忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432

もう終わっちゃったよ~ 

ああ、GW、もう終わっちゃったよう。
明日から通常の日常だよぅ。
と、いうことで、今日は当たり前の家事曜日になりました。
これからGWの桜と登山と滝のページを作らなくちゃならないんだが、いったいいつ終わるのか見当もつきません。とほほ。
ところで、昨日行った桜は、桜峠という場所でして、3千本の山桜が植えられている場所です。ラピスパ裏磐梯というプールやお風呂のある施設の裏でして、とにかく数がすごい。圧巻でした。
しかし、渋滞もすごかったらしいです。
というのも、我々は新潟から向かったので、ナビは逆方向から案内してくれたんです。
いつもなら磐梯高原のインターで降りて、国道115号を北上して裏磐梯に向かうのですが、なんとナビったら会津若松で降りて磐梯山の西側から裏磐梯に行けと案内。その通りに行ったら、普通の人たちが行くルートとは反対がわから入ることができて、普通のルートをたどる人が入るさらに先にある仮設のような駐車場につるんと入ることができました。渋滞ゼロでやんす。
その代わり、山の下のほうの駐車場なので、ガッツで山を登る必要がありましたが、それも桜を楽しみながらだったので、苦痛ではありませんでした。
帰りに檜原湖方面に走り、通常ルートの渋滞の列をさかのぼる感じで走ったのですが、なんと、桜峠から檜原湖までほぼ動かない渋滞。さらには、その先の五色沼方面まで断続的に渋滞していました。
ナビを信じて反対から行って本当によかったです。
GWの裏磐梯、ハンパない混雑でした。
予定していた滝へは道が塞がれていて行けないし、雪も想像以上に残っていたので、絶対に行けるだろう達沢不動滝に行ったら、ここでも信じられないくらいの人でして。あの滝に自動車が20台以上とまっているって、信じられます?滝好きのみなさん。
昨日はホント、人の多さに疲弊しました。
下は桜峠の山桜たち。
一度は見てみるべき素晴らしい光景ですが、平日がいいかもね。


今週ののっぷぴ

お掃除してたら、九ちゃんが精一杯のかまってアピールです。
PR

ちょっと遅くなっちゃった 

最後の桜追いで福島まで行ってきて、帰りが遅くなりました。
詳しくは明日書きます。
写真も明日UPします。

坂戸山に行ってきました 

すんごく暑くて、暑さで参りました。
でも、大城のカタクリは見ごろでいつもの白い子もいましたよ。
桃ノ木平のカタクリもいい状態。
でも桃ノ木平のシンボルの白い花の木が倒れてしまっていて、残念だったらありゃしません。
なんとかならないかな、あの木。雪のせいなのかな。
今年は意外にイワウチワがたくさん咲く山でもあったのだ、と気がつきました。
花の山だわね、坂戸山は。
相変わらず、老若男女が登っていて、愛されている山だと感じました。

三連休です 

我が家では6日が出勤なので、GWの後半戦は三連休です。
しかも、手痛い出費があったので、遠出もできず、近場でちまちま遊びます。
それはそれで、楽でいいかもな~。猫どもの心配もしなくて済むし。
毎日慣れた布団で寝て猫どもなでて、だらだらできるのって、幸せだと思うよ。
明日はリピ山登山です。

新元号になりまして 

とりたてて、変化のない一日でしたが、新しい天皇陛下御夫妻がなんとも穏やかで、平和な感じでよかったです。
元号という、西暦以外の節目のある国で生活していて、元号が新しくなったからといって、前の日とどれほど違う環境になるのか、というと、それほど変わらないのだけど、誰もがみんな節目なのだと思っているのが日本人の遺伝子に刷り込まれた感覚なのかな、と感じています。
ああ、昭和は遠くなったいなぁ。

Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]