忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[512]  [513]  [514]  [515]  [516]  [517]  [518]  [519]  [520]  [521]  [522

さらっさら 

こないだのJRが立ち往生した時の大雪は重い雪がどかどか降った感じだったんですが、今日の雪はさらっさら。
風が強いので、たくさん降ってもみんな飛ばされてどこかに行ってしまう感じです。
いや、ちゃんと降っているので、吹き溜まりと言って溜まっている場所もあるわけでして、道路の途中にいきなり膝上くらい積もっている場所もあるんですよ。
こないだみたいに帰りに自動車が埋もれて、脱出するまで雪かきして道路を作らなきゃならない状況ではなかったんですが、かわりに自動車が凍りついてまして、ドアを開けるのに一苦労。エンジンかけたら、たたまされていたミラーが開くはずなのが凍りついて閉じたまんま。ワイパーは上げておいたけど、ガッチガチの氷まみれ。
ガラスがあったまるまでフロントガラスは雪と氷で真っ白。
雪を下している間も真横から雪が吹き付けて凍死するかと思いました。いいかげんで諦めて、自動車があったまるまで中で待ってから動かしました。
帰りの道は完全に凍りついていて、さらに真横から雪がたたきつけてホワイトアウト状態。さすがにほかの自動車も恐ろしいとみて、40キロ以下の速度でしたが文句つけるやつはいないでしょう。
渋滞こそしていなかったけど、いつもの倍くらい時間をかけて帰宅しました。いやはや、怖かったです。
今まで新潟がこんなに寒かったことがあったかしらん。
今年はホント、どうかしている冬です。
氷瀑~、少しは凍ったか~?
PR

噴火 

今日のニュースを見てびっくり。草津白根山の本白根山が噴火しました。
確かに白根山は噴火を警戒していたけど、今回噴火のあった鏡池などは、我々も昼食をそこでとったことがある、とってものんびりした場所だったんですよ。
コマクサのシーズンであれば、かなりのハイカーがあのあたりを歩いていたはず。
今回もスキー客などに被害があったし。
自分の行ったことのある場所で、あんなに大きな噴石がバラバラ降ってくる状況になっていたかと思うと、ちょっと背筋が寒いです。全く警戒することなく歩いていたもんな~。
日本って、どこでも温泉が湧いて、硫黄くさい空気の場所がたくさんあって、ちょっと噴火に関していえば無頓着になってしまいがちな国という気がします。
さりとて、硫黄臭い山には登らないよ、とか、登山は毎回ヘルメット被るよ、とか、そんなに気負って登山もできないしなぁ。
少なくとも、登山保険に入ったほうがいいかもな、と思う、この頃。なにせ、体力ガタ落ちなので、とっさの対応もできなくなっているだろうからな~。

一応、速報 

1月20日の清滝と新滝の状況です。週末に見に行こうと思われる方がいらっしゃるやもしれないので、速報まで。
ただし、これから最強寒波が来るので、もうちょっと凍っているかも。だといいね~。





どちらも凍っているとは言い難い状態でしたが、それはそれで面白い造形を見た感じでした。
清滝では虹も見られましたよ。

昨日は 

昨日はせっかく真冬のこの時期に滝を見に行く時間ができたので、ぜひとも氷瀑を見たいと思い、ちょっと遠くに出かけてみました。
とはいえ、まだ1月で、氷瀑もそれほど成長していない状態。しかもここ数日は3月並みに暖かい気温が続いて、滝が凍るわきゃない、と言った感じでした。
それでも、標高の高い場所なら凍っているんじゃなかろうか、と、御岳山の中腹にある清滝と新滝に行ったんです。
結果、凍っていませんでしたとさ。
標高にすれば、1200メートルという、とんでもない高さにある滝なんだけどなぁ。よもやあれほど凍っていないとは思いませんでした。
道路も完全に乾いていたし、積雪も全くない状態。
うーむ、どうやら、この冬は実は暖冬なのかもしれないぞ。
うそ~ん、新潟ではあるまじき氷点下10度近くを記録しているのにぃぃぃ。
と、いうことで、氷瀑にはフラれましたが、けっこう遊んで来たし、しゅわしゅわする炭酸泉の温泉にも入ってきて、楽しく冬の一日を過ごしましたよ。
レポはたぶん2月も終わるあたりにあげられると思うけど、どーかなぁ

今週ののっぷぴ

新しく設置した白猫用のこたつに入ってすっかり混ざり合う八と九。
えーと、八ちゃんは、九ちゃんにかじりついてます。末っ子キャラ全開です。

きゃこさまお願い 

私が会社から帰宅して、きゃこちゃんと豆を自由にしてあるリビングのきゃこ避難スペースを掃除して中のカリカリと水をきれいにして。
だいたいそれに15分くらいかかるんですが、その間、白猫はリビングの中に私がいるのに入れない状態で、みゃーみゃー鳴いて訴えます。
で、すっかり用意が整ってから、ヒーターの前にあるこたつのなかにいるきゃこちゃんに、きゃこさま、お願いします。避難スペースに入ってください、と土下座します。
いや、こたつの中にいるからさ、頭を下げてお願いすると、どうしても土下座になるだけだけどさ。
機嫌がいい時はしぶしぶながら自発的に入ってくださりますが、最近は逃げるようになりまして。
そりゃそーだ、だいたい5時間くらい狭いスペースに閉じ込められるわ、外からは白猫が威嚇するわ。あんまり気持ちのいい時間ではないものな。
とにかく、毎日毎日、きゃこさまにお願いしています。
白猫、どうしてきゃこちゃんを威嚇するようになっちゃったかなぁ。
きゃこちゃん、本当に怖がってパニクるのよ。かわいそうだったらありゃしない。
避難スペースの中なら、絶対に白猫は来ない、とはまだ理解していないらしいので、しばらく時間がかかるとは思いますが。
とにかく、我が家て一番賢い猫です、きゃこちゃんは。なんとか気持ちの折り合いをつけて乗り切ってくれるといいんですが。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]