のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
よい天気だったので
かなり遅くに起きたんですが、せっかくなので福島に行ってきました。
お昼すぎに浄土平手前の兎平駐車場について、ちょっとだけ歩いてお昼。
それから小野川不動滝に行って滝を見て戻ってきました。
出発が遅かったので、帰りも遅くなってしまって、あいかわらずまだ写真も見てません~。
明日ゆっくり見ます。
お昼すぎに浄土平手前の兎平駐車場について、ちょっとだけ歩いてお昼。
それから小野川不動滝に行って滝を見て戻ってきました。
出発が遅かったので、帰りも遅くなってしまって、あいかわらずまだ写真も見てません~。
明日ゆっくり見ます。
PR
裏話
昨日の深夜の「ヤンごとなき!」でんがお工房の本を紹介していただき、ついでにテロップでも「企画・協力」という名目までいただいて、滝めぐりの助言をさせていただきまして。
ロングスリーパーのうえに、風邪ぎみの私は昨夜はホントーに早く寝てしまったので、録画で見させていただいたんですが、わははは、おもしろかったです。
もともとバラエティ番組ということで、ガッツリ滝を紹介するワケではないと承知していましたが、むしろそのほうが我が家の滝めぐりのスタイルにものすごく近くて楽しかったです。
新潟限定お笑いさんが案内して新潟限定タレントさんがついて行く形だったんですが、まず、涼を求めるはずの当日がいつもより涼しかった上に、しまいに雨になっちゃったりして。
すぐ近くの滝見台に行くのに無駄に逆方向に歩く、なんてことは、我が家では定番のパターンだし、滝の真ん前まで行って霧で滝がまったく見えないなんてことだってあるので、雨に阻まれて行けないっていうのもまだマシじゃん、と思えたり。
タレントさんたちにしてみれば、夏の草ぼうぼうの道を歩かなくちゃならないロケは実はあまり楽しくなかったんじゃないかと思うんですが、さすがにプロなので、楽しそうにしてくれて、本当にありがたかったです。
あれを楽しめる人種もいるっちゅうことで。そんな人が多少でもひっかかってくれて、滝に興味を持ってくれる人が増えるといいんだけどな。
裏話としては、実は湯沢の大ゼン小ゼンは工事で行けない予定だったのに行けちゃったこと。しかし、あれが行けなかったとしたら、企画としてつぶれていただろ~。
行く予定だった本城の滝のほうが雨で行けなかったというのは予定外の結末だったらしいですが、その1週間のちに行った時にも滝は半分くらいしか出現していなかったので、行けなくてもよかったかもね~。
ただ、晴天だったらどんなふうになっていたのかしらん、と、ちょっとそのあたりも気になりますが。
滝を見るなら、春か秋と思うので、(ディープな滝通は雪の降る直前かも)その時期にもどこかの新潟地方局が特集してくれないかな~。協力しますぜ。
ロングスリーパーのうえに、風邪ぎみの私は昨夜はホントーに早く寝てしまったので、録画で見させていただいたんですが、わははは、おもしろかったです。
もともとバラエティ番組ということで、ガッツリ滝を紹介するワケではないと承知していましたが、むしろそのほうが我が家の滝めぐりのスタイルにものすごく近くて楽しかったです。
新潟限定お笑いさんが案内して新潟限定タレントさんがついて行く形だったんですが、まず、涼を求めるはずの当日がいつもより涼しかった上に、しまいに雨になっちゃったりして。
すぐ近くの滝見台に行くのに無駄に逆方向に歩く、なんてことは、我が家では定番のパターンだし、滝の真ん前まで行って霧で滝がまったく見えないなんてことだってあるので、雨に阻まれて行けないっていうのもまだマシじゃん、と思えたり。
タレントさんたちにしてみれば、夏の草ぼうぼうの道を歩かなくちゃならないロケは実はあまり楽しくなかったんじゃないかと思うんですが、さすがにプロなので、楽しそうにしてくれて、本当にありがたかったです。
あれを楽しめる人種もいるっちゅうことで。そんな人が多少でもひっかかってくれて、滝に興味を持ってくれる人が増えるといいんだけどな。
裏話としては、実は湯沢の大ゼン小ゼンは工事で行けない予定だったのに行けちゃったこと。しかし、あれが行けなかったとしたら、企画としてつぶれていただろ~。
行く予定だった本城の滝のほうが雨で行けなかったというのは予定外の結末だったらしいですが、その1週間のちに行った時にも滝は半分くらいしか出現していなかったので、行けなくてもよかったかもね~。
ただ、晴天だったらどんなふうになっていたのかしらん、と、ちょっとそのあたりも気になりますが。
滝を見るなら、春か秋と思うので、(ディープな滝通は雪の降る直前かも)その時期にもどこかの新潟地方局が特集してくれないかな~。協力しますぜ。
鈴ケ滝に行ってきました
ずっと風邪っぽいんですが、朝起きたら、天気予報とは裏腹にものすごくよく晴れていたので、つい鈴ケ滝まで行ってしまいました。
いや、そんなに歩かないからさ~。
滝のサイトで遊歩道が通れなかった旨の情報をいただいたので、確認しに行ったのでした。
さすがに咳き込む状況だったので、滝前まではいかずに、滝が見える場所まで行って引き返しましたけど。
滝前には立派な三脚をしつらえたカメラマンがじっくりと滝を狙っていました。
花の豊富な鈴ケ滝周辺だけど、今の時期はまだダイモンジソウが咲いていなくて、クサボタンばかり目立つ状況でした。
お昼は天蓋高原の公園でゆっくりのんびりしました。
そこだけ菊系の花が咲いていたので、蝶が集まりほうだい集まっていて、なかなか楽しかったです。
で、今、ものすごくだるいですぅぅぅぅ。
うう、実は家で寝ていたほうがよかった?
