忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[705]  [706]  [707]  [708]  [709]  [710]  [711]  [712]  [713]  [714]  [715

本日逝きました。 

ミユキちゃん、本日旅立ちました。
昨日からすでに食欲の魔物がどこかに行ってしまい、水も飲まない状態で、今朝まだ生きているのが不思議なくらいでした。
私よりもダンナが先に出社するのですが、ダンナが家を出る直前にとても大きな声でなきまして、ダンナを引き留めているようでした。
ダンナが出かけて、私も会社に行かなくてはならない時間になって、また再び大きな声でなきました。
もう声が出るような状態ではなく、ほとんど動けないのに、戸締りのために2階に行って2階からでも聞こえる声でした。
慌ててミユキちゃんのそばに行き、遅刻するギリギリまで抱いてあげました。
落ち着いたのか、もう力がなかったのか、その後は玄関の鍵を閉めるまで鳴き声はしませんでした。
私もダンナも家に戻った時にはもうこと切れているだろうと覚悟していたので、戻った時にすでに固くなってしまっているミユキちゃんを見た時には涙は出ませんでした。
今もそれほど泣ける気持ちではありません。
たぶん、これからじんわりと来るのだと思います。
ただ、今までの子たちと違って、本当にミユキちゃんの場合はしっかりと覚悟したうえで彼女の旅立ちを迎えられたので、とてつもない悲しさには襲われないのかもしれないです。
終わったなぁ、というのが一番の気持ちです。
なにせ、なきがらをダンナにも見せずにさっさと箱にしまって、動物病院に連れて行き、火葬の手続きをしてしまったくらいなので。
なんで目を開けたまんまなんでしょうね、と病院の看護師さんに言った時、ちょっと涙が出ました。
動物はみんな目を開けてなくなるのだそうです。
かなり切ないことです。
これからはしばらく2匹になるなぁ。
2匹というのは、ほとんど経験のない少数なので、戸惑います。
我が家が大規模なリフォームを数年のうちにしなければならないので、それが終わるまでは子猫を迎え入れないつもりなんですが、あまりの寂しさにその決意も揺らぐかもしれないです。
ともあれ、終わりました。
しばらくは、健康な2匹なので、ゆったりと過ごせると思います。
PR

おしめ始めました 

ミユキちゃん、昨日あたりからぐぐっと具合が悪くなりまして、一応自力で座ったり歩いたりはできるんですが、いきなりパタッと倒れたりします。
今日、いつもの寝床を見てみると、失禁してました。
今まではよたよたでもトイレにちゃんと行っていたんですが、もう無理なようです。
と、いうことで、おしめ始めました。
今は色々なサイズのペット用の紙おむつが手軽に手に入るので楽です。
今はダンナのすぐそばでへたるように眠っています。
たぶん、この1週間以内で遠くに行ってしまうのだと思います。
今日はとても暖かな日で、ミユキのいる1階にも太陽の光が差し込みまして、ちゃんとミユキちゃんに日光浴させてあげられました。
どうやらミユキちゃんには迎えに来てくれる何者かが見えているらしく、片方しか開いていない目で部屋中を見まわしています。
たぶんムチャが来ているんだと思うんですが、ミユキちゃんはムチャがキライだったからな~。おとなしくついて行ってくれないんじゃないかな~。
とにかく、ミユキちゃんが自分で行くべき時を決めるのは、そう遠いことではなさそうです。

氷瀑見てまいりました 

とてもよいお天気で、懸念していた雪もほとんどなく、滝めぐり日和でした。
が、よいお天気は気温が上がるということで、ものすごくあったかかったです。
ちょっと階段を上るだけで汗ばむくらいでした。
目の前に氷瀑があるのに、暑いと感じている違和感ってば。
本当に2月っぽくないあったかさでした。
いつもは凍っている道路や駐車場もぐずぐずの雪だったりして。
あまりに温かかったので、まだ明るさの残っている帰路にいつも城址のユキワリソウを見に行ったのですが、気の早いやつが咲いていました。ぽつりぽつりだったけどね。
でも、その城址も昨年の間になにかしらの開発の手が入りまして、遊歩道だった場所に大規模に土を盛って、自動車も入れるくらいの道路を作ろうとしていました。
あの土の下にはたくさんのユキワリソウがあったはずなのに、残念です。
自動車なんかがすぐ近くに入れるようになったら、城址のユキワリソウも全滅するかもしれないし。なんであんな工事しているのか、さっぱりわからないのですが、現在はお寺の私有地なので文句も言えないです。
お花いっぱいの新潟なのに、もったいないことです。

明日は氷瀑めぐり 

今年はどうも氷瀑には縁がない年みたいで、まだ1本も見ないうちに2月も終わりそうになっています。いやはや、困った。と、いうことで、明日、鉄板の大禅の滝に行ってくることにしました。
先々週にミニオフで群馬のお初の氷瀑に行くつもりで、私は頭痛で行けずに、ダンナもその氷瀑に倒木のためにたどり着けず、ということで、フラれまくっているワケです。
なので、今回は鉄板ですぅ。
どんな凍り具合だったかは、明日、ご報告。

流血~ 

流血、というよりは、またしても膿のたまった所が破れて、膿が出てきました。
朝の会社へ行く時間にですぅ。
まさかそのまま放置して出社もできないので、慌てて拭いてあげて、しばらく止まるまでティッシュをあててあげて。
幸い、今日は自動車量が少なくて、遅刻はしなかったけど、出がけはやめて~。
家に戻ってミユキちゃんの寝床のこたつの中を調べたら、ガビガビの流血跡。大量のタオルと敷物を洗うことになりましたとさ。
でも、当の本人は相変わらずで、ちゃんとご飯も食べるし水も飲むし、自力排泄もできます。
ただ、ここ数日で階段を上ってこなくなったし、目の力もあまりなくなってきています。
あと1か月はもたないかなぁと思っています。
今はとにかく、食べたいだけ食べて、少しでも幸せでいてほしいです。
だから、ミユキちゃんが快適になるように、タオルも洗いますぜよ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]