のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
ちょっと雷
大気が不安定になるそうで。
帰宅時にちょっとだけ雷が光ってました。
かなり遠くの雷なので、日が落ちていなければわからなかったかも。
まあ、11月なので、新潟ではしぐれる季節です。
まだ気温が低くないので助かっていますが、ホントはみぞれが降ってもおかしくない時期です。
も、ここしばらく、季節感が分からなくなってますよ。
未だに上着をもこもこにしていいのか、レインコートのままなのか、迷ってますよ。
帰宅時にちょっとだけ雷が光ってました。
かなり遠くの雷なので、日が落ちていなければわからなかったかも。
まあ、11月なので、新潟ではしぐれる季節です。
まだ気温が低くないので助かっていますが、ホントはみぞれが降ってもおかしくない時期です。
も、ここしばらく、季節感が分からなくなってますよ。
未だに上着をもこもこにしていいのか、レインコートのままなのか、迷ってますよ。
PR
駆け足もみじ谷と国上山
今日はすることが満載の日曜日でして。
しかし、晴れマーク。
明日は旧友と会う約束なので、出かけるなら今日、という時です。
幸いなことにダンナは群馬に出かけるために早朝自宅を出ます。
その時間に合わせて早朝から近隣の山に行けば、やること満載であっても片付けられるはず、とばかりに行動しました。
午前8時少し前に弥彦神社の駐車場に到着。
菊祭りの時期は大渋滞大混雑する駐車場。さすがにガラガラだと思いきや、もう八割がた埋まっていました。
一番出やすい位置に駐車して、まず菊を見るために神社へ。
午前8時というのは、どうも神職の皆さんの出勤時刻らしく、色々な袴の色の神職の方々が歩いているのが楽しかったです。
ただ、難点は、境内の菊。本殿の前の広場の菊は賞をとった菊や大仕掛けの菊が多いのに、ブルーの網で保護されてまして。
多分、時間になったらこの網は外されるんだと思うんですが、ちゃんと見れませんでしたよ。
残念。
今年の菊の風景画は、御遷座百年の弥彦神社。
右が網の上からなんとか撮影した菊。後ろに見える網がぐるっと菊を覆ってました。
上空に飛行機雲。向こう側は弥彦山山頂方向。
続いて、もみじ谷に向かいます。
歩いても楽しい道なので、遠くはないです。
が、もみじ谷はすでに落ちてしまった木が多く、さらに早朝は日陰になる部分が多かったです。
寒かったわ~。
でも、公園側のもみじがとてもきれいでした。
そのまま駐車場に戻り、今度は国上山に向かいます。
午前9時半少し前に駐車場に到着。
稚児道のモミジが楽しみでしたが、やっぱり綺麗でした。
急ぎ足で山頂まで行き、下山はお寺がわに。
お寺側にもお寺の裏くらいがとてもきれいな紅葉スポットになっていました。
稚児道は見事なまでの秋色。

蛇崩れからは佐渡が見えました。
お寺がわには、紅葉ではない紅葉もたくさん。
11時少し前に駐車場に到着。
その足で慌てて本日の買い物をこなしましたとさ。
その後も墓参り、猫のトイレそうじ、自宅のそうじ、車の中の片付け、真冬ものの衣服を整理。
等々、まあ忙しい一日でしたが、早起きすればこなせるのね~と思いましたよ。
でも、疲れたわ。
とても眠いわ。
しかし、晴れマーク。
明日は旧友と会う約束なので、出かけるなら今日、という時です。
幸いなことにダンナは群馬に出かけるために早朝自宅を出ます。
その時間に合わせて早朝から近隣の山に行けば、やること満載であっても片付けられるはず、とばかりに行動しました。
午前8時少し前に弥彦神社の駐車場に到着。
菊祭りの時期は大渋滞大混雑する駐車場。さすがにガラガラだと思いきや、もう八割がた埋まっていました。
一番出やすい位置に駐車して、まず菊を見るために神社へ。
午前8時というのは、どうも神職の皆さんの出勤時刻らしく、色々な袴の色の神職の方々が歩いているのが楽しかったです。
ただ、難点は、境内の菊。本殿の前の広場の菊は賞をとった菊や大仕掛けの菊が多いのに、ブルーの網で保護されてまして。
多分、時間になったらこの網は外されるんだと思うんですが、ちゃんと見れませんでしたよ。
残念。
今年の菊の風景画は、御遷座百年の弥彦神社。
右が網の上からなんとか撮影した菊。後ろに見える網がぐるっと菊を覆ってました。
続いて、もみじ谷に向かいます。
歩いても楽しい道なので、遠くはないです。
が、もみじ谷はすでに落ちてしまった木が多く、さらに早朝は日陰になる部分が多かったです。
寒かったわ~。
でも、公園側のもみじがとてもきれいでした。
そのまま駐車場に戻り、今度は国上山に向かいます。
午前9時半少し前に駐車場に到着。
稚児道のモミジが楽しみでしたが、やっぱり綺麗でした。
急ぎ足で山頂まで行き、下山はお寺がわに。
お寺側にもお寺の裏くらいがとてもきれいな紅葉スポットになっていました。
稚児道は見事なまでの秋色。
