忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1045]  [1046]  [1047]  [1048]  [1049]  [1050]  [1051]  [1052]  [1053]  [1054]  [1055

なんだこの手は~ 

今日、ふと気がついたら、手がものすごく荒れてました。
あったかくなって、しばらくハンドクリームをサボっていたせいだと思います。
それにしても、ものすごい荒れ方で、一見してシワシワのパサパサで100歳の老人の手みたいになってます。
こりゃマズイ、と、今日、一生懸命ハンドクリームぬったくりました。
いくぶん潤ってきたみたいです。
昔みたいに若くないからな~、というのが、手で実感できてしまった。
昔はハンドクリーム不用で、ちょっとくら水仕事しようが、揮発性の薬品をたっぷり浴びようが、大丈夫な手だったんだけどなぁ。いや、時々ひび割れはしてましたけどさ。
こんなにシワシワになってしまって、なんだかトホホな気分です。
仕事柄、生傷も絶えない手だしなぁ。
手については、人様の目には触れさせられないなぁ、この私。
PR

タケノコ~っ(BlogPet) 

んがおRの「タケノコ~っ」のまねしてかいてみるね

昨日はよく筍は面倒くさいので、ゆでましょう、皮の夕食でしたから普通の筍三昧のです♪
とりあえず皮を4本もいただきました筍ならないかと煮たやつと、瞳が米の朝の人から、それにはないか、さて、ということにして料理したのとぎ汁。
明日はないし。
とりあえず皮を処理し、皮のですが、いきなりダンナの水でも快調だったもんか、ということをむいてから普通の人から取れたての豆ちょですが少ないので、と悩んでもなく、細かく刻んで調べて、胃腸に家にとれた(笑)でしまいました。
とりあえず皮を処理しました(笑)

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。

タケノコ~っ 

昨日の朝のこと、いきなりダンナの会社の人から取れたての筍を4本もいただきました。
実家ではよく筍を処理して料理していたのですが、私は面倒くさいので筍を生のまま買うようなことをしたこともなく、さて、どうしたもんか、と悩んでしまいました。
とりあえず皮をむいて、会社の同僚が米のとぎ汁でゆでるのだ、と言っていたから、ゆでましょう、ということに。
しかし、皮をむいてゆでている最中にネットで調べてみたら、なんと皮のままゆでるんだって~。
そんなでかい鍋我が家にはないし、もうゆでているし。
さらになんとかならないかと調べると、その日にとれた筍ならアクも少ないので、皮をむいてから普通の水でゆでても大丈夫、と言ってくれているサイトがあって、それに準じることにしました(笑)
で、昨日は筍三昧の夕食でした。
筍ごはんに焼き筍、で牛肉と煮たやつと若竹汁。
うーむ、胃腸に悪そう(笑)
でも、今日も快調だったので、やっぱり取れたての筍はアクが少ないんだわ。
一晩水につけといて、細かく刻んで冷凍にしました。
明日はチンジャオロースーだ。

今週ののっぷぴ
05.16.jpg
珍しく日中に家にいたので、日光の下の豆ちょです。
あ、瞳がタテだ~(笑)








まだ、冬じゃん 

今日は我が家からも見える山の一つである白山に登ってきました。
白山って言っても、有名な石川の白山じゃないわよ。越後白山。
我が家から見えると言っても、我が家は住宅の密集している中にあるので窓からは見えません。
ちょっと歩いて開けた場所まで出ると、西がわには弥彦山塊、東がわには川内山塊の一部とならんで守門岳が見えるワケです。
見えている川内山塊の一番高い山が粟ケ岳で、その左側のやや高いのが白山。
いずれは登らないとならないなぁと思っていたんですが、白山はヤマヒルやメジロアブなどがいて、登る季節を選ばなくてはならない山なんですよね。
で、雪解け間もない、今日行ってきたワケです。
久しぶりに2時間以上登りまして、さすがにちょっと疲れました。
まあ、疲れるだろう、と予想はしていたので、まったく予想もしていなかったGWの登山よりは精神的には楽だったんですが(笑)
山頂は雪で埋まっていて、標識さえわかりませんでした。
山頂のすぐそばに避難小屋があるので、そのなかでお昼を食べることができました。
久しぶりの晴れマークだったんですが、山のほうは雲がとれませんで、おかげで快適に登ることができました。ただ、蝶はいなかったな~。
花も期待ほどなかったな~。
ともあれ、残雪時に迷う人もいるような山で、無事に楽しく登山できてよかったです。

寒い一週間 

GWは、あんなにぽかぽかしていたのに、今週はとっても寒い一週間でした。
家ではまだ暖房器具を片付けていなかったので、暖房できたのですが、会社ではもうストーブを片付けてしまったので、寒いこと寒いこと。
おとなでも寒いっていうのに、学校なんかは当然ストーブもない教室だろうので、子供はさぞ寒かったことと思います。
こんな5月は記憶にないんだけど、過去にこんなことがあったんでしょうかねぇ。
梅雨寒というなら、まだ話はわかるんだけど。
なんだかまだ3月くらいの気分で、夏向けの虫さされの薬とか日焼け止めとかのCMを見てもピンときません。
どうかマトモな平年並みの天候になってください~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]