のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
久々に滝に行ってきました
時節柄、滝納めということになるんですが、本当に久しぶりに滝に行ってきました。
今年は年頭で福島イヤーと決めておきながらなかなか福島に行けなくて、さらにはどうしても手が離せないことがあってHPも休止していたためにレポさえもしていなかったのですが、やっとまた滝めぐりを始めることができました。
で、福島イヤーも締めくくりということで、比較的近くで手軽行ける大山祇神社の不動滝と矢作の滝に行くことにしました。
林道歩きもそれほど歩かない部類の滝なんですが、めっきり体がなまってしまってまして、けっこうふくらはぎが痛かったりします。
2007年の滝初めで行った滝で、この時はもう少し積雪がありました。
今回は前回の時積雪で下りることができなかった矢作の滝の滝つぼまで下りることができて、滝を見上げることができました。
下写真がそれ。
でも、見上げると落差がなく感じられるのよね~。
今回も奥の院まで歩かずに、矢作の滝で戻りましたとさ。
今年は年頭で福島イヤーと決めておきながらなかなか福島に行けなくて、さらにはどうしても手が離せないことがあってHPも休止していたためにレポさえもしていなかったのですが、やっとまた滝めぐりを始めることができました。
で、福島イヤーも締めくくりということで、比較的近くで手軽行ける大山祇神社の不動滝と矢作の滝に行くことにしました。
林道歩きもそれほど歩かない部類の滝なんですが、めっきり体がなまってしまってまして、けっこうふくらはぎが痛かったりします。
2007年の滝初めで行った滝で、この時はもう少し積雪がありました。
今回は前回の時積雪で下りることができなかった矢作の滝の滝つぼまで下りることができて、滝を見上げることができました。
下写真がそれ。
でも、見上げると落差がなく感じられるのよね~。
今回も奥の院まで歩かずに、矢作の滝で戻りましたとさ。
銚子ケ滝と達沢不動滝に行ってきました
昨日までの雨がようやくおさまって、今日は曇りの予報だったので、ドライブに出かけることにしました。
福島イヤーと銘打った今年のわりには福島に行っていなかったので、今回は福島県にある百選の滝の一つ、銚子ケ滝に行ってきました。なんと、10年ぶりだそうで。
その10年前は冬に行って、雪の上を歩いて、最後の階段を尻で滑って降りたという、とんでもないことをしたんですが、こんな場所だったかしらん、と全く記憶にありませんでしたとさ。
石筵ふれあい牧場から先の林道から登山道入り口まで自動車で行けるんですが、牧場が大混雑で、入り口で渋滞。人気のある観光地だったとはびっくりです。
その余波を受けてか、銚子ケ滝にも軽装の若者などが行っていましたよ。
帰りに中ノ沢温泉に行くつもりだったので、ちょっとだけ奥に進む達沢不動滝にも立ち寄りました。
こちらでは、スタントチームと書かれた撮影隊がいて、遊歩道のわきにワイヤーを括り付けて、ワイヤーアクションの撮影準備をしていました。何の撮影なのかなぁ。
滝はあいかわらずきれいに落ちていました。
パワースポットとかの紹介がメディアでされたらしく、若い女の子なんかも来ていました。
久々の滝めぐりと温泉で気持ちのいい一日でしたとさ。

銚子ケ滝。水、とってもきれいで、まだダイモンジソウがちょっと咲いてました。

達沢不動滝。滝見台みたいなのができてました。
福島イヤーと銘打った今年のわりには福島に行っていなかったので、今回は福島県にある百選の滝の一つ、銚子ケ滝に行ってきました。なんと、10年ぶりだそうで。
その10年前は冬に行って、雪の上を歩いて、最後の階段を尻で滑って降りたという、とんでもないことをしたんですが、こんな場所だったかしらん、と全く記憶にありませんでしたとさ。
石筵ふれあい牧場から先の林道から登山道入り口まで自動車で行けるんですが、牧場が大混雑で、入り口で渋滞。人気のある観光地だったとはびっくりです。
その余波を受けてか、銚子ケ滝にも軽装の若者などが行っていましたよ。
帰りに中ノ沢温泉に行くつもりだったので、ちょっとだけ奥に進む達沢不動滝にも立ち寄りました。
こちらでは、スタントチームと書かれた撮影隊がいて、遊歩道のわきにワイヤーを括り付けて、ワイヤーアクションの撮影準備をしていました。何の撮影なのかなぁ。
滝はあいかわらずきれいに落ちていました。
パワースポットとかの紹介がメディアでされたらしく、若い女の子なんかも来ていました。
久々の滝めぐりと温泉で気持ちのいい一日でしたとさ。
銚子ケ滝。水、とってもきれいで、まだダイモンジソウがちょっと咲いてました。
達沢不動滝。滝見台みたいなのができてました。
七つ滝に行ってきました
今日は実はダンナに予定が入っていて、どこにも行けないはずだったんですが、それがキャンセルになり、1日空きました。
で、急遽どこかに行くことになったんですが、朝から雨~。本格的な雨~。
雨でも見られる見ごたえのある滝はないだろうか、と考えても、実は県内にはそんな滝、ほぼ皆無。だいたいが足元が危ない滝ばかりです。
近県でピンときたのが山形の玉簾の滝。あれならかなり見ごたえがあるし、足元は公園みたいなもんだし。でも遠いな~。しかし、急なことなので、ほかに思いつかないな~。
ってんで、北に自動車を走らせ始めたのが9時過ぎ。遅い~。
ということで、本当にピンポイントになりました。
いや、途中でお昼を食べながら玉簾の滝よりも実は百選の滝の七つ滝のほうが近いと気がついて、急遽(急遽ばかりだなぁ)そちらに進路変更。
それでもやっぱりピンポイントの駆け足になりましたが。
幸いなことに山形に入ると雨は降っていなくて、曇り状態。ほぼ濡れることもなく、途中の米の粉の滝も拾って、とりあえず滝を見ることに成功しました。
すぐさま戻って、病院の父のところに行ったけどさ。ああ、忙しいったら。
明日は母の用事と父の病院でいっぱいになりそうだなぁ。三連休もあっという間です。

