のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
パックリ割れ
左手の親指の先がパックリと割れました。
ものすごく痛いです。
意外に左手の親指というのは力がかかることが多くて、何をするにも不自由です。
料理だって、右手に包丁で左手に食材でしょ?
タマネギをきざんでごらんなさいな、しみますよぉぉぉぉ。
仕事柄、ホントに手に力がかかることが多いので、パックリ割れたら最後、次々と傷口に負荷がかかって、開いていってしまいます。
あーん、痛いよぉ。
夜中も指の痛さが気になるよぉ。
でも、CMで宣伝している塗り薬は高いのよ。しかも、あまり私には効かないのよ。
自然に自分の治癒力にがんばってもらうしかないです。しくしく。
ものすごく痛いです。
意外に左手の親指というのは力がかかることが多くて、何をするにも不自由です。
料理だって、右手に包丁で左手に食材でしょ?
タマネギをきざんでごらんなさいな、しみますよぉぉぉぉ。
仕事柄、ホントに手に力がかかることが多いので、パックリ割れたら最後、次々と傷口に負荷がかかって、開いていってしまいます。
あーん、痛いよぉ。
夜中も指の痛さが気になるよぉ。
でも、CMで宣伝している塗り薬は高いのよ。しかも、あまり私には効かないのよ。
自然に自分の治癒力にがんばってもらうしかないです。しくしく。
PR
いつの間にやら、明るくなって
会社を定時で帰宅すると、少し前までは確実にライトをつけないと真っ暗だったんですが、昨日あたりはスモールライトでも大丈夫なくらい明るくなってました。
今日は雪がチラついて雲も厚かったので、薄暗かったんですが、それでも真っ暗というほどではなくなってました。
厳冬の1月2月だけれど、確実に日没は遅くなって、春が近づいているという気がします。
何年か前のあったかい冬には、1月にオオイヌノフグリを見つけたりしたんだけどね~。
だんだん寒い冬になってくるわね~。
寒くてもいいけど、雪が多くなければね。
今のところ私の住むあたりでは雪が少ない冬で助かっています。
今日は雪がチラついて雲も厚かったので、薄暗かったんですが、それでも真っ暗というほどではなくなってました。
厳冬の1月2月だけれど、確実に日没は遅くなって、春が近づいているという気がします。
何年か前のあったかい冬には、1月にオオイヌノフグリを見つけたりしたんだけどね~。
だんだん寒い冬になってくるわね~。
寒くてもいいけど、雪が多くなければね。
今のところ私の住むあたりでは雪が少ない冬で助かっています。
あまりに寒すぎて
職場のトイレの水道が凍りました。
水洗なので、使用不可になりまして。
別の棟のトイレは使えるんですが、そっちに行くには極寒の戸外にでなくてはならなくて、戸外は凍りついて歩くのも危険な状態でして。
幸いなことにトイレは南向きで、今日はいいお天気だったので、午前中には水道も出るようになったので、最悪の事態は避けられたんですが。
そーいえば、このトイレ、水害の時はまったく流れなくなって使用不可になったしな。やたら使用不可になるトイレです。
私はどっちかというとトイレとお友達的に近いので、トイレが使えないとホントーに困ります。
いやいや、トイレの話じゃなくて、それほど今日は寒かった、というお話でした~。
水洗なので、使用不可になりまして。
別の棟のトイレは使えるんですが、そっちに行くには極寒の戸外にでなくてはならなくて、戸外は凍りついて歩くのも危険な状態でして。
幸いなことにトイレは南向きで、今日はいいお天気だったので、午前中には水道も出るようになったので、最悪の事態は避けられたんですが。
そーいえば、このトイレ、水害の時はまったく流れなくなって使用不可になったしな。やたら使用不可になるトイレです。
私はどっちかというとトイレとお友達的に近いので、トイレが使えないとホントーに困ります。
いやいや、トイレの話じゃなくて、それほど今日は寒かった、というお話でした~。
