忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1067]  [1068]  [1069]  [1070]  [1071]  [1072]  [1073]  [1074]  [1075]  [1076]  [1077

やっぱり凍っていたか 

ここ数日冷え込んだので、もしかしたら海岸沿いのお手軽氷瀑が凍っているんじゃないかと、今日、見に行って参りました。
昨年はついに凍らずに、その姿を見ることができなかったんです。
が、ご存知のとおり、新潟は金曜からとんでもない大雪。
しかも、海岸沿いを中心に降ったということで、除雪なれしていない地域は大混乱の状態です。
昨日は昨日で、冷え込んだ上に大風で地吹雪になり、これまた慣れていないドライバーが大変な目にあっているし。
そんな状況で、果たして海岸沿いの国道はどうなっているんだろう、と少し心配しながら行ってみました。
ま、行ったら行ったで、今日はもう気温もかなり上がったし、さすがに道路もアスファルトが見えていたんですが、時々吹き溜まりになったんだな、というような雪の山があったりもしました。
で、氷瀑。
凍っていましたよ。
しかも、めちゃくちゃ風が強くて、寒い寒い。
この冷たい海風が染み出る水を凍らせているんですけどね。
ついでに、弥彦山周辺の行ける滝に行ってみました。
02.07-4.jpg今年の雷岩の滝(仮)の氷瀑。
相変わらず、おもしろい氷の造形だ。






02.07-2.jpg赤丸の中にダンナが立っている。
スケールは大きな谷なんですよ。
でも、氷は薄いんだけど(笑)








02.07-3.jpgこちらは、ごりんの滝。
水を汲みに近くまで行ったので、ちょっと雪の中を歩いて見に行ってみた。
凍っていませんでしたねぇ。
意外に水が多かったし。







02.07-5.jpg最後は、浜滝。
この画像だけ見ると、振り返るとすぐに海水浴場、だなんて信じられない。
手軽に見られるよい滝です。








今週ののっぷぴ
02.07-1.jpg
鼻先シリーズ、ラスト。
ミユキちゃんの鼻先。
私のひざ掛け、つまり、私のひざの上でまどろんでいます。





PR

遅刻(BlogPet) 

きのうはんがおRは程度みたいな遅刻したいなぁ。

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。

地吹雪って知ってますか? 

いや~、今日はホントに怖い思いをしました。
と、いうのも、全国ニュースでも報道されているとおり、先日から新潟は大雪に見舞われています。
気温も下がって、雪国新潟ではめずらしくサラサラの雪が積もっているんです。普段は平野部ではベチョッとした感じの重い雪が降るんですけどね。
で、昨日は大雪にびっくりしたんですが、今日はそれほど積もっていなかったので、一安心したんですよ。
午前中だけ出勤だったので、お昼に帰宅したんですが、その時がすごかったです。
住宅がある道はよかったんですが、田んぼの真ん中に行った時のこと。
空は青くて、お日様も出ているはずなのに、真横から真っ白い雪がどんどん横切っていって、視界がゼロ。
どこが道でどこが田んぼか、いや、それどころか、どこが上でどこが下なのかもまったく分からないまっしろな状態です。
その真っ白な状態のところに、雪が波打って積もっているんです。
そーよ、空は青いので、雪は降っていないのよ。
つまり、田んぼに積もったサラサラの雪が強風で煽られて真横に飛んでいるんです。その飛ばされた雪がまだらに道に積もって、ある所では山になっていたりするんです。
自動車を運転しながら、どこが道かも分からない状態の上に、いきなり雪の山が出現したりするんです。
すんげえ怖かったです。
もちろん、ライトは夜なみにつけてました。
この状態がどうも別の国道でもあったらしくて、何十台も立ち往生したらしいです。地吹雪、恐るべし。
私の自動車は軽とはいえ4WDなので、吹き溜まりの雪に突っ込んでもものすごい状態でなければ脱出できるので、強気で行けるのよね。
最近の新潟は雪が少ないことが多いので、4WDではない人も多いんですよ。それが吹き溜まりに気がつかないでつっこんだら、立ち往生しますって。
自動車を運転するようになって、こんなにひどい地吹雪は初めての経験です。
事故がなくってよかったです。
もう経験したくないなぁ。

一晩で 

昨日の夕方家に戻った時には、積雪は5センチも無かったはずなんですが、今朝、玄関をあけたら、長靴が埋まるくらい積もってました。
どひゃ~。一晩でこんなに積もったか~っ。
新潟に住んで長くなりますが、一晩でこんなに積もるのはものすごく珍しいです。
いや、山間部であればよくある話なんでしょうが、私が住んでいる場所は平野部なので、ここ最近では1メートルも雪が積もるのは珍しいくらいの場所なんですよ。しかも、そういった積雪は、少しずつ降って積もるといとうパターンなので、一挙にドカっと積もることはめったにありません。
しかも、今回の雪は、私の住んでいるあたりよりもさらに海に近い新潟市の中心部のほうがすごかったらしくて、26年ぶりに積雪80センチを超えたとニュースで言っていました。
新潟市となると、本当に雪が積もらない場所でして、おそらく積雪慣れしていないと思われます。だから、渋滞とか事故もかなり多かったらしいです。
で、このドカ雪のために、私はいつもより15分早く家を出て、その15分を信濃川を渡る橋で消費してしまいました。橋というのは、かならず堤防と堤防の間にあるので、どうしても坂道を通る必要があります。その坂道で滑る自動車がいるので、渋滞が発生するんですね~。さらに、私は会社に行くまでにその信濃川の川沿いを走るんですが、そこでトレーラーが路肩からはずれて斜めになってまして、そこでもちょっと渋滞。
雪、ロクなことになりません。
それでも、まだ私は除雪車が来てくれたので家から出られたのですが、幹線道路までの小さな道まで除雪の手がまわらずに、家から出られない人が何人もいて、遅刻が大勢いました。
いっぺんに降らなきゃこんなに苦労もしないんだろうけどねぇ。
明日もまだ降りそうです。家がつぶれませんように。

口の中が~ 

口内が弱い体質だというのは、常々書いていることなんですが、どうも最近あれかたがひどいようです。
口の中がしょっぱい味がして仕方ありません。
血の味というよりは、血の一歩手前の味っていうか。
傷口をなめた時のような感じといとうか。
別に熱いものを食べて火傷したワケじゃないんですけどねぇ。何かしらビタミンが不足しているんでしょうかねぇ。
常に口の中が妙な味がしているので、何かで紛らわせたいんですが、飴なんかなめたら、ホンキで口内炎になるしさ。
いや、まったく、本当にやっかいな口内です。

Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]