本日の七つ滝。もっと緑に飲み込まれてしまうかと思っていたんですが、意外にもくっきり見えました。
で、急遽どこかに行くことになったんですが、朝から雨~。本格的な雨~。
雨でも見られる見ごたえのある滝はないだろうか、と考えても、実は県内にはそんな滝、ほぼ皆無。だいたいが足元が危ない滝ばかりです。
近県でピンときたのが山形の玉簾の滝。あれならかなり見ごたえがあるし、足元は公園みたいなもんだし。でも遠いな~。しかし、急なことなので、ほかに思いつかないな~。
ってんで、北に自動車を走らせ始めたのが9時過ぎ。遅い~。
ということで、本当にピンポイントになりました。
いや、途中でお昼を食べながら玉簾の滝よりも実は百選の滝の七つ滝のほうが近いと気がついて、急遽(急遽ばかりだなぁ)そちらに進路変更。
それでもやっぱりピンポイントの駆け足になりましたが。
幸いなことに山形に入ると雨は降っていなくて、曇り状態。ほぼ濡れることもなく、途中の米の粉の滝も拾って、とりあえず滝を見ることに成功しました。
すぐさま戻って、病院の父のところに行ったけどさ。ああ、忙しいったら。
明日は母の用事と父の病院でいっぱいになりそうだなぁ。三連休もあっという間です。
本日の七つ滝。もっと緑に飲み込まれてしまうかと思っていたんですが、意外にもくっきり見えました。
真夏の惣滝
今日はぽっかり空いた時間を利用して、ピンポイントで惣滝を見てきました。ただし、遠望ね。
なぜ惣滝だったかというと、暑いから。
平地は猛暑日だったそうで、朝から汗ばむ暑さ。どこかに行くなら涼しい場所がいい、と、県内では唯一自動車で行ける涼しい高原の妙高を選んだのでした。
実は苗名滝にも行くつもりだったんですが、時間が押してしまって、行けませんでした。ヒコサの滝とかも視野にあったんだけど、出発がトロかったもんで。
結局、惣滝遠望だけして、トマト買って帰ってきました。

真夏の惣滝っていうのも、たぶん行ったことが無いような気がするんですが、展望台に狂い咲のアカモノがあったりして、汗だらだらかいているのに、アカモノ見ているなんて不思議な気分でした。途中の黄金の湯では若者たちがこれまた茹で上がった体を天日干ししていたし。イオウくさいひものができあがりそうでした。
帰り道では、台風の余波の雲からカーテンのように雨が落ちているのが遠目で分かり、そのカーテンに日光が反射して見事な虹を作っていました。涼しそうな風景だけど、めちゃくちゃ暑いしな。
でも、久しぶりのドライブでストレスもちょっとやわらいだ気がします。
なぜ惣滝だったかというと、暑いから。
平地は猛暑日だったそうで、朝から汗ばむ暑さ。どこかに行くなら涼しい場所がいい、と、県内では唯一自動車で行ける涼しい高原の妙高を選んだのでした。
実は苗名滝にも行くつもりだったんですが、時間が押してしまって、行けませんでした。ヒコサの滝とかも視野にあったんだけど、出発がトロかったもんで。
結局、惣滝遠望だけして、トマト買って帰ってきました。
真夏の惣滝っていうのも、たぶん行ったことが無いような気がするんですが、展望台に狂い咲のアカモノがあったりして、汗だらだらかいているのに、アカモノ見ているなんて不思議な気分でした。途中の黄金の湯では若者たちがこれまた茹で上がった体を天日干ししていたし。イオウくさいひものができあがりそうでした。
帰り道では、台風の余波の雲からカーテンのように雨が落ちているのが遠目で分かり、そのカーテンに日光が反射して見事な虹を作っていました。涼しそうな風景だけど、めちゃくちゃ暑いしな。
でも、久しぶりのドライブでストレスもちょっとやわらいだ気がします。