のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
計画停電
今日は午前9時から12時まで計画停電のはずだったんですが、なんか、雨が降って水力発電ががんばってくれたので停電しなくてよくなった、と、直前に広報がありました。
結局会社は午後からだったので、午前中ぽっかり空いてしまったんですが、もともと停電したら暖房器具がいっさいなくなる我が家なので、布団をかぶって寝てしまう予定だったので、そのまま自主停電しましたとさ。
また、今日はものすごく寒くて、雪で真っ白になってしまって、布団で寝るにはちょうどよい感じでした。猫どもも一緒に寝てくれて、幸せでした。
しかし、被災地では、本当に燃料が無く、ストーブもたけず、することもなく、ただ毛布にくるまっている以外にない人たちばかりだと思うと、それはそれで申し訳ないような気にもなります。
本当に計画停電しちゃったら信号も消えて冷蔵庫も暗くなって、実は大変なことだとは思うけど、ギリギリ大丈夫だから停電しません、というよりもきっぱりと停電してくれて、その分、被災地に送れないものかなぁと思います。いや、電線がきっちりしていないから、そのまま送るのは無理としてもね。
地震からそんなにたっていない今だから、計画停電しても誰も文句言わないと思うもの。電力会社さんは、がんばらずに停電しちゃっていいと思うんだけど。
いや、かえって停電しちゃったほうが社員の仕事が増えるのかしらん。
よく分からないけどもね。
1日3時間くらいならガマンしますぞ。
ただ、電池がないよぉ。
電池が充分にないと、夜は困るよぉ。
がんばるのは、電池を作る会社の人だ~。
結局会社は午後からだったので、午前中ぽっかり空いてしまったんですが、もともと停電したら暖房器具がいっさいなくなる我が家なので、布団をかぶって寝てしまう予定だったので、そのまま自主停電しましたとさ。
また、今日はものすごく寒くて、雪で真っ白になってしまって、布団で寝るにはちょうどよい感じでした。猫どもも一緒に寝てくれて、幸せでした。
しかし、被災地では、本当に燃料が無く、ストーブもたけず、することもなく、ただ毛布にくるまっている以外にない人たちばかりだと思うと、それはそれで申し訳ないような気にもなります。
本当に計画停電しちゃったら信号も消えて冷蔵庫も暗くなって、実は大変なことだとは思うけど、ギリギリ大丈夫だから停電しません、というよりもきっぱりと停電してくれて、その分、被災地に送れないものかなぁと思います。いや、電線がきっちりしていないから、そのまま送るのは無理としてもね。
地震からそんなにたっていない今だから、計画停電しても誰も文句言わないと思うもの。電力会社さんは、がんばらずに停電しちゃっていいと思うんだけど。
いや、かえって停電しちゃったほうが社員の仕事が増えるのかしらん。
よく分からないけどもね。
1日3時間くらいならガマンしますぞ。
ただ、電池がないよぉ。
電池が充分にないと、夜は困るよぉ。
がんばるのは、電池を作る会社の人だ~。
PR
なんにもない
新潟は地震のあった東北のお隣なんですが、被害としては長野県境は別として、それほど大きくは無いんですが、今現在、ガソリン、電池、カセットコンロ、カセットガス、パン、米、インスタントラーメンがまったく無くなってしまいました。ガソリンについては、全く無いというのは言いすぎなんですが、スタンドには長い列ができています。
まあ、食料品がなくなるというのは、明日から計画停電が始まって、電気がないと調理できないようなものは食べられないので、それで買い込んでいるんだとは思いますが。
で、我が家。
電池の購入にも、ラーメンの購入にも、パンの購入にも失敗して、なんにもありません~。
明日からの計画停電、どーしようかなぁ。
我々の住む地域は午前中の停電なので、まだ明るいのが救いなんですが。
ただ、明日から冬型のお天気になるのに、我が家には電気を使わない暖房器具が無いんですぅ。数年前のクリスマス大停電の時にも困ったのに、まさかまたこんなことになるとは思ってもいなかったので、用意していません。もう売ってないしなぁ。売り切れてるのよ。
仕方がないので、寝るつもりです(笑)
猫4匹抱いて寝ればかなりあったかいと思います。
ぼーっとした状態で午後から仕事するぞ。
まあ、食料品がなくなるというのは、明日から計画停電が始まって、電気がないと調理できないようなものは食べられないので、それで買い込んでいるんだとは思いますが。
で、我が家。
電池の購入にも、ラーメンの購入にも、パンの購入にも失敗して、なんにもありません~。
明日からの計画停電、どーしようかなぁ。
我々の住む地域は午前中の停電なので、まだ明るいのが救いなんですが。
ただ、明日から冬型のお天気になるのに、我が家には電気を使わない暖房器具が無いんですぅ。数年前のクリスマス大停電の時にも困ったのに、まさかまたこんなことになるとは思ってもいなかったので、用意していません。もう売ってないしなぁ。売り切れてるのよ。
仕方がないので、寝るつもりです(笑)
猫4匹抱いて寝ればかなりあったかいと思います。
