忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394

仕事はじめ早々に 

昨年の大掃除で自分の使う機械の掃除ができなかったので、年明けの最初の仕事は掃除だと公言していた通り、今日は朝から掃除しましたとさ。
おかげで午前9時に油まみれ。
事務所に行って油まみれの帽子をとって、そこにいた人たちに新年のあいさつをしたら、何事だという顔をされましたが、なんのこたない、油まみれた帽子を新しいのに取り換えてくれと言いにいっただけでしたとさ。
その後のホントーのお仕事はじめの品物で失敗するわで、なんか、8時間があっという間でした。
気がつけば肉体疲労がドッと残っている令和2年の仕事はじめです。
PR

今日でお休み終了 

長かった年末年始のお休みも終了いたしました。
一応、予定していたことは全部できたと思います。
滝のHPの昨年の総括のページまでは作れなかったけど、それは例年もだいたい最初の連休の頃にやっとUPしていたと思うので、良しとしようと思います。
明日から日常が始まるワケで、なんとなくほっとしています。
それにしても、今朝から私のPCの無線LANがいきなり使えなくなって、困っています。
何もヘンなことしていないのに。
今はケーブルをつないでネットしている状況ですが、そうなると暖房の利いた部屋で2台の、つまりダンナのPCと一緒にやることができなくなりまして、もう一部屋別のところに暖房をつけなくちゃならないんですよ。もったいない。
ま、無線にするまではずっとそうしていたので、そのころと変わりないと思うほかないです。
時間のあるときにトラブル解決しようと思います。

今週ののっぷぴ

一年の初めは、きゃこ姉ちゃんだね。キリッとしたいいお顔なんですが。
なんだか痩せたね、きゃこちゃん。すんごく元気なんだけどね。

インドアでした 

今日はひっさびさに映画館に行きましたよ。
スターウォーズを見にね。
我々の世代は気を長くしてこの物語とずっと歩いて来たような気がします。
たぶん全編映画館で見ていると思うよ。
若い人たちは最初のほうはテレビとかDVDとかでしか見ていないだろうけど。
あまりに長い年月で、もはや熱狂するでもなく、ファンというでもないんだけど、でも、新しいのができるとスクリーンで見ないとな、と思います。
スクリーンで見なきゃと思うのは宮崎駿さんの映画かスターウォーズくらいだもんね。
そんなこんなで、今日はおもいきりインドアでしたよ。
でも、いいお天気だったんで、弥彦山でも登ればよかったかしらん、と思ったりして。
自分じゃインドア派だと思っているけど、生活はどっぷりアウトドアですわよ。

かえって、背中痛い 

お正月でガッツリ太りました。約3キロ。
年末のお休みの直前、ヤバイまで体重が落ちたので、3キロ太ってちょうどいいじゃん、と思うなかれ。
なんか、体が重くてね。
私のベスト体重はものすごく狭い範囲なんですねぇ。
と、いうことで休み明けからはキリキリ働くつもりですが、まだ2日お正月休みがあるもんね。
で、お正月にあまり体を動かさずに食べてばっかりいたら、背中がガッチガチに固まりまして。痛いのよ。
ちょっと温泉に入ったくらいじゃほぐれないのね。
ってか、むしろ動かさないので固まる感じです。
昨日ちょっと山を歩いたら、快適だったもの、腰も背中も。
今日はずっとPCの前にいたので、また腰や背中がガッチガチになっています。
楽して健康にはなれないのね。わははは。

袋田の滝に行ってきました。 

正月に印象のいい袋田の滝に今年も行ってきました。
なんで印象がいいかというと、常に晴れている。青空なんですもん。
さらに、道の駅で必ずなにかもらえる。今回はお汁粉でした。たくさん白玉が入っていて嬉しいこと。
滝が凍っていれば最高なんですが、今年は気温が高くて凍っていないどころか、花が咲きそうなくらいあったかかったです。一応滝のふちあたりはうっすら凍ってはいたんですが。
ただ、今回の目的は実は2018年の同じ1月2日に行って途中撤退した月居山の山頂を極めるというのもありまして。
楽なコースから山頂まで行って、途中撤退したコースで下って生瀬の滝を見て戻ってきました。
自動車をおりて自動車に戻るまで合計3時間の歩きでした。
正月の運動としてはいい運動じゃなかったかと思います。
ガッチガチに固まっていた筋肉が多少ほぐれたかな~。
明日は溜まりに溜まったレポを片づける予定です。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]