だって、ホント、よく晴れていたんだもん~っ。
下の写真は本日の鈴さまです。
いや、そんなに歩かないからさ~。
滝のサイトで遊歩道が通れなかった旨の情報をいただいたので、確認しに行ったのでした。
さすがに咳き込む状況だったので、滝前まではいかずに、滝が見える場所まで行って引き返しましたけど。
滝前には立派な三脚をしつらえたカメラマンがじっくりと滝を狙っていました。
花の豊富な鈴ケ滝周辺だけど、今の時期はまだダイモンジソウが咲いていなくて、クサボタンばかり目立つ状況でした。
お昼は天蓋高原の公園でゆっくりのんびりしました。
そこだけ菊系の花が咲いていたので、蝶が集まりほうだい集まっていて、なかなか楽しかったです。
で、今、ものすごくだるいですぅぅぅぅ。
うう、実は家で寝ていたほうがよかった?
だって、ホント、よく晴れていたんだもん~っ。
下の写真は本日の鈴さまです。
本城の滝に行ってきました
天気予報によると、夏休みちゅう、あとの3日は雨っぽいので、今日をのがすとどこにも行けなくなる、ということで、本城の滝に行ってきました。
なんで本城の滝かというと、昨日の疲れがどっと残っている体で登山はムリだからです(笑)
滝は、かなりたくさんの雪が残っていたのですが、かろうじて本体だけ見えて、あと、下流が雪の下、という状況でした。
まだ写真を見ていないんだけどね~。
ダンナが期待していたこの季節の蝶もいまして、かなり楽しめました。
私が期待していたこの季節ではここでしか見られない花も咲いていたしね~。
ホント、本城の滝は楽しめます。
なんで本城の滝かというと、昨日の疲れがどっと残っている体で登山はムリだからです(笑)
滝は、かなりたくさんの雪が残っていたのですが、かろうじて本体だけ見えて、あと、下流が雪の下、という状況でした。
まだ写真を見ていないんだけどね~。
ダンナが期待していたこの季節の蝶もいまして、かなり楽しめました。
私が期待していたこの季節ではここでしか見られない花も咲いていたしね~。
ホント、本城の滝は楽しめます。
硫黄まみれ~
今日はどこもかしこも雨模様で、最初浅草岳に登るつもりで予定していたのですが、そっちは雨の確率が高くてアウト。さんざん探して、どうやら糸魚川方面が晴れっぽい、ということで、そっちの山を探してみたけど、イマイチ今の体調で登れる山がなく、近いんだから雨の予報でも回復傾向だろう、と妙高に行ってきました。
後程レポしますが、苗名滝と惣滝にも行ってきました。
惣滝は、滝が見えるあたりで遊歩道が崩れていて、ダンナはなんとか近くまで行ったんですが、私はムリで前まで行くことはできませんでした。
それにつけても、惣滝、硫黄臭がキツい遊歩道です。
いつのまにか、体に硫黄のニオイがしみついて、臭いですぅ。
妙仙橋というつり橋はまだ夏季ではなくて外されていたので、板切れ一枚の橋を渡らなくちゃならなかったしね。
途中で見える権現滝は、左岸が崩落して、落差が小さくなっちゃってたしね。
あの谷は常に変化し続けているみたいな感じです。
花もたくさん見れたし、結局雨には当たらなかったし、いい休日を過ごすことができました。
後程レポしますが、苗名滝と惣滝にも行ってきました。
惣滝は、滝が見えるあたりで遊歩道が崩れていて、ダンナはなんとか近くまで行ったんですが、私はムリで前まで行くことはできませんでした。
それにつけても、惣滝、硫黄臭がキツい遊歩道です。
いつのまにか、体に硫黄のニオイがしみついて、臭いですぅ。
妙仙橋というつり橋はまだ夏季ではなくて外されていたので、板切れ一枚の橋を渡らなくちゃならなかったしね。
途中で見える権現滝は、左岸が崩落して、落差が小さくなっちゃってたしね。
あの谷は常に変化し続けているみたいな感じです。
花もたくさん見れたし、結局雨には当たらなかったし、いい休日を過ごすことができました。