のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
ホントに寒いんでやんの
えー、昨日真夏日になったのに、今日は春に戻りました。
17度くらいになったのかしらん。
室内は昨日の熱気が残っていて、暖かかったんですが、外が寒くてね。
ま、天気予報を信じて長袖を着て行ったので震えるほどではなかったんですが。
なんか、ずっと疲れが残っているのは、もしかしたらこの気温の乱高下のせいかもな、とか思ったりして。
昨日は暑くて寝苦しかったけど、今日は毛布にお布団なんだろうなぁ。
17度くらいになったのかしらん。
室内は昨日の熱気が残っていて、暖かかったんですが、外が寒くてね。
ま、天気予報を信じて長袖を着て行ったので震えるほどではなかったんですが。
なんか、ずっと疲れが残っているのは、もしかしたらこの気温の乱高下のせいかもな、とか思ったりして。
昨日は暑くて寝苦しかったけど、今日は毛布にお布団なんだろうなぁ。
PR
ホントに暑いんでやんの
真夏日になったそうです。
朝、出社する前に洗濯物を干すために外に出たら、もう暑いのよ。
長袖で行くつもりだったけど、急遽半袖にしました。
それでも汗かく一日でした。
私の働く場所は冷房が入るんだけどね。
ただ、場所そのものが暑い場所なので、冷房入れてほかの場所並みの気温になる、という感じで。
これで、明日は14度低くなるんだってさ。
もう、疲労感いっぱいですわよ。
朝、出社する前に洗濯物を干すために外に出たら、もう暑いのよ。
長袖で行くつもりだったけど、急遽半袖にしました。
それでも汗かく一日でした。
私の働く場所は冷房が入るんだけどね。
ただ、場所そのものが暑い場所なので、冷房入れてほかの場所並みの気温になる、という感じで。
これで、明日は14度低くなるんだってさ。
もう、疲労感いっぱいですわよ。
明日30度近くなるとぉ?
今日はむしろ肌寒い一日でしたが、明日は夏日になるという予報。
で、明後日は今日より気温が下がる予報。
体がどーにかなるわいっ。
何を着て行こうか、毎日毎日悩んでいます。
とにかく脱ぎ着が難しい制服だというのが問題です。
そりゃ、更衣室に行って着替えりゃいいんだけどさ。
そんな暇ないじゃないのよ。
Tシャツオッケーの職場ならよかったんだけどなぁ。
とにかく、明日は飲み物も冷たくして出社しようと思っています。
で、明後日は今日より気温が下がる予報。
体がどーにかなるわいっ。
何を着て行こうか、毎日毎日悩んでいます。
とにかく脱ぎ着が難しい制服だというのが問題です。
そりゃ、更衣室に行って着替えりゃいいんだけどさ。
そんな暇ないじゃないのよ。
Tシャツオッケーの職場ならよかったんだけどなぁ。
とにかく、明日は飲み物も冷たくして出社しようと思っています。
よく晴れました
晴れたんだけどね~。
てっきり今日はそんなにお天気がよくないと思っていたから、洗濯機回していないんだよね~。
毛布を洗いたいんだけど、さすがにいいお天気じゃないと洗えないんですよ。
うち、乾燥機がないんで。
ところが、今日を逃すとしばらく晴れマークがないの。
しくしく。
もう少し毛布はそのままでほおっておくかな。
てっきり今日はそんなにお天気がよくないと思っていたから、洗濯機回していないんだよね~。
毛布を洗いたいんだけど、さすがにいいお天気じゃないと洗えないんですよ。
うち、乾燥機がないんで。
ところが、今日を逃すとしばらく晴れマークがないの。
しくしく。
もう少し毛布はそのままでほおっておくかな。
クマガイソウを見てきました
昨日雨で行けなかったので、今日福島市のクマガイソウの群生地に行ってきました。
ちょうどクマガイソウの見ごろで、とんでもない群生を見ることができました。
小さな、たとえばセツブンソウみたいなちっちゃい花の群生はけっこう見るんですが、クマガイソウほど大きな花の群生はやはり圧巻です。
しかも、こいつ、気持ち悪い形しているし。
いや、ホント、不思議な花です。
葉っぱもユニークだしな。
一見の価値はあると思います。
ただ、協力金が一人500円也です。
確かにこの群生地の保護は大変だとは思うんですが。
手弁当で山野草の移植活動などをしている角田山の個人を知っているので、ちょっと500円って高くないか、と思ってしまいましたよ。
ヒメサユリも300円くらいだったと思ったなぁ。
この山よりずっと整備された駐車場があるもんね、高城は。
セコいかしらん。
クマガイソウだけではちょっともったいないので、簡単に登れる山はないかと探して、桜の時に入れなかった花見山に行ってみたんですが。
桜の時期ではないけど、花は咲いているだろうと思ってのことでして。
ツツジが見ごろの時期というので、ツツジを楽しみにしていたんですが。
ツツジ、終わってましたよ。
ほぼ何も咲いていなかったです。
途中の道でアヤメが咲いていたくらいです。アジサイはまだまだだったし。
さすがに人もあまりいませんでした。
そのうち、百花繚乱の頃に行きたいと思います。いつになることやら。
下は本日のクマガイソウ。
ヘンな花です。
ちょうどクマガイソウの見ごろで、とんでもない群生を見ることができました。
小さな、たとえばセツブンソウみたいなちっちゃい花の群生はけっこう見るんですが、クマガイソウほど大きな花の群生はやはり圧巻です。
しかも、こいつ、気持ち悪い形しているし。
いや、ホント、不思議な花です。
葉っぱもユニークだしな。
一見の価値はあると思います。
ただ、協力金が一人500円也です。
確かにこの群生地の保護は大変だとは思うんですが。
手弁当で山野草の移植活動などをしている角田山の個人を知っているので、ちょっと500円って高くないか、と思ってしまいましたよ。
ヒメサユリも300円くらいだったと思ったなぁ。
この山よりずっと整備された駐車場があるもんね、高城は。
セコいかしらん。
クマガイソウだけではちょっともったいないので、簡単に登れる山はないかと探して、桜の時に入れなかった花見山に行ってみたんですが。
桜の時期ではないけど、花は咲いているだろうと思ってのことでして。
ツツジが見ごろの時期というので、ツツジを楽しみにしていたんですが。
ツツジ、終わってましたよ。
ほぼ何も咲いていなかったです。
途中の道でアヤメが咲いていたくらいです。アジサイはまだまだだったし。
さすがに人もあまりいませんでした。
そのうち、百花繚乱の頃に行きたいと思います。いつになることやら。
下は本日のクマガイソウ。
ヘンな花です。