蛇崩れからは佐渡が見えました。
お寺がわには、紅葉ではない紅葉もたくさん。
11時少し前に駐車場に到着。
その足で慌てて本日の買い物をこなしましたとさ。
その後も墓参り、猫のトイレそうじ、自宅のそうじ、車の中の片付け、真冬ものの衣服を整理。
等々、まあ忙しい一日でしたが、早起きすればこなせるのね~と思いましたよ。
でも、疲れたわ。
とても眠いわ。
柏崎市の三大紅葉名所を見てきました
朝はまだ雨が残っていたんですが、午後からは回復傾向だというので柏崎市の庭園の紅葉を見て参りました。
まずは高柳地区にある貞観園。国指定名称庭園です。
江戸時代から続く大庄屋さんの邸宅で、2008年の大改修を経て公開されるようになったとのこと。
お庭に降りることはできないのですが、その分、踏み跡のない苔が見事な庭園でした。
雪も残っていて、風情がありまして。
説明してくださる方がきちんと解説してくれて、なんと北方文化博物館の豪農の館の持ち主とはまたいとこの間柄なんだって、ここの当主さんは。
豪農と大庄屋さんはつながりがあるんですなぁ。
続いては。飯塚邸庭園。こちらは大地主だそうな。柏崎市の史跡です。
昭和天皇の全国巡幸の行在所となった邸宅で、その際にお庭を天皇陛下が「秋幸苑」と名付けられたそうです。
こちらのお庭は歩くことができて、池の周りをぐるりと歩けます。
期間限定のカフェが屋敷のなんと仏間にオープンしてまして、我々は生絞りモンブランをいただきましたよ。美味でした。ほかにもみたらし団子やバスクチーズケーキなんかもありました。
近くに鵜川神社の大欅という古い巨木があり、それも見に行きました。
デカかったです。よくもまあ、生きていると思うくらい、空洞が目立ちました。
国の天然記念物だそうで。樹木はホントすごいです。樹齢約千年。
こちらの境内の紅葉も見事でした。
最後は定番の松雲閣。こちらはちょっと残念だったのですが、奥のほうのモミジの林が立ち入り禁止になっていまして、見ごたえとしては半分くらいしかなかったです。
なぜ行けなかったのかなぁ。残念残念。
でも、夜に行われるライトアップの一環なのか、番傘などが並べられていて、なかなか風情ありましたよ。
奥に行けなかったので、赤坂山公園方面に下って、最後に大池に出ました。
有料の駐車場の奥に池があったなんて、初めて知りましたよ。何度も行っているのに。
と、いうことで、秋の観光紅葉狩りをすっかり楽しんだ一日でしたとさ。
まずは高柳地区にある貞観園。国指定名称庭園です。
江戸時代から続く大庄屋さんの邸宅で、2008年の大改修を経て公開されるようになったとのこと。
お庭に降りることはできないのですが、その分、踏み跡のない苔が見事な庭園でした。
雪も残っていて、風情がありまして。
説明してくださる方がきちんと解説してくれて、なんと北方文化博物館の豪農の館の持ち主とはまたいとこの間柄なんだって、ここの当主さんは。
豪農と大庄屋さんはつながりがあるんですなぁ。
続いては。飯塚邸庭園。こちらは大地主だそうな。柏崎市の史跡です。
昭和天皇の全国巡幸の行在所となった邸宅で、その際にお庭を天皇陛下が「秋幸苑」と名付けられたそうです。
こちらのお庭は歩くことができて、池の周りをぐるりと歩けます。
期間限定のカフェが屋敷のなんと仏間にオープンしてまして、我々は生絞りモンブランをいただきましたよ。美味でした。ほかにもみたらし団子やバスクチーズケーキなんかもありました。
近くに鵜川神社の大欅という古い巨木があり、それも見に行きました。
デカかったです。よくもまあ、生きていると思うくらい、空洞が目立ちました。
国の天然記念物だそうで。樹木はホントすごいです。樹齢約千年。
こちらの境内の紅葉も見事でした。
最後は定番の松雲閣。こちらはちょっと残念だったのですが、奥のほうのモミジの林が立ち入り禁止になっていまして、見ごたえとしては半分くらいしかなかったです。
なぜ行けなかったのかなぁ。残念残念。
でも、夜に行われるライトアップの一環なのか、番傘などが並べられていて、なかなか風情ありましたよ。
奥に行けなかったので、赤坂山公園方面に下って、最後に大池に出ました。
有料の駐車場の奥に池があったなんて、初めて知りましたよ。何度も行っているのに。
と、いうことで、秋の観光紅葉狩りをすっかり楽しんだ一日でしたとさ。
すんげえ眠いです
寝不足でもなんでもないんですが、ものすごく眠いです。
春でもないのに。
明日から三連休というのに気持ちがどろ~んと緩んでしまったのかもしれないです。
とにかく眠い。
気持ち悪いくらい眠い。
もう寝てしまおう。
ちなみに、三連休の予定は全くないですぅ。
春でもないのに。
明日から三連休というのに気持ちがどろ~んと緩んでしまったのかもしれないです。
とにかく眠い。
気持ち悪いくらい眠い。
もう寝てしまおう。
ちなみに、三連休の予定は全くないですぅ。