忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  日常
[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64

結局眠い 

今日も眠かったな~。
もうホント連休前の一週間ってば、気持ちもだらけきっているのかしらん。
同僚も、月曜日からもう金曜日の感覚だって言ってましたよ。
私も朝、家を出るときに今日は水曜日だと信じ切ってましたとさ。
ふと気がつくとまだ火曜日。
ああ、一週間が長い。
明日も眠いのかしらん。
コーヒー濃くして持って行こうかしらん。
PR

ホントに眠かった 

昨日は肌寒かったんですが、今日は晴れてとてもあったかい一日でした。
で、とても眠い一日でした。
午後には意識が飛ぶほどでした。
ヤバいです。
あくび連発、鼻水涙駄々洩れです。
マスクしているので、目立たないんですが。
明日もこんな感じかなぁ。
GWの手前の一週間なんて、気持ちもそぞろだもんね。

猪苗代町に行ってきました 

今年最後の桜追いに福島県猪苗代町に行ってきました。
今年は一斉に桜が開花してしまい、近隣の桜はすでに散り果てている状態。
どこか、標高の高い地域か、もしくは北に向かうしか桜を楽しめる場所がありません。
しかし、桜のサイトを見てみて、なぜか猪苗代湖畔は、例年だと5月上旬の開花という、ほかの場所よりもかなり遅めの開花になるのを知り、その中でも有名な観音寺川を調べてみたら、今満開とのこと、ぜひにとも、と行って参りました。
実は福島でももう少し山間の奥会津も視野に入れて計画をたてていたんですが、新潟からそちらに向かう国道が行ってみたらまだ冬季閉鎖中。
仕方なく丸まるもどって磐越道で福島入りして、奥会津は割愛して猪苗代湖畔に絞ったのでした。
いや、ホントに満開でした。
近くにいくつか桜のある場所があって、咲いているかどうか心配だったんですが、猪苗代湖から冷たい風が吹くらしく、やや寒い感じなんですよ。
それで桜の開花が他より遅いのか、と現地に行って納得しました。
観音寺川沿いはたくさんの人であふれ、出店やキッチンカーなども出ていました。
他にも数本見たのですが、桜の一生を見てしまったな、という感じの一日でしたよ。
下は磐梯山を望む白津の桜。
さすが福島、どこを向いても桜、桜、桜。
よい桜追いの締めくくりになりましたよ。

黄砂、すごっ 

黄砂がやって来ました。
遠くの山どころか、とても近い弥彦山塊まで見えません。
なんか、外の空気がザラザラしているのかわかります。
これって、大陸や日本海にたっぷりと内容物を落とした残りが漂ってきている状態なワケなので、おおもとのあたりの黄砂ってば、どれだけひどいのかと考えてしまいます。
ま、我々のあたりは黄砂だ黄砂だと騒いでいるくらいで可愛いです。
四国のほうでまた大きな地震があったし。
ホントに最近地震が多くてちょっと怖いです。
そのうち、日本が沈没するんじゃないか、とホンキで思います。
そうなったら、生き残るよりもあっさり死ぬほうになりたいなぁ。などと思います。
でも、できれば何事もなく平和に長生きしたいです。

雨なんですが 

おとといの話。
かなり疲れて寝室に行って、やっと寝られると思っていたら、なんと毛布の上に猫の嘔吐物がありました。
最大限ヘコみました。
その毛布、ダブルサイズのうえに、2枚重ねの毛布で、洗濯するのも乾かすのもものすごく大変なんです。
まあ、寝室に猫の出入りが自由というのが一番の敗因なんだろうけど、猫と寝るというのが猫を飼う醍醐味だと思っているので、入れないようにはできないしさ。
人のいない時だけ閉め切るという方法もあるだろうけど、真冬などは布団の中で暖をとるので、それを奪うのもかわいそうだしさ。
何より彼らの行動スペースが狭くなるしさ。
とにかく、ヘコみましたが、洗濯機毛布を詰め込んで、翌朝乾かすことに。
ところが、翌日、つまり昨日は雨でして。
室内に干す以外になく、まったく乾いてくれませんでした。
おとといなら32.5度の晴天だったのにさ。
で、今日も黄砂があるとかで、室内で干すしかなくて。
ああ、毛布。
マトモに乾きません。
ばかたれ~。
吐くなら、もっと簡単に処理できる場所で吐いてくれ~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]