖怪。

何も予定がなかったので 

今日は何も予定がなく、比較的あったかくてお天気もまずまずだったので、ふらふらと情報のあった滝探しにでかけました。
珍しく、もうレポUPできました。
栃尾の杜々の森近くにある滝で、以前県内の滝好きさんから情報をいただいた滝です。
けっこうよい滝だったので、拾い物の一日になりました。
お昼は杜々の森で食べたんですが、ここってこんなにベンチなかったっけ、ってくらい座る場所がなくて、ずっと奥のキャンプ場まで行ってしまいました。
で、杜々の森に行ったわりに水も汲まずに来ましたとさ。
11月の終わりにしてはあったかくて、のんびりした一日が過ごすことができました。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]