寒気が居座って
毎日寒いです。
連休明けなので、職場は冷え切ってまして、お昼休みにご飯食べ終わっても手足が冷たくて、まるで暖房を入れていないみたいでした。
ただ、ニュースで報道されているみたいに山間部では雪が多いんですが、平野部の我が家あたりでは、例年よりも積雪が少なくて、比較的楽な冬になっています。
が、凍ることがほとんどない新潟県にあるまじき最低気温が続いていて、毎日新聞配達の自動車のバリバリバリっと凍った雪を砕く音で目が覚めます。
明日はかなり寒くなりそうだけど、水道、凍らないでくれよ。
連休明けなので、職場は冷え切ってまして、お昼休みにご飯食べ終わっても手足が冷たくて、まるで暖房を入れていないみたいでした。
ただ、ニュースで報道されているみたいに山間部では雪が多いんですが、平野部の我が家あたりでは、例年よりも積雪が少なくて、比較的楽な冬になっています。
が、凍ることがほとんどない新潟県にあるまじき最低気温が続いていて、毎日新聞配達の自動車のバリバリバリっと凍った雪を砕く音で目が覚めます。
明日はかなり寒くなりそうだけど、水道、凍らないでくれよ。
真冬恒例
毎年、この季節には白鳥とオオヒシクイを見に福島潟と瓢湖のあたりをウロウロします。
今年は福島潟のあたりに白鳥の姿もオオヒシクイの姿もなくて、仕方がなくいつでも白鳥を見られる瓢湖に行ったんですが。
で、昨年みたいに瓢湖の公園の炊事場でおにぎりとカップラーメンでお昼にするつもりが、ものすごく寒くて、私がギブアップしました。
いや、ホントーに寒かったのよ。
0度から気温が上がらずに、湖のあたりは風も強くて、鼻水は止まらないわ、目は乾いて涙が止まらないわ。ホントーにガタガタ震えました。
結局福島潟方面に戻って適当な飲食店で食べようということになり、自動車を走らせたら、おや、民家の裏手の田んぼに黒っぽい塊が。
オオヒシクイの群れ発見。
民家の間の細い道に突っ込み、ぐるっと回ったら農耕用の道路のような場所にでて、群れのすぐそばまで行くことができました。
いや~、すごい数だわ~。
オーストラリアの羊みたいな感じでわらわらといます。
しかも、民家のすぐそばに。
こいつが我が家なんかでは見ることができない珍しい鳥だとは、このあたりの人たちは知らないだろうなぁ。
青空だけど、雪、降ってました。見える?
山を背景にすると、すごく大自然っぽいんだけど。
実は民家の周りにわらわらいるんでした(笑)
私のカメラは連写ができなくて、次のシャッターが押せるようになるまで15秒くらいかかるので、マトモな写真がないんだけど、きっとダンナがマトモなやつをUPするんじゃないかと思いますぅ。
今年は福島潟のあたりに白鳥の姿もオオヒシクイの姿もなくて、仕方がなくいつでも白鳥を見られる瓢湖に行ったんですが。
で、昨年みたいに瓢湖の公園の炊事場でおにぎりとカップラーメンでお昼にするつもりが、ものすごく寒くて、私がギブアップしました。
いや、ホントーに寒かったのよ。
0度から気温が上がらずに、湖のあたりは風も強くて、鼻水は止まらないわ、目は乾いて涙が止まらないわ。ホントーにガタガタ震えました。
結局福島潟方面に戻って適当な飲食店で食べようということになり、自動車を走らせたら、おや、民家の裏手の田んぼに黒っぽい塊が。
オオヒシクイの群れ発見。
民家の間の細い道に突っ込み、ぐるっと回ったら農耕用の道路のような場所にでて、群れのすぐそばまで行くことができました。
いや~、すごい数だわ~。
オーストラリアの羊みたいな感じでわらわらといます。
しかも、民家のすぐそばに。
こいつが我が家なんかでは見ることができない珍しい鳥だとは、このあたりの人たちは知らないだろうなぁ。
私のカメラは連写ができなくて、次のシャッターが押せるようになるまで15秒くらいかかるので、マトモな写真がないんだけど、きっとダンナがマトモなやつをUPするんじゃないかと思いますぅ。