ぼーっとした状態で午後から仕事するぞ。
歯医者行った
地震で埋め尽くされている世の中ですが、思いっきり日常に戻りまして、今日は久しぶりに歯医者に行きました。
かれこれ2ヶ月も前に歯の詰め物が取れて、やっと残業がなくなったので行けるようになったワケです。
で、ただ詰めなおしてオシマイになることを期待したんだけど、どうも土台の歯がカケてしまって、取れたものをつめてもまた取れるとのこと。
結局、新しく詰め物を作らなくちゃならなくて、しばらく通うことになりました。しくしく。
頼みもしていないのに、歯石とられて、ものすごく痛かったしさ。
ああ、そうでなくてもビンボーなのに、歯医者ってば、高いわ~。
で、ビンボーな人は、一年間コツコツと貯めたポイントサイトのポイントをはたいて募金しました。財布は傷んでのないけど、ポイントなくなったよぉ。でも、微々たるポイントが集まれば、きっと大きな助けになるだろうから、それはそれでいいことだと信じよう。
かれこれ2ヶ月も前に歯の詰め物が取れて、やっと残業がなくなったので行けるようになったワケです。
で、ただ詰めなおしてオシマイになることを期待したんだけど、どうも土台の歯がカケてしまって、取れたものをつめてもまた取れるとのこと。
結局、新しく詰め物を作らなくちゃならなくて、しばらく通うことになりました。しくしく。
頼みもしていないのに、歯石とられて、ものすごく痛かったしさ。
ああ、そうでなくてもビンボーなのに、歯医者ってば、高いわ~。
で、ビンボーな人は、一年間コツコツと貯めたポイントサイトのポイントをはたいて募金しました。財布は傷んでのないけど、ポイントなくなったよぉ。でも、微々たるポイントが集まれば、きっと大きな助けになるだろうから、それはそれでいいことだと信じよう。
テレビって
実は一日のリズムを作る大きな要因だったんだなぁ、と、報道特番一色になった昨日今日で思い知りました。
確かに地震と原発の情報は確実に欲しいんだけど、でも、CMの息抜きも、ちょっと笑いのある番組も特撮やアニメも欲しいんですよね。それによって生活のリズムを作っているんだなぁ、と、ホントに思いました。
で、今日はほとんど何も手につかず、実家に行って親戚の安否だのお互いの状況だのを話した程度です。
こちらは全く被害なく被災もしていないんですけどね。
でも、これから何があるかわからないので、親の顔はきっちり見ておこう、などと思ったのでした。
今週ののっぷぴ
昨日、今日と本当によく晴れて暖かい日だったので、珍しく日光の下の猫どもを撮影できました。
で、おすまし豆ちょがかわいく撮れたので、貼り付けます。
確かに地震と原発の情報は確実に欲しいんだけど、でも、CMの息抜きも、ちょっと笑いのある番組も特撮やアニメも欲しいんですよね。それによって生活のリズムを作っているんだなぁ、と、ホントに思いました。
で、今日はほとんど何も手につかず、実家に行って親戚の安否だのお互いの状況だのを話した程度です。
こちらは全く被害なく被災もしていないんですけどね。
でも、これから何があるかわからないので、親の顔はきっちり見ておこう、などと思ったのでした。
今週ののっぷぴ
で、おすまし豆ちょがかわいく撮れたので、貼り付けます。
時間がたつにつれ
東北の地震の被害の状況がわかってきて、本当に言葉もありません。
とりあえず岩手在住の友人の無事が確認できて、ほっとはしていますが。
それにしても、甚大な被害で、いったい何をどうすれば被災地のためになるのか、見当もつきません。
テレビで被災地の電力回復を促すために、少しでも電気を節約してくれ、と言っていたけど、もともとビンボー生活でとことん節電しているし。
これから東北地方はどうなっちゃうんだろう。
人が生きていく機能さえも失われている状況は回復できるんだろうか。
そのために、今、何の不自由もなく生活できている被災地ではない地域にいる我々に何ができるんだろうか。
よーく考えて行動したいです。
とりあえず、今日は家にいてもただ無駄にテレビの前で被害状況に胸を痛めるだけなので、外に出て、必ず春は来るのだという証拠をみつけてきました。

雪の中咲いているオウレンと、文字通りユキワリソウです。
今年はとんでもなく寒くて、雪が多かった新潟だけど、ちゃんと春はやってきました。
とりあえず岩手在住の友人の無事が確認できて、ほっとはしていますが。
それにしても、甚大な被害で、いったい何をどうすれば被災地のためになるのか、見当もつきません。
テレビで被災地の電力回復を促すために、少しでも電気を節約してくれ、と言っていたけど、もともとビンボー生活でとことん節電しているし。
これから東北地方はどうなっちゃうんだろう。
人が生きていく機能さえも失われている状況は回復できるんだろうか。
そのために、今、何の不自由もなく生活できている被災地ではない地域にいる我々に何ができるんだろうか。
よーく考えて行動したいです。
とりあえず、今日は家にいてもただ無駄にテレビの前で被害状況に胸を痛めるだけなので、外に出て、必ず春は来るのだという証拠をみつけてきました。
今年はとんでもなく寒くて、雪が多かった新潟だけど、ちゃんと春はやってきました。