忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432

一日仕事だったんじゃないのか~っ 

今日は雨のうえにダンナが一日仕事だというので、いろいろ家のことやったり、見ないままでいた録画した映画を見たりしようと思ってました。
で、映画は少なくとも2本は見ようと午前中に一つ見て、じゃあ買い物に行って、と戻ってきたら、もうダンナがかえって来ましたとさ。
うーむ、午後に回した予定が全部キャンセルじゃ。
お天気も明るい曇りだったので、もったいないし。
あてもなかったんだけど、弥彦スカイラインで弥彦まで行って、山頂を踏んで、それから角田灯台まで行ってイワユリを探しました。
ちょこっとだけ咲いていたんだけどね。もう終わりでしたね。先週くらいならアサツキもきれいだったかもねぇ。
でも、拾い物の外出だったので、ちょっとリフレッシュできましたよ。
その後は忙しかったけどね~。

咲き残っていたイワユリ。

灯台から海に下る道。海に落っこちてしまうようだ。

今週ののっぷぴ

八っちゃんのおもちゃは椅子の足にかぶせるカバー。これをたくさん入れておいた箱から次々出して遊んでいる図です。

PR

人気がなくて、日本も関係のない 

2020。
チケット、全滅したと思っていたら、ダンナが応募した競技が1つだけ当選してました。
つまり、一番当たってほしかった開会式か閉会式のついでに何か一つ見られればいいな、とついでで応募した競技が当たったワケで。
これがもう、人気もなくて日本も関係ないという、私が前回それでも何かしら感動があるから見たいと言っていたやつそのもので、笑うしかないです。
でもきっちりチケットが手に入るワケなので、行きますよ、五輪。
それだけ見て、東京の雰囲気を味わって日帰りで新幹線往復ならホテルがないとかの心配もないし、ちょうどいいかな、と思っています。
へっへっへっ。そんなチケットでも楽しみだぞ。
一生に一度しかないからね、多分。

出がらしだわ 

今週も見事な私の出がらしが出来上がった週末です。
ぱっさぱさです。
眠くて眠くて仕方ないです。
溶けるまで寝て、回復したいです。
おやすみなさい。

全滅 

オリンピックのチケット。
全滅でしたね~。
そりゃそうだと思います。なにせ、開会式と閉会式の一番安いやつを希望したんだもの。あと、開会式と閉会式の時に上京した場合に見られるスケジュールの競技とか。
そりゃはずれるわよ。
まあ、宝くじと思ってエントリーしたので、あまり落胆はしてないですが。
でも、せめて一つくらいは生で見ることで参加したいので次のチャンスを狙いたいです。
なんか人気のない競技でも、日本が関係ない競技でもいいや。
それはそれで見ればなにかしらの感動があると思うから。

震度6強 

昨日の夜に震度6強の地震が県の北でありまして。
つい先々週に行った鈴ケ滝のあたりも同様に揺れたと思います。
あちこちで被害があるなか、滝の話も不謹慎かとは思いますが、なにせ滝のサイトなもので、滝の話題に偏りますが、そこは申し訳ありません。
こないだ我々が行った時には、鈴ケ滝の林道は特に危ない箇所もなく通れたのですが、昨年通った時にあった路肩の弱い部分とは別の場所が弱くなっているらしく、新しくロープが張られていました。
ということは、先週の日曜日にあった大雨で県内で一番の雨量を観測した高根集落の近くの鈴ケ滝の林道は、雨の水分も含み、地震でゆっさゆっさと揺らされて、ものすごく弱いことになっていると思われます。重ねて、今日もけっこうな雨量だったのよ。追い打ち。
ごくごく近くを通る県道349号は通行止めという情報はテレビなどでやるんだけど、さすがに鈴ケ滝の林道までは手が回らないし、生活に関係ない場所だし、情報はないです。
ただ一点、わかることは、推測だけでもかなり危険な状態になっているだろうということ。
専門家が点検に行って答えを出すまで待って、近づかないのがベストだと思います。
滝そのものは、まず崩れない滝ですけどね。ペロンとした一枚岩の滝だし、かなり斜度のある滝なので。
それにつけても、新潟県、地震が多いわね。ひずみのある場所なのだといわれているけど、近年、大きな地震がありすぎる気がします。
色々備えなきゃな、と